エバーシャープアワー

エバーシャープアワー
エバーシャープアワー

たくさんのお客様にお集まりいただいてこんなことを言うのも何ですが、先日ウォール・エバーシャープ社長シドニー・サパスタイン氏をお招きし、当店で開催しました「エバーシャープアワー」は、どんな時間になるのか実際想像できませんでした。
でもSydさんのキャラクター、アジアンロード岩田さんの正確でユーモアのある通訳、熱心にその話を聞こうとするお客様方の熱気によって、あのような良い時間になったことに心から感謝しています。

そのときSydさんが長い時間かけて語っておられたように、ウォール・エバーシャープの歴史は劇的なエピソードに富んでいます。
1915年、電算機事業で成功していたウォール社のウォール・ジョン・コンラッド氏は、優れた繰り出し式ペンシルのメカニズムのアイデアを持ちながらも、外装を資金がなくて作ることができなかったチャールズ・キーアン氏のエバーシャープ社を買収し、彼を営業本部長として迎え入れました。
続いて1916年、バリエーション豊富なペン先を持ちながらも、経営に行き詰まっていたボストンペンカンパニーを買収。
こうしてエバーシャープ社は当時のアメリカでも3本の指に入る高級筆記具メーカーになりました。

1920年代、30年代のアメリカは、万年筆のゴールデンエイジとも言える時代で、アメリカで3本の指に入るということは、世界屈指の筆記具メーカーになっていたと言うことになります。
ウォール・エバーシャープにも、アメリカの万年筆業界にも夢のような20年代、30年代にエバシャープは先進性のある数々の名作筆記具を発売しました。
今のウォール・エバーシャープの代表作デコバンドもこの時代のものをサイズを拡大して復刻したものです。
万年筆はステイタスの時代、実用の時代を得て、何十年も前から趣味の時代に入っている。
ウォール・エバーシャープも時代が万年筆からボールペンに移った時はとても苦しく、パーカーに吸収されてしまったけれど、黄金時代に蓄積した伝統と生み出した名作の数々の財産が生かせる時代に、今なっているのかもしれません。

当店は日本で唯一ウォール・エバーシャープという復興したばかりの筆記具メーカーを扱っている店で、そのことを私はあまり重大に考えていなかったかもしれない。
しかし社長に会って、通訳の岩田さんを通してSydさんの人柄に触れて、元商業銀行役員だったという仕事に対する考え方を聞いて、当店を応援するために社長であるSydさんがエバーシャープアワーという時間を申し出てくれたことで、当店がたまたま早い者勝ちで、ウォール・エバーシャープを扱っているのではないということを自覚しました。

関連記事

11年間の定番オリジナルインク

11年間の定番オリジナルインク
11年間の定番オリジナルインク

昨日のエバーシャープアワーは、予想していたよりもたくさんのお客様にお集まりいただいて、盛況のうちに終わりました。
集まって下さったお客様方のウォール・エバーシャープへの興味と、楽しもうとする前向きなエネルギー、Sydさんのサービス精神旺盛なタレント性などにより、楽しかったと振り返ることができる、とても良い会になりました。
私もSydさんに昨日初めてお会いしましたが、Sydさんの繊細な心配り、愛嬌、シビアな仕事への姿勢はメールでのやり取りでは感じたことのないものでした。
やはりお会いしないと人柄は分かりません。
エバーシャープアワーは、Sydさんから申し出てくれたもので、ウォール・エバーシャープを扱い始めたばかりの当店を応援して下さる姿勢に心強くなりました。

9月23日で当店は創業11周年になります。
色々な方々の応援して下さる気持ちで、当店は11年続いてくることができましたが、毎年2回当店でイベントを開催してくれている工房楔の永田氏もその中のお一人です。今年も工房楔・秋のイベントを9月22日(土)・23日(日)に開催します。

普段静かな当店に活気を出してくれている大切な催しですし、近年では福岡でも共同で出張販売をしていて、強い繋がりを感じています。
気付いたら永田さんとも9年以上の付き合いになっていて、この店の短い歴史のほとんどに関わってくださっています。
11年振り返って、懐かしむ気持ちはあまりなく、あの頃に戻りたいとは思いませんが、オリジナル商品については懐かしく思い出します。

オリジナル商品第1号は、今も販売しているオリジナルツバメノートですが、オリジナルインクも創業当初から企画して、翌年実現しました。
冬枯れ、朔、山野草、朱漆は、10年間販売し続けていることになります。
特に「冬枯れ」「朔」は、万年筆インクのひとつの定番になっているように感じていて、リピートして下さるお客様も多くおられます。

インクという消耗品の価値は、2本目を買っていただけるかだと思っていますので、微力な店だけど粘り強く継続してきてよかったと、オリジナルインクについて感慨深く思います。

*オリジナルインク全8種cbid=2552140*オリジナルインク全8種csid=1″ target=”_blank”>*オリジナルインク全8種

関連記事

9年間手を入れ続けたオリジナルダイアリー

9年間手を入れ続けたオリジナルダイアリー
9年間手を入れ続けたオリジナルダイアリー

告白してしまうと、気分を変えたくなったら手帳を変えています。
もちろん当店オリジナルダイアリーを使うべきだと思うけれど、この9年の間でそうじゃない時もありました。手帳自体を変えてしまうと、どんな風に使うかを一から考えなくてはならないけれど、それが楽しくてついしてしまいます。
自分でも何をしているのだろうと思いますが、手帳を自分のものにして使いこなすことが趣味だから仕方ない。
色々な手帳を使ってみてオリジナル商品にフィードバックすることができたら、趣味と実益を兼ねているということになる、と自分で納得しています。

