工房楔製作・WRITING LAB.企画の「借景のペンレスト」

工房楔製作・WRITING LAB.企画の「借景のペンレスト」
工房楔製作・WRITING LAB.企画の「借景のペンレスト」

パリッとしすぎない、ザックリした質感のものが私の好みのようで、様々なものにそういう要素を求めます。
木で言うとウォールナットが特にお気に入りで、質感、木目などがとても好きです。
工房楔(せつ)の永田さんが使う素材の中では比較的おとなしめで、こげ茶色の色目のためにより静かな印象を受けます。
でも例えば日々水拭きなどの手入れをしてやると木肌は艶を持ち続けるし、木目も際立ってくる。
木質は硬く丈夫なので、様々なものに使うことができますが、特に家具に使われることが多いのは以上の理由が多いのと、個体差が少ないからなのだと思います。
当店にも京都のリバーメールにも展示している工房楔とライティングラボとの共同企画のデスクはウォールナットですし、当店のお客様用のテーブルも私が一日中座っている丸椅子もウォールナットです。そして私が使っているコンプロット10もそうです。

個人的な好みに依るところが大きいのですが、机上用品にもウォールナットを提案したいといつも思っています。
万年筆専門誌「趣味の文具箱」にも取り上げられたことがある、人気のペンスタンドパラーレもウォールナットをメインに使っているし、地味だけど実はこういうものが一番使いやすいと思っている箱型の銘木デスクトレーもウォールナットの無垢材の良さで際立っています。

机上用品はペンと違っていつも手に触れるものではないけれど、使い方、手入れの仕方で素材の良さが表れてくるのには相違ない。
繊細な素材ではないので、簡単な掃除の延長のような手入れで済むところがウォールナットの良さで、まさに机上用品にピッタリの素材だと思っています。

お客様のOさんから、良い木を使った写真立てがあれば嬉しいと以前にご提案いただいたことがあって、それが頭の中にずっとありました。
フレーム型の写真立てならたくさんのものが木で作られて販売されているので、何か私たちらしいものがあればとWRITING LAB.で企画したのが、ポストカードや写真を立てることができて、ペンも置くことができる「借景のペンレスト」です。

前に置くペンに合わせて、背景となるポストカードを選んだりして、机上の風景に彩を与え、仕事中の癒しになったり、朝出かける時にこのペンレストからペンを取り上げる時に気持ちに爽やかな空気が入ればと思いました。

私が好きなウォールナットを中心に、他の素材も揃えてもらいました。
栃は色変化が大きい素材で、日々変わっていく様子を楽しめますし、黒檀は木目から想像できる通り、硬く重い木なのでしまった印象を受けます。チューリップウッドは柔らかく明るい印象で、使い込むとピカピカの光沢を帯びてきます。こういうものにチューリップウッドを使うことは珍しく、大きな素材を見てなかなか貴重なものだと思いました。

工房楔のイベントを4月6日(土)に開催します。

新作中心のイベントで、この借景のペンレストや万年筆など新たに企画、製作したものをお披露目するために、岐阜から永田篤史さんが当店に来られます。
ご来店いただけましたら楽しい時間を過ごしていただけると思います。

⇒「借景のペンレスト」WRITING LAB.オリジナル商品よりご覧下さい

真面目に見える変わり者~パイロットジャスタス発売

真面目に見える変わり者~パイロットジャスタス発売
真面目に見える変わり者~パイロットジャスタス発売

パイロットは、姿形は普通でも素人(?)が手を出すと火傷するような過激な性能の万年筆を発売していて、エラボー、フォルカンペン先の万年筆などがそれにあたります。
それは昨年末You Tubeでエラボーを自在に操る動画が紹介された事に端を発します。あの動画は業界に大きな混乱を引き起こしました。

