工房楔の机上用品 ペントレー

工房楔の机上用品 ペントレー
工房楔の机上用品 ペントレー

WRITING LAB.で工房楔の永田さんに依頼して作ったもらった机は、木工家永田篤史のこだわりを表現したモニュメントのような存在になっています。

この机の存在が永田さんがライフワークとしている木の良さや杢のおもしろさを多くの人に伝えるために一役かってくれると私は思っています。
この机は、ここで仕事もできるし、趣味を楽しむこともできる。コンパクトな一人の時間を楽しむための空間をこの机が作り出せたらと思っています。

当店が関係しているものなので、万年筆をより楽しむための仕掛けをしていきたいと、もちろん考えています。

ひとつの机の理想的な形を作っておいて、それを活用するための机上用品を今後作っていこうと、机を作ってもらう時に話し合っていましたので、今回ご紹介するペントレーはその机で遊ぶための机上用品第1弾ということになります。

天板が開くライティングデスクの収納スペースの中にこれらのトレーを組み合わせて入れることによって、収納スペースをトレーできっちりと埋めることができます。
このペントレイも、今後発売していくつもりの机上用品もこの机にあることをイメージして作りますが、それぞれ単体で使うことも可能です。

ただ机上用品を企画する上で、何の机もイメージせずに作るよりも、こういった実際に存在する机をイメージしながら作っていった方が良い結果が得られると思っています。
トレーは、ウォールナットの無垢材でできていて、コンプロットなどに見られる刳りもの(くりもの:材料をくり抜いて作る)ではなく、指物(さしもの:組み合わせて作る)で作られています。
平面に革を敷いて、ペンなどのそこに置くものに傷がつかないようにしていますが、ここにはピッグスエードを貼りました。

ライティングデスクの天板裏に仕組まれたブッテーロのデスクマットがウォールナットの材質に合わせてワイン色になっていますので、このピッグスエードもワインにしています。

また、トレーにはいくつか種類があります。

ペンを11本並べることができるものは、万年筆店として当店が永田さんに最も熱望していたもので、万年筆を何本も持っている方には必需品だと言えます。
11本以上お持ちの方も、これを何段でも重ねることができますのでお重箱のようにペンを保管することができます。
仕切りのついていないフリーのトレーも大変便利です。
万年筆以外の、例えば時計やアクセサリーなどのものを保管しておくにの便利ですし、フリートレーを机上に置けば、そこで万年筆の手入れなどする時にも便利だと思います。
フリーのトレーにはワイドとスリムがあり、スリムは机上で使用中のペンを仮置きするペントレイとして使うことができます。
ちなみにこれらのトレーは、WRITING LAB.のライティングデスクには2段重ねて入れることができるようになっています。

このような形のペントレーは他にもありますし、万年筆を並べて保管する形態としてはオーソドックスなものかもしれませんが、質の良いウォールナットは使い込んだ時に美しい艶を持ちます。

長く愛着を持って使うことができる、というのも永田さんが作る机上用品の良いところだと思っています。

*今回の発売は11本ペンを並べることができる「ワイド・11本用」です。フリーのものやサイズ違いは4月中の入荷予定になっています。
*画像はWRITING LAB.オリジナルライティングデスクに組み合わせたものです。サイズがぴったりと収まるようになっています。

⇒工房楔 ペントレー・ワイド(11本用)

アウロラ マーレ・ティレニア

アウロラ マーレ・ティレニア
アウロラ マーレ・ティレニア

万年筆メーカーは、ルパンⅢ世の峰不二子のようだと思うことがあります。
特にアウロラは万年筆メーカーの中でも峰不二子度合いが一番高い。

どういうことかと言うと、例えば先日発売されたばかりの480本限定のマーレ・ティレニアは、前作マーレ・リグリア、85周年記念レッドとベースは全く同じで、色違い、装飾違いのモデルですが、マーレティレニアに魅力を感じる人は多い。
もちろんマーレ・ティレニアの万年筆自体の魅力もありますが、レッド、マーレ・リグリアを持っている人なら尚更マーレ・ティレニアが欲しくなる。
内容は全く同じだと思っていても、色違いで持ちたい、揃えたいと思ってしまう。

万年筆を実用で使いながらも、でも趣味のものとも言える人の弱いところを熟知している。そしてお客様は万年筆メーカーがそれを知って、突いてくることを知っている。
峰不二子は最終的に欲しいものだけ手に入れてどこかにいってしまうことを知りながらも、次元と五右衛門になじられながらも騙される振りをするルパンとの関係。
峰不二子には、ルパンをそういう気持ちにさせるだけの魅力があって、ルパンにはそれに乗っかってやれるだけの大人の男の余裕がある。

それは筋書きが分かって楽しんでいる大人の男女のプレイで、万年筆メーカーとお客様方との限定品をめぐる関係もまたそのように感じます。
マーレ・ティレニアのベースとなる万年筆は、バランスやフィーリングにおいて相当高いポテンシャルを持っていて、アウロラもそれに自信があるから同じ筐体で大切な限定品のシリーズを出してきているのだということは、言うまでもありません。

