勝負万年筆のケース

勝負万年筆のケース
勝負万年筆のケース

勝負万年筆を作りなさいとある人がアドバイスしてくれました。

その言葉にどんな根拠があってどんな意図があるのかは別として、それはなるほどと思い当たることがありました。
常用している13本の万年筆は字幅の細いものだけに手帳用という役割はありますが、どれを使うかというのはその時の気分次第で、どの万年筆が13本の万年筆の中の主役なのかはっきりしていませんでした。

そんな万年筆への対し方は色々な事への反省であって、ひとつひとつのことに対して、自分の意図や狙いを明確に伝えてはっきりさせなくてはいけない。
その第1歩が勝負万年筆を作るということなのだと思いました。
勝負万年筆というと、万年筆1本だけ持って出るという状況で選ばれるべきもので、ただ気持ちよく書けるということだけでなく、自分の精神的な支えになってくれる杖のような役割も担っているはずです。

万年筆を持って出るというふうに考えた時に、私は旅に出るということを考えます。長期間の旅に出る時に私がその1本だけを持って出ようと思うものは、インクがたくさん入って、タフな性能を持った大きな万年筆です。

ペリカンM1000、モンブラン149、デルタピストンフィリングなどの万年筆は、大きいけれど私は自宅の机のみで使おうとは思わない。
小さなペンは携帯に向いていてポケットに差し易いけれど、小さいので作りが繊細です。それに対して大きなペンはインクはたくさん入るし、頑丈にできている。そして何よりも守り刀然としている。

支えてくれるだけでなく、自分の身を守ってくれる短刀に近い存在が前記の大きな万年筆です。
そしてそういった勝負万年筆は胸ポケットに差したりするものではなく、ペンケースに収めて持ち出すことは、皆様感覚的に分かっていただけると思います。

ペンケースはペンを収納して、保護しながら持ち運ぶものですが、ただ入れ物だけの役割かというとそうではないと思います。
入れ物だとすると、最小限の大きさで最大本数の万年筆を持ち運べることがその性能になりますが、それだけではない。
自分がいかにその万年筆を大切に思っているか、そのペンケースから万年筆を取り出す所作から、自分が最も大切に思っている、書くという行為は始まっている。そういう時のペンケースは1本差しでなければならないと思いました。
それはそうで、自分の勝負万年筆が他の万年筆と一緒に入っていたら可笑しいような気がして、主役にはそれなりの場所を用意しなくてはいけない。

現在勝負万年筆を収めたいと思うペンケースをイル・クアドリフォリオの久内(きゅうない)さんが作ってくれて、6月2日(土)にお披露目予定です。

昨年末から、WRITING LAB.として久内さんたちと打ち合わせをしていて、かなり時間がかかりましたが、色々試行錯誤して下さり出来上がりました。
シガーケースタイプの1本差しペンケースで、フィレンツェ伝統のブセット(熱ゴテ)による絞り技法に、パテーヌ(色付け)したペンケースは、美しい光沢と滑らかな手触りに仕上がっています。

文字入れや特別色のオーダーもでき、それぞれの勝負万年筆に合った仕様にできるところも面白いと思っています。

*画像はサンプル画像です。入荷しましたらホームページでご案内させていただきますので楽しみにお待ち下さい。