もちろんそれはパイロットのせいではありませんし、万年筆を使っている人の多くは、あのように書くことはできないと思われたのではないでしょうか。
でもあれで多くの人、万年筆を使っていない人が万年筆に対して抱いている幻影のようなものがどんな姿なのか初めて分かりました。

それは「柔らかいペン先への憧れ」です。

万年筆を使ったことがない人は、柔らかいペン先の万年筆がどれだけ実用的に使いにくいか分りませんので、憧れを持っています。
パイロットがそれに少し応えながらも、失望することなく万年筆を使い続けてもらいたいと思ったのかどうかは分かりませんが、今回発売されたジャスタスにひとつの提案があるように思っています。

それがペン先の硬さの調整ができる万年筆パイロットジャスタスの復刻発売です。
20年以上前に作られていたオリジナルのジャスタスは試作的雰囲気のある、変わり種万年筆でしたが、復刻されたものは本格万年筆とも言える、完成度の高いものになっています。
その姿からペン先の硬さを調節することができるマニアックな機能を備えている万年筆にはとても見えないと思います。

キャップトップと尻軸を平らにしたベスト型のボディは堂々とした大型で、ペリカンM800やパーカーデュオフォールドセンテニアルのサイズに近いものになっています。
ボディに刻まれた模様が2種類あって、パイロットがここぞという時にいつも施す網目模様であるネットブラックと前回のオリジナルジャスタスをイメージさせるストライプ模様のストライプブラックがあって、好みが分かれるところです。
ペン先の硬さを変えることができる機能について、様々な使い分けの可能性があります。

万年筆を何本も持っていると自然とそれぞれに役割ができてきて、用途が決まってきます。
手帳用は締まった文字が書ける硬めのペン先のもの、手紙などはゆったりとした流れのある文字が書ける柔らかめのペン先のもの。
ペン先が柔らかくなるとインクの濃淡も出ますので情緒的でもあります。
ペン習字などでもこの機能は有効で、字幅を変えるほどのことではないけれど、少しインク出量を増やしたいという時にダイヤルを回してペン先を柔らかくするとインク出量が多くなります。

ペン先の硬さを変えることができるという機能は、書き味の好みに合わせるだけでなく、書ける文字も変わってきますので、書き手の好みのための機能というだけでもないと思われます。

エラボーがまた発売されるという話だけ聞いていましたので、まさかこんなに精度の高い万年筆が発売されると思いませんでした。
これはペン先の硬さを変えることができなくても十分存在価値のある万年筆です。

でも真面目な姿をしていながら、変わった機能を備えているあたり、エラボーやフォルカンを作っているパイロットらしい万年筆だと思っています。

⇒パイロットJUSTUS(ジャスタス)

WRITING LAB.オリジナルインク2013“ビンテージデニム”

WRITING LAB.オリジナルインク2013“ビンテージデニム”
WRITING LAB.オリジナルインク2013“ビンテージデニム”

万年筆のインクの色はその人の美学というか、標榜する世界観のようなものが表れるものだと思っています。

そこまで大袈裟でなくても、選択できる範囲の中で自分が良いと思うものを選んでいるわけなので、やはりそういうことなのだと思います。
インクの色には本当に人それぞれ好みがあって、こればかりが売れるというものは非常に少なく、ペリカンロイヤルブルー、モンブランロイヤルブルーなどの超定番のものくらいです。

それだけそれぞれの人がご自分の個性を反映した色を選ばれているということの裏付けになっています。
インクの色はお店にとっても、自分たちの世界観を表現するにもとても都合の良いもので、多くのお店から本当にたくさんのオリジナルインクが発売されています。
何が都合が良いのかというと、インクの色、名前、ラベルに自分たちのセンスのようなものを込めることができるからで、それぞれのお店のコンセプトに賛同して下さるお客様がそのインクを使われる。
他のお店のオリジナルインクや万年筆メーカーのオリジナルインクではなく、当店のオリジナルインクを使っていると言われると、無条件に嬉しくなります。