しかしアウロラは、定番の万年筆を少し変えるだけでとても魅力的に見せる方法をよく知っています。
代表的なオプティマと男っぽいシンプルな88とは、ペン先をはじめとする多くの部分でパーツを共用しながらも、全く違う性質のものに見せていて、製品の安定性と同時にモデルの充実をそれによって実現しています。
そういう感覚に優れたメーカーなのかもしれません。

レッドやマーレ・リグリアの色違いと言われても仕方ないマーレ・ティレニア、明るすぎず深すぎないグリーンのチョイス、ハードな使用でも滑らかな良い書き味を損なわない適度に硬いペン先など、非常に優れた万年筆で名品だと多くの方が賛同してくださるのではないでしょうか。

オリジナル万年筆「Cigar」とインク

オリジナル万年筆「Cigar」とインク
オリジナル万年筆「Cigar」とインク

当店5周年の記念としてオリジナル万年筆「Cigar」を発売します。

「Cigar」は一昨年ル・ボナーの松本さん、分度器ドットコムの谷本さんとともに訪問した、最も思い入れのある万年筆メーカー、イタリアボローニヤに工房を構えるオマスが製作しました。
オマスの代表的なモデル、アルテイタリアーナのミロードを少しコンパクトにして、スターリングシルバーに金張りのバーメイルのキャップが外観上の強烈なアクセントになっています。

以前から、今では少なくなってしまった男っぽい万年筆を作りたいと思っていました。
それは時代遅れとか、オールドスタイルなのかもしれませんが、時代に流されない頑固な男でありたいという想いを反映したものだと思っています。

私が仕事を始めた頃、まだ1980年代の残り香があって、そのような雰囲気をカタログや本などで見つけると嬉しかった。
明らかに古臭いけれど作り手の夢やロマンを感じる、長く使われることを期待した、消費物ではない物たち。

そんな中に必ず黒いボディに金キャップの万年筆は存在しました。

万年筆で見ると80年代はニューヨーク近代美術館に永久所蔵されているアウロラアスティルに代表される先鋭的なデザインのものが隆盛した70年代の反動で、40年代、50年代を回顧した時代だったと思っています。

万年筆は色鮮やかな色をボディに纏い、デザインを面白くすることで90年代を乗り切り、そして現代も生き残って新しい客層をとらえています。
それは否定しないし、そういう万年筆にも魅力を感じますが、当店がオリジナルとして万年筆を作る意味を考えると、当店の心から生まれた自分たちらしいモノ、そしてメーカーから発売されていないモノを作りたい。
「Cigar」はまさにそういうものになっていると思っています。

この万年筆の名前「Cigar」という言葉には、雰囲気や味わいを楽しむ男っぽい、でもオールドスタイルなものという意味合いを込めています。

葉巻のシガーが個人的な楽しみであるなら、万年筆もまた個人的な楽しみの部分が大きく、そのモノのあり方に近いものを感じています。

キャップの金張りの下地をスターリングシルバーのバーメイルにすることによって、時間が経つごとに色合いが変化して落ち着いてくるエイジングするものにし、オマス独特の柔らかい書き味を得て、この万年筆はより個人的な楽しみのあるものだと思っています。

個人的な楽しみをより演出するものとして、オリジナルインク「Cigar」も発売します。
書いたばかりの時は深い緑色で、時間が経つと焦げ茶色に変化していくインクです。
緑色のシガーの葉が乾燥して枯れた色になっていく様をインクで表現しています。

5年という、重ねてきた年月に重さを感じています。
4周年までは今年も迎えることができて良かったということで、素直に年月を重ねてこれたことを喜ぶことができましたが、5年という歳月はその店の成果を試されるようなプレッシャーを感じています。
5周年の記念としてこの万年筆を発売することができたことをとても誇らしく思いながらも、でもまだまだこれからも他にも自分たちが作りたいものを作っていきたいと思っています。

40本のみ製作の「Cigar」は4月上旬に入荷します。
ご予約いただいたお客様には4月のお渡しになりますので、よろしくお願いいたします。


⇒オリジナルインク Cigar

サマーオイルメモノート、革封筒に新色追加

サマーオイルメモノート、革封筒に新色追加
サマーオイルメモノート、革封筒に新色追加

WRITING LAB.企画のサマーオイルメモノートと革封筒に新色を追加しました。

サマーオイルメモノートには、ベージュ色のピーナツ、ブルーグリーンのピスタチオ、オフホワイトのエッグの3色で、クロスのステッチを入れています。

昨年末に発売しましたサマーオイルメモノートでしたが、冬に選んだせいか、私と駒村氏の好みのせいか、暗めの重い色ばかりになってしまいましたので、今回はWRITING LAB.の女性陣による革のチョイスとステッチのデザインになっています。

サマーオイルメモノートは今まで革ヒモでメモを綴じる仕様になっていましたが、より柔軟で結びやすく、丈夫な靴ヒモに変更しました。
本当は最初から完璧なものを出すことができればいいのですが、こうやって少しずつでも改良を加えていきたいと思っています。

