華やかな筆記を支える存在・吸取紙

華やかな筆記を支える存在・吸取紙
華やかな筆記を支える存在・吸取紙

万年筆で書いた後、インクが乾くまで待ってから手帳を閉じる余裕があればいいけれど、そういう時ばかりではなく、反対のページにインクが付いてしまうことはよくあります。
私は最近1日1ページのシステム手帳のリフィルを使うようになって、その日のこと、お客様とのやり取りや電話のメモまで何でもそこに書いています。
インクが付く事は今まで気にしていなかったけれど、サッと書いてすぐ手帳を閉じることが殆どなので、吸取紙を挟むようになりました。
B6サイズの「WRITING LAB.吸取紙」は手帳に挟むのにちょうどいいサイズで、手帳に合わせてちょっとカットすればいい。
こうすると劇的にページがきれいになったので、他の手帳にも挟んでいます。

吸取紙は手紙でも重宝していて、私は縦書きの便箋に書くことが多く、どうしても乾きの遅いインクと紙の組み合わせだと書いたばかりの文字を右手がこすってしまう。
試しに使ってみると吸取紙の効果は絶大で、とても便利です。
大きめのノートには大和出版印刷が発売したばかりのA5サイズの「SUITOブロッティングペーパー」があります。

アウロラのリザーブタンク付きピストン吸入機構は、筆記中にインクタンク内のインクが切れても、ピストンを一度降ろすとA4サイズ数枚書くことができるインクが補充されるというものです。
これは筆記中の思考がインク吸入により中断されることを防ぐ、使う人の立場に立った機構だと思いますが、インク吸入はそれほど注意が必要な作業であることを物語っています。

尻軸を回してインクを入れるまではいいとして、ペン先をティシュペーパーで拭き取ると、そのティシュを通して、手がインクで汚れてしまうことは結構あります。
こんな時のために、大和出版印刷がインクを吸入した後のペン先拭うための紙「SUITOクリーニングペーパー」を開発しました。
SUITOは吸取紙で出来ていて、そのすごいところは、その巨力な吸水性により吸い取ったインクを他所につけず、手が汚れにくいところにあります。
この「SUITOクリーニングペーパー」を手帳に挟んでおくと書いたばかりのページも安心して閉じることができるし、いざ吸入となったときにもティッシュペーパーを探さなくても済み、そして何よりスマートにインクを吸入することができます。

吸取紙を使うものとして、工房楔もを製作しています。
大きな銘木の塊はとても存在感があるし、握りの部分が大きめに作られているのがいい。吸い取る用事がなくても握っていたくなります。
吸取紙というと万年筆という筆記において最も華やかな存在の影に隠れた裏方のように思えますが、なくてはならないものだと思っています。