カンダミサコ デスクマット完成

カンダミサコ デスクマット完成
カンダミサコ デスクマット完成

万年筆の試し書きをしていただく時、快適に、上質なフィーリングを感じて試していただきたいと思う一方で、いつもと同じ環境で試していただくことで、一番ご自分に合うペンを選んでいただきたいとも思っています。

当店のその気持ちを表しているのが、試し書き用紙です。
筆記具メーカーから支給される試し書きの用紙は、万年筆を売るために必要以上の加工をしている場合が多く、ペン先の滑りを良く感じさせます。
しかし、それではその万年筆の本当の書き味は分かりませんので、当店ではあまり高価ではない、コピー用紙よりも少し良いくらいの紙を試筆紙として使っています。
その試筆紙とともにテーブルに置かれたお客様用の1枚仕立ての厚い革のデスクマットがあります。

紙と机の間に、上質な革のマットがあることで、少しだけ良い気分で試し書きしていただけたらと思い置いていますが、試し書きをされたお客様で、革を切り放しただけの愛想のない、そのデスクマットに気付いた人も多いと思います。
何の装飾もない、デザイン的に凝ったところが一切ない、とてもシンプルで男臭いそのデスクマットが、イタリア親父のル・ボナーの松本さんからの開店祝いに作って下さったものだとは信じにくいかもしれません。

サイズはA4サイズよりもひと回り大きいサイズで、机の上でも邪魔にならず、何か他の用事をする時に横に除けておくことができるところも、良いところかもしれません。
お客様からこのデスクマットは好評で、こんなサイズのデスクマットが欲しいという声をたくさんいただきました。

私も大変気に入っていますので、ぜひ商品化したいと思っていて、革作家のカンダミサコさんに作っていただくことができ、理想的なものが出来上がりました。

今まで革のデスクマットと言うと、黒か茶で重厚な社長のデスクに合う、エグゼクティブなものがほとんどでした。それが似合う筆記環境を持っている人の方が少数派だと思いますし、デザイン的にも時流ではないと思っていました。
カンダさんなら、既に発売されているペンシースやペーパーウェイトでも分かるように、文房具の定番的な革製品を若い女性の感性で軽やかに、でもしっかりとした職人技で、完成度の高いものを作って下さると思っていました。

机周りの文房具の中でも、デスクマットを既製品で作るのは、とても難しいことのひとつだと思っています。
個性を出そうと、趣向を凝らした複雑なものを作ってしまうと、使いにくいものになってしまいます。
アイデアを色々込めたいところを我慢して、シンプルなものを潔く作るべきなのだと思いました。
そして、机の上で滑りにくく、長年の使用でも反らないという実用的なことに気を配らなければいけません。

カンダさんのデスクマットは、表面に滑らかな銀面のブッテーロを間に硬いブッテーロの床革、一番下に滑り止めのフェルトの3層構造になっています。
大きさについては、デスクマットの既成を難しくしている一番要因です。
A4サイズを余裕を持って置くことができる必要があり、でも大きすぎず、スペースのない机の上でも使うことができ、使わないときは仕舞っておくことができるもの。
このデスクマットの大きさはそんなサイズなのです。
ペンシース、ペーパーウェイトに続いて、当店扱いのカンダミサコ作品第3弾はシンプルで、実用性の高いブッテーロのデスクマットです。

今後も、軽やかで重厚にならず、でもしっかりとした品質も兼ね備えているカンダミサコさん製作の机上用品を企画していきたいと思っています。

⇒カンダミサコ デスクマット