ブログの下書きや覚書など、A4サイズ1枚以内のちょっとしたものなら、このサマーオイルメモノートのA6サイズで充分用は足りて、電車の中など移動中でも今までで最も使っている紙製品です。
立ったままで書いて、転記したり、パソコンに入力したりすると千切って捨てていく。

整理したいから仕事を片付けていく。ただ好きで書いただけでは自己満足で終わってしまう。コンピューターに入力して、活用できる状態にしないと私の仕事として不完全だといういましめにもなります。
紙をただヒモで綴じただけのシンプルなメモ帳ですが、シンプルな仕様でその機能を満たすために素材にこだわっています。

革封筒はB5サイズの原稿用紙や当店の試筆紙、大学ノートなどをまとめて持ち運ぶことができるようにB5サイズを少し幅広にしたサイズで、取り出しなどを考えてフタがついていない仕様になっています。

袋なのでしなやかな性質は必要ですが、腰がないとモノとしてつまらないし、口の部分がヒラヒラしてしまう。
そんな用件を機能的に、質感的に満たしてくれたのがボーノアニリンという革でした。

駒村氏の言う「色気のある革」で、しっとりとした手触りがありながら、しっかりとした革質に惚れ込んで革封筒の素材に採用させていただきました。

アマーロのダークブラウンの深い色合いは、確かに色気を感じさせるものではありましたが、あまりにも男性的すぎる。
女性の方やカジュアルな服装の方でも使っていただけるものを作りたいということで、同じボーノアニリン革のナチュラル色(ドルチェ)で革封筒を作りました。
今までのアマーロの色では重厚すぎましたので、ナチュラルカラー(ドルチェ)は軽快な感じがして、これからも季節にも良いかもしれません。

ところで、革封筒の色名、こげ茶をアマーロ(苦い)、ナチュラルをドルチェ(甘い)としたのはフィレンツェ帰りの靴職人久内(きゅうない)さんの助言によるもので、とても気に入っています。

久内さんは、近々発売するWRITING LAB.オリジナルインク「クワドリフォリオ」の名付け親でもあります。


禁断のキャップレス

禁断のキャップレス
禁断のキャップレス

パイロットのキャップレスという、ボールペン並みの手軽さを持った仕事の強い味方であるこの万年筆に、「禁断の」という背徳的な言葉は最も似つかわしくないはずです。
しかしキャップレスについて考える時、私はどうしても「禁断」という言葉を思い浮かべずにはいられません。

私にとってキャップレスのどこが禁断かというと、その使いやすさによって他の万年筆を使わなくなってしまう怖さがあるからです。
キャップレスは尻軸をノックして、ペン先を出すことによって筆記できる万年筆です。

ちなみにペン先は出たり引っ込んだりするだけでなく、ペン先の動きに伴って空気を遮断するシャッターも内部で開閉しているので、ペン先が乾くことがありません。

キャップレスとよく比較されるというか、一緒に話題にのぼるスティピュラダヴィンチは、ペン先を引っ込めた時に扉は閉まりますが扉にパッキンがなく空気が隙間から通る感じですのでペン先が乾きやすい。
でも乾いても許せるデザイン性があり、もしかしたらキャップレスと非常に対照的な万年筆なのかもしれません。

キャップレスが乾かないのは、実はそのインクの性能にも秘密があります。

私はキャップレスはカートリッジインクで使うことをお勧めしたいと思っていますが、パイロットはキャップレスに使うことを意識して、今の乾きにくいインクを開発したという話もあります。

ボールペンを使うのと何ら変わらない使いやすさがあって、書き味の良さと、インクの筆跡を持ったキャップレスは、特に手帳には使いやすいと思います。
私がキャップレスの存在によって他の万年筆を使わなくなってしまうのではないかと思ったのは、私の万年筆の用途の大半がメモ書きだからです。

机に向かった姿勢ではない立ったままで書くことも多いメモ書きにおいて、キャップを開ける動作のない、片手で書き始めることのできるキャップレスは最もメモを書くのに適した万年筆だと言えるでしょう。

メモ書き用の万年筆にとって、携帯性というのは非常に重要で、ポケットに差しても嵩張らなくて、軽いことは条件のひとつになります。

そんな中、キャップレスシリーズで唯一軽いアルミ製のボディを採用し、細軸のキャップレスデシモこそ最もキャップレスの用途を追求したものだと言えると思います。

今までキャップレスには、細字、中字、太字しかありませんでしたが、新たに極細が追加されたのは、手帳書きをより快適にするキャップレスの特長をより生かす、とても意義のあることだと思います。
字幅の追加と同じくして、ボディカラーに今までなかったことが不思議だったシンプルな色も追加されています。

私はキャップレスを使いたくない。なぜならあまりにも使いやすくて他のたくさんある万年筆を使わなくなってしまう可能性があるから。
そう言わざるを得ない、他の万年筆にとって脅威となる究極に使いやすい万年筆がキャップレスデシモです。

⇒パイロット キャップレスデシモ