大和出版印刷さん、分度器ドットコムさんとの共同企画の正方形オリジナルダイアリー2019年版が出来上がりました。
ウィークリー、マンスリーともに今回から中紙を変更しています。
新しい紙は何種類もの中から選び抜かれたもので、万年筆の滑り、インクの滲まなさ、裏抜けの少なさなど、全ての面に優れたバランスの良い紙で、ダイアリーなど書き込んですぐに閉じたいものに最適なものだと思っています。
罫線のレイアウトは、マンスリー、ウィークリーともにオーソドックスなレイアウトですが、実際に使ってみると便利な余白があるなど、工夫がされています。そして中紙の変更により、より完璧なものになったと思います。

私のように手帳を変えたいと思っている方がおられたら、当店のオリジナルダイアリーも候補にしていただきたいと思います。
そして、このダイアリーをより楽しく使うためのカバーも用意しています。
ル・ボナーさんが作る革カバーは、オリジナルダイアリーを持つ楽しさをより与えてくれるものです。
シュランケンカーフは傷に強く、最初の発色の良さが続きますので、いつまでもきれいに使うことができるのが特長の革ですが、使っていくと少しずつ艶が出てきます。
ソフトカーフはマットな質感ですが、使い込むと驚くような美しい艶を出します。ブラシ掛けしていただくと、より早く艶が出てきますので、汚れや傷の防止にも使い始めのブラシ掛けが重要です。

革カバーほど重厚にならず、カジュアルにオリジナルダイアリーを使いたいという方には透明カバーがお勧めです。
透明カバーの良いところは、表紙を保護してくれるだけでなく、カードなどを挟んでカスタマイズすることができるところ。
当店では透明カバーにグイード・リスポーリのグリーティングカードを挟んで使っていただくことを提案しています。そのため、ダイアリーサイズ158mmに対してカバーは162mmになっていますので、カードを入れない場合は少しゆとりがあります。
グイード・リスポーリのグリーティングカードは、イタリア人のグラフィックデザイナーグイード氏が、イタリアの紙を使い、イタリアで製作することにこだわって作っているカードです。
グイード氏が拠点にしているイタリア中南部ラクイラの風景が目に浮かぶものだと思って、私も行ったことはないけれど愛着を持っています。

発売を始めて今年で9年になったオリジナルダイアリー。本体だけでなく、様々な関連するものを引き寄せて少しずつ進化してきました。
もっと多くの人に使ってもらいたいと思いますので、東京のペンショウにも持っていきます。実際に手に取ってぜひご覧下さい。


⇒オリジナル正方形ダイアリー/関連用品cbid=2557112⇒オリジナル正方形ダイアリー/関連用品csid=1″ target=”_blank”>⇒オリジナル正方形ダイアリー/関連用品

関連記事

⇒2010.10.22「ダイアリーの季節」

東京での出張販売

東京での出張販売
東京での出張販売

出張販売は、当店をめぐる様々な状況と自分がやりたいことなどを併せて考え抜いて生まれたアイデアだったので、どこで行っても成功させるという意気込みで臨んでいます。
その分プレッシャーは感じていて、出張販売が近くなるとナーバスになっているし、出張販売中は実はかなり気持ちが張っていて、終わった時の解放感は相当なものです。

東京での出張販売を先週開催しました。
代官山は、悪い意味ではなく、観光地のような場所でした。
街中にこだわった雑貨屋さんやレストランなどが点在していて、駅で待ち合わせした友達や恋人同士がゆっくりそれらを巡りながら散歩するようなところ。
きれいで落ち着いた雰囲気の代官山で、3日間とはいえ出店できて良かった、この場所を選んで良かったと思いました。
借りていたギャラリーは当店の半分くらいの広さで、こじんまりとしたスペースでしたが、代官山から恵比寿に抜ける道沿いの、代官山駅から徒歩3分以内という便利なところにありました。
東京という、何でもあって鉄道の駅全てに大きな街があるような場所に当店が行って、相手にされるのかとても不安でしたが、当店のWEBショップをご利用下さっているお客様が来て下さり、温かい気持ちで見守ってくれているようで、とても心強かった。

オリジナル商品、カンダミサコ商品、ウォール・エバーシャープなど、当店のWEBショップでは販売しているけれど、実際に手に取って見ていただける場所がないので、本当はもっと早く東京に出て行かなくてはいけなかったと今は思います。
来年は7月18日から21日の間で同じギャラリーを押さえていますので、恒例になるようにしたいと思っています。(開催日は来年ホームページでお知らせします)

毎年何か新しいネタを持って訪れたいと思っていて、それは一年通してプレッシャーになりますが、東京での出張販売を長く続けるためにも常に新しい当店を東京でも見せ続けたい。
初めての東京での出張販売では、新参者の当店が受け入れてもらえたように思えました。
今回の反省を生かして、来年はもっと良い出張販売ができればと思っています。

関連記事