カンダミサコブッテーロデスクマット

カンダミサコブッテーロデスクマット
カンダミサコブッテーロデスクマット

当店のお客様が万年筆を試し書きされる席には、カンダミサコさんのデスクマットを置いています。
もう2年半以上経っているので、大した手入れもしていないのに、艶が出て色も変化しています。
デスクマットの素材であるブッテーロの特長がまさにそうで、使えば使うほど艶が出て、色が変化してくれる。
ル・ボナーさんもカンダミサコさんもこのブッテーロ革をよく使われます。

成牛の革を植物タンニンでなめしたブッテーロ革は使い込んだ時のエージングが美しい革で、手を入れれば入れるほどそれに応えてくれる。
革用の布やブラシで磨くと光沢が出て色が濃くなり、水で濡らして固く絞った布で水拭きするとネットリとした表情を見せます。
私はブッテーロをブラシ掛けするのが好きで、キラキラしたツブが立ったような銀面を見せてくれます。
この革独特の香りは革の中で一番良いと思っていますが、これは好みが分かれるところでしょうか。
そんなところに惹かれて革職人さんたちはブッテーロ革を多用するのかもしれません。

不定期ですが、年何回かはカンダミサコさんにデスクマットを製作してもらっています。
一番表面の部分の銀面、中間の床、滑り止めのフェルトの3層構造になっていて、端が反り上がってくることの対策としていたり、A4用紙より一回り大きいサイズで大きすぎず、私たちの机環境に合ったものだと思っています。

発売後3年近く経っていて、売れ筋の色が絞られてきましたので、今年は限定色としてパープルを作ってみました。
ウォールナットなどの濃い色の机にとても合うのではないかと思っています。

シュランケンカーフの豊富なカラーバリエーションをフルに使ったペンシースで3年少し前に始まったカンダミサコさんとの仕事。

カンダさんは今まで会ったことがある革職人さんとのイメージとはあまりにも違っていて、小柄で物静かな雰囲気を持った女性だと思っていました。
でも一緒に仕事をするうちに、芯の強い、とても頑固な職人らしいところのある人だということに気付き、それが丁寧で美しい仕事に表れていることが分かりました。

カンダさんが神戸の鞄工房バゲラさんから独立して4年近くになります。
カンダミサコという名前は急速に浸透して、全国でも知られる存在になっているし、大丸百貨店からは年3回もイベントへの参加を依頼されています。
丁寧な仕事を心掛け、ご自分のスタイルに合ったものだけを少しずつ増やしていき、今の地位を短い期間で獲得した。
それは自分のことのように嬉しいし、そんなカンダさんの歩みを比較的近くで見ていられることができたことも誇らしく思っています。

カンダミサコさんだけでなく、当店にはル・ボナー松本さん、工房楔の永田さん、イル・クアドリフォリオの久内さんたち職人さんが夢を持ち込んでくれる。
そしてこちらの夢もその技術やアイデアで実現してくれます。

カンダミサコさんのデスクマットもそんなもののひとつです。
シンプルなものだけど、奥深い仕様へのこだわりがあって、それはブッテーロの革のように時間が経つごとに、使い込むごとに喜びをもたらしてくれる。
良いものの条件だと思います。

カンダミサコ デスクマット