昨年からWRITING LAB.でもオリジナルインクを企画しました。
昨年の色“クアドリフォリオ”は革小物、オーダー靴工房IL Quadrifoglio(イル・クアドリフォリオ)の久内さんたちとWRITING LAB.の出会いを記念したような四つ葉のクローバー色のインクでした。

結果的に明るすぎず暗すぎない緑色で、そういう色を探されていたお客様が多く、多くの方の賛同を得られました。
2012年の色としたにも関わらず、いまだに製作リピートを繰り返すことができています。
今年は、ビンテージのリーバイスとオールデンの靴をメインのワードローブにするRIVER MAILの駒村氏の提案でビンテージリーバイスの色をインクで表現したものを作りました。

デニムと万年筆のインクというあまり組み合わされることのないものですが、万年筆をカジュアルにスマートに使いたいと願うWRITING LAB.らしさが表現できていると思っています。
ビンテージデニムのように濃い藍色でありながら、ムラ感もある。
そんなことがインクで表現できるのかと、製作依頼をしながらも思っていましたが、インクブレンダーの石丸治さんは、濃い藍色なのに濃淡が出るものを本当に作ってくれました。まさにデニムの感じをインクの色で表現されています。
デニムと万年筆とは違う世界のもののように思われますが、万年筆をさりげなくかっこよく使うことを提案したいと思っているWRITING LAB.の目指すものを分りやすく表していると思っています。

ビンテージデニムと例えばオールデンのコードバンの靴がとても良い相性で、行き着く所まで行ったかっこよさなのと同じように、万年筆とデニムの組み合わせにこだわらないこだわりのかっこよさを感じます。

⇒WRITING LAB.オリジナルインク「ビンテージ・デニム」

印刷会社のこだわりCIRO薄型ノート

印刷会社のこだわりCIRO薄型ノート
印刷会社のこだわりCIRO薄型ノート

当店の試し書き用紙がとても書きやすいと言っていただくことが多く、そのたびに言い訳がましく本当に大した紙ではなく、コピー用紙よりも少し良いくらいの紙だと説明しています。
万年筆の書き味を、できる限り誠実に再現してくれる紙というのが基準で、特別に良い紙を使って万年筆の書き味を過大に良くみせようとしている意図はありません。

でも試筆紙を作る時に、大和出版印刷さんから大量の試筆紙候補のサンプルを提供していただき、たくさんの紙の中からコストと照らし合わせながらこの紙を選ぶことができたことは大変恵まれていたと思います。

筆記用紙で良いとされているものは意外と少なく、例えばノートでも結構同じ系統の紙が使われていることが多いのですが、大和出版印刷さんの場合、多くの種類がある印刷用の紙にも知識があります。
印刷に適している紙の中でも、万年筆の筆記に合った紙はいくらでもあるのだと試筆紙選びで思いました。

試筆紙は販売もしていて、少し大判のメモ用紙のような使い方をされている方が多いようです。
確かにアイデアをまとめる時、このような無地の白い紙が一番使いやすい。
加えて言うと、B5サイズはある程度太い万年筆で書くことにおいて最も適したサイズなのではないか、大学ノートがこのサイズなのも当然意味があるのだと再認識しています。
試筆紙がB5サイズなのも万年筆店のこだわりだと思っていただけたら幸いです。

大和出版印刷さん企画の紙製品にB判のものが今までありませんでしたが、このたびB5サイズの薄型ノートを含む新製品 CIRO+が発売になりました。

中紙は大和出版印刷が万年筆用の紙として開発したリスシオ1紙を使用し、白罫線を施しています。
白罫線は非常にユニークな存在で、デザイン性や話題性が先行していますが、書こうと思った時に光の反射で罫線を認識できてガイドとなり、書いたものを読むとき罫線が見えないので、紙面が美しいという実用的な面も持っています。
特に色インクを使った万年筆の文字を美しくしてくれるのではないかと思います。
今回罫線の白にもこだわって、純粋に白い色のインクを探し求めて垂水区のインク会社のものを初めて採用しています。

