原稿用紙

万年筆を使う人なら誰でも考えたことがあると思いますが、私はずっと原稿用紙を上手に使いたいと思ってきました。

そう思ってたまに原稿用紙に向かったり、めったにないけれど向かわざるを得ない状況になった時に、マス目に一文字ずつ収めた自分の文字があまりにもサマになっていなくて幻滅してしまい、それ以降しばらくは原稿用紙に手を出さないということを繰り返しています。

原稿用紙に慣れるためのトレーニングで、原稿用紙に小説などの文章を書き写すということもやりました。文字の美しさを気にせず、原稿用紙のマスのサイズに慣れるためにひたすら名文を書くのはたしかに楽しく、皆様にもお勧めしたい方法です。

私も根気強くやっていればよかったけれど、しばらくしてやめてしまった。

今から思えば、原稿用紙の枠の中に文字を収めようとした時に何らかの気負いを生んで、字が固くなってこなれた感じにならなかったのではないかと思います。

きっと原稿用紙に向かうと小学生の頃の気分を思い出してしまうのだと思う。私の場合それは懐かしさではなく、夏休みの読書感想文とか、テーマが決められた宿題の類いで、意気込むけれどあまり上手くいかなかった時を思い出してしまいます。

その時自分にあたぼうの飾り罫原稿用紙があればもっと、 原稿用紙に対して力を抜いて自然体で向かうことができたかも知れません。 といっても今の自分には万年筆がありますので、それだけでもあの頃とはかなり違うけれど。

あたぼうの飾り罫原稿用紙の自由な感じの罫線も気楽な感じでいいし、何よりもインクの伸びが良くて書き味の良い、薄めの紙質が使いやすい。

キンマリSWという紙は、印刷用紙としても聞いたことがありますが、原稿用紙という大量に書く用途に合っていると思います。

原稿用紙はB判が多いですが、飾り罫原稿用紙はA4サイズで、二つ折にして穴を開けると、ルーズリーフやシステム手帳にそのまま綴じることができ、原稿用紙というものの最近の使われ方に合っているように思います。

この原稿用紙のマスの大きさだと国産Mくらいがピッタリの字幅で、気持ち良く書くことができました。あたぼうさんは封筒も発売していますので、この原稿用紙を便箋としても使うことも勧めておられるようです。

昨年、気まぐれを起こして、神戸新聞の公募にエッセイを投稿しました。

残念ながら掲載はされず名前だけが載りましたが、またそういうこともやってみたいと、ふと思いました。

⇒あたぼう 飾り原稿用紙

大きさ合わせ

最近、文房具のサイズや規格など、様々な適合を探すことを楽しんでいます。

どういうことかと言うと、例えばハガキはA6サイズなので、半分に切って穴をあけるとちょうどM5手帳に綴じることができるとか、オリジナル正方形ダイアリーとマルマンクロッキー帳SQサイズは大きさが近いので、一緒に持つのに相性が良いなど、他愛もないことだけど、こういうことを見つけるのが楽しい。

Antou(アントウ)のボールペンの開発者はこの楽しさが分かっていたのかもしれないと思います。アントウはメーカーの垣根を超えて様々な形状のリフィルを使うことができる台湾のボールペンです。その楽しみは奥行きの深いもので、私は休みの日にアントウに入れるための安いペンを色々探したりしています。

アントウほど多様な芯が使えるわけではないけれど、パーカータイプのリフィルを使うボールペンもメーカーを横断して様々な芯を使うことができるので、自分好みの芯を探す楽しみがあります。

パーカータイプの芯のトレンドは、ジェットストリームやデュポン、パーカーなどのイージーフロー芯で、インクの粘度が低く、筆圧をかけずに快適に書くことができるものが中心になっています。

しかし、人によっては滑り過ぎると言われることもありますので、イージーフロー芯だけが良い芯だとは言えないようです。

ペリカン、アウロラ、ファーバーカステルなどは、パーカータイプの芯を使用しますが、イージーフローでない従来の油性ボールペン芯を使用していますので、書き比べてお好みに合う方を選ぶといいと思います。

もちろんただ書ければいいわけではありません。趣味的な要素の高いボールペンになるほどデザインの良さは何よりも大切だし、自然の素材が使われていることはそのデザインの良さに付加価値を与えるものだと思っています。

私の独断と言うほかないかもしれないけれど、当店の革製品などと雰囲気の合うボールペンをいくつか選んでみました。コーディネートで選ぶのも文房具の楽しみだと思います。

当店のオリジナルの革製品コンチネンタルは、野趣味溢れる、磨くとすごい艶が出るダグラス革使用していますが、そのダグラス革同様に使い込むと風合いの出る自然の素材を使ったボールペンです。

アウロライプシロンシルバーボールペンは、スターリングシルバーのボディですが、価格が安めに抑えられています。

高級ボールペンは回転式のものが多いですが、イプシロンはガチッと押すノックタイプで、このワイルドな使用感もまたコンチネンタル的だと思います。太めで握りやすく、アウロラらしいボールペンです。

そしてもう一つ、S.Tデュポン・ディフィブラッシュドコッパーボールペンは銅の素材感があって、他にはないボールペンです。ダグラス革との相性がとても良く、最もコンチネンタル的なボールペンだと思っています。

万年筆は一人の時間、休みの時間を楽しくしてくれるものだと思いますが、ボールペンは仕事の時間を楽しくしてくれるものだと思います。

他のものとのコーディネートを考えながら、ボールペンも気に入ったものをこだわって使っていただきたいと思っています。

⇒AURORA イプシロンシルバー ボールペン

⇒S.T.Dupont ディフィブラッシュドコッパ―ボールペン

日常を楽しむ

十年前、ル・ボナーの松本さんと分度器ドットコムの谷本さんと、ボローニャを中心としたイタリア中部の街を旅しました。

週末だったと思います。街の中心にある広場のようなところに、割とドレスアップした人たちが集まって立ち話をしたり、ベンチに座ったりしていました。同じような服装で自転車に乗り、同じところを行ったり来たりする年配の男性もいました。

皆、用事があって集まっているという訳ではないけれど、いつもの週末を思い思いに楽しもうとしていることが旅行者の私たちにも分かりました。

どこか特別なところに行ったり、高級なレストランに行くことだけが楽しむことではない。自分が着たい服を着て、広場に出て行くだけで、繰り返しの毎日や平凡な週末が楽しいと思える時間になる。

イタリアの人はそうやって普段の時間を楽しもうとしていることを知りました。

コロナウイルス禍で、私たちは今までのようにどこかに出掛けにくくなってしまって、この状況がいつまで続くか分かりません。ただ何の楽しみもなく過ごしていても心は晴れないから、いつもいる場所で楽しめるようにする必要があります。

万年筆は家での静かな時間を楽しむのにとてもいいものだと思うし、例えば近所に、生活に必要なものを買い物に行く時、胸ポケットに愛用の万年筆を差して出掛けるだけでも、普通の日常が楽しいものになるのではないかと思います。

平凡な庶民の日常を貴族のように過ごすイタリアの人たちを見て、美しいイタリアの万年筆が生み出される背景が見えたような気がしました。

アウロラのあるトリノには行っていないけれど、トリノに住む人の日常もそれほど変わらないのではないか、広場に集まる人たちのスーツの胸ポケットにはポケットチーフの代わりにアウロラの万年筆が差してあるのではないかと思います。

昨年100周年を迎えたアウロラから、定番万年筆オプティマの新色アランチョとビオラが発売されました。

アランチョは、みずみずしい果実を思わせるオレンジ色です。限定万年筆ソーレで大切に使ってきた太陽の色をとうとう定番品として解禁しました。

ビオラは、惑星シリーズ「ネブローザ」で大好評を博した、大人の色気漂う紫色です。

限定品で人気があった色を定番品に追加したことで、100周年のメモリアルイヤーを終えたアウロラが、今後定番品を腰を据えて販売していくという意思表明をしたのだと私は捉えています。

毎日使うことができる信頼性があり、その書き味は味わい深く、使うごとに甘さを増していく。そしてキャップを閉めると意外と短くなるので、胸ポケットに差してもちょうど良く収まってくれる。

私が万年筆を使い始めたばかりの若い頃、このオプティマに憧れていました。そしてやっと手に入れてから、この万年筆によって自分が身を置く小さな日常の中で楽しみながら生きることを知ったような気がします。

⇒AURORA オプティマ ヴィオラ

⇒AURORA オプティマ アランチョ

今の時代の流れの中にあるもの〜2020年限定アルランゴート革ローズゴールドM5手帳

ずっと流行というものに背中を向けてやってきました。

万年筆というものにとって流行は無縁なもので、それは自分が追うべきものでないと思っていたからなのかもしれません。自分が扱うべきものは永遠の定番のもので、すぐに廃れて飽きられてしまうようなものには手を出してはいけないと思ってきました。

その気持ちは変わっていないし、そういう店だからお客様は安心して当店でモノを買うことができるのだと思っています。

でもある時から、この分野にも流行がはっきりと存在するようになりました。せっかく今の時代にこの仕事をしているのだから、ずっと使われてきた定番のものと同じように、流行の今の感覚に合ったものも扱っていきたい。そして、追うべき流行と見送るべき流行を見極めて世の中に提案したいと、意識が変わってきました。

そう思うと読む本や聞く音楽なども変わって、古いものよりも、今の時代に生み出されたものの方が自分の感覚にも近いと思うようになりました。

革は様々な条件で、作られなくなるものも多いけれど、新しいものもどんどん作られている。それはアパレルとの絡みも多いからだと思いますが、今の時代の感覚に合った革はたくさんあることを知りました。

一昨年から、その年の限定と決めた大胆な革を使ったステーショナリーをカンダミサコさんに作ってもらっていて、今年はフランスのゴート専門のタンナー、アルランのメタリックゴートレザーを使うことにしました。

当店としてはかなりの冒険をしたと思われるかもしれませんが、万年筆にもその流れが来ているローズゴールドの革を使いたいと思いました。

ナチュラルな感じのものが多いカンダミサコさんですが、この革をいくつかの候補とともに勧めてくれて、意外とすぐこれに決まりました。

M5サイズシステム手帳は、その時の気分で中身をそっくり入れ替えて使うような、ある程度遊びが許されるものだと思っています。

コンチネンタルM5システム手帳で表現した、機能性よりもコロンとしたフォルムや、厚い革の感触を味わう遊びもM5手帳だからこそ実現したと思っていて、今の流行を反映したものを取り入れるのに相応しいアイテムだと思っています。

メタリックゴートレザーは、革に特殊な加工をして表面を箔のような仕上げにしています。かなりしっかりしていて、すぐに表面が剥がれてしまうことはないので、ご安心下さい。

ずっと以前