昭和のビジネスマンの定番 パイロットエリート

昭和のビジネスマンの定番 パイロットエリート
昭和のビジネスマンの定番 パイロットエリート

海外で生まれたもので、日本に入ってきて独自の発展を遂げたものは多くあると思います。

古くは香や茶など、それらはそれをたしなむ芸道になって工芸などを巻き込んで文化になっていきましたし、身近なところでは携帯電話がそれにあたります。
ガラパゴス携帯と揶揄されるように、各メーカー、各キャリア独自の規格で、独自の機能を盛り込んで高機能を追求したものですが、ソフトに共通性がなく、カスタマイズできないので壁に当たっています。

素晴らしく作り込む日本製品のあり方も電化製品では20世紀的であり、個を重んじる21世紀的ではないのかもしれません。
エボナイトの変色を抑えるために漆を塗るという発想から、漆で絵柄を施した蒔絵万年筆も日本で独自に進化し、確固たる地位を築きました。
キャップを閉じている時は短く、キャップを尻軸に差すと長く、筆記しやすい長さになるショートタイプの万年筆も日本で独自に発展した万年筆です。

それらはワイシャツのポケットに差しても底が当たらず、かさ張らず、ビジネスマンたちにとって、とても使いやすいものでした。
タバコの入ったシャツの胸ポケットにショートタイプの万年筆を差していたビジネスマンが多くいたいと想像しています。
このショートタイプの万年筆で、それよりも少し早く登場していた能率手帳に書き込むというのが、できるビジネスマンの定番のスタイルで、どちらも昭和を代表する、高度経済成長を支えたとても機能的な道具だと言えます。

国産各社から発売されていたショートタイプの万年筆で、最も代表的なものはパイロットエリートでした。
エリートが発売されたのが1968年で、今から45年前のことです。
私もエリートと同い年で、このパイロットエリートが復刻されたことに、心がざわめきます。
しっかりとした塗装のアルミのキャップもそのままですし、すべらかでありながらもしっかりとしたキャップの感触もそのまま。14金の大きくしなやかなペン先も健在です。

誰もが万年筆を持っていた時代だからこそ、何本も万年筆を持っている人は少なく、胸ポケットに差したエリートは、手帳書きから手紙など様々な用途に使われていたのではなかとイメージしています。
昨今の万年筆は私たちのような限られた人間には、あって当たり前の道具ですが、大多数の人にとっては特別な近寄り難い特別なものになっています。

でもエリートはそのあり方が違っていて、たくさんの人がそれだけを持っているような、万年筆が気負いのない道具だった時代の名品だと思っています。

⇒パイロット エリート95S