表紙にも大和出版印刷ならではのこだわりが発揮されていて、屈曲強度のある商品パッケージによく使われる気包紙を未塗装で使っています。
紙の生の質感を感じていただきたいという狙いもあり、手触りに味わいのある表紙のノートになっています。
さらに糸綴じの製本にもこだわっています。
綴じ糸を見せているノートが多く発売されるようになっていますが、どれもステッチが斜めになっています。
これは紙製品を綴じるミシンの構造、製法上仕方ないのですが、CIRO真直ぐ揃ったステッチを実現するため、大和出版印刷が古くから付き合いのある製本所の工夫で裁縫用のミシンでステッチを通しました。

印刷会社の総力を結集して、マニアックだと思えるほどにこだわって作られたノートが、発売されました。

⇒神戸派計画(大和出版印刷)CIRO+(シロ・プラス)

関連するものもこだわりたい渋い正解 ペリカンM800茶縞限定発売

関連するものもこだわりたい渋い正解 ペリカンM800茶縞限定発売
関連するものもこだわりたい渋い正解 ペリカンM800茶縞限定発売

ペリカンの存在はいつも応援したくなるような同性の友達のように感じられます。
ものすごくキレがあって、洗練されているカッコいい存在ではないけれど、一生懸命生きているのはよく分かるので、なるべく付き合っていきたいと思わせる。
そして私たちが万年筆のいつも期待しているクラシックさ、渋さをいつも忘れずにいるところが、ペリカンから目が離せない理由なのでしょう。

ペリカンが満を持してM800茶縞を限定発売しました。
以前500や400の定番品として存在していて、その後M400として限定復刻されたりしていました。
茶縞がペリカンの理想の縞模様だと言われることがあって、その理由は抑制の効いた渋さのようなものだと考えると、茶縞にペリカンらしさを見る人も多いかもしれません。
M800は、もう何度も書いてきたし、多くの人が言っていることだけど、最も理想的なプロポーションを持った万年筆で、太くもなく細くもない、重くもなく軽くもない。
ある程度万年筆を使ってきて、M800を愛用している人ならその良さはよくご存知だと思います。

当店は初めて万年筆を使おうと思う人もよく来店されます。

予算などが許せば必ずお勧めするのがペリカンM800で、他のペンと書き比べてもその違いは、初めて万年筆を書いた人でもよく分かるようで、M800に決着することが非常に多いし、正しい選択だと思います。
万年筆で文字を書いていきたいと思った時に、最も理想的なバランスを持った万年筆だと言われているM800から使い始めてみるのがいいと、自分自身の経験からも思います。
ペリカンは縞模様を中心としてカラーバリエーションが豊富で、色の好み、中に入れるインクの色でボディカラーを選択するのだと思うけれど、この茶縞に合う当店で用意できるものを考えてみました。
M800茶縞に入れるインクとして、茶色を選択してももちろんいいけれど、ボディ同様に少し枯れた感じの出るものとして、当店オリジナルインクCigarをおすすめしたいと思います。

Cigarはタバコに葉の色をイメージしたもので、書いたばかりの時は緑色で、乾くと枯れていくように茶色になります。
しぶい茶縞のイメージに合うのではないかと思っています。
M800は胸ポケットに差して携帯するのではなく、ペンケースに入れて持ち運び、机に向かって使うタイプの万年筆なので、机の上で使うものとの組み合わせを考えたい。
工房楔のペントレイなどの机上用品も合うと思いますし、カンダミサコのデスクマットもM800を机上で使うのに、役に立ってくれるのではないかと思いました。

当店だけでなく万年筆の業界を元気にしてくれそうなペリカンの限定万年筆M800茶縞が発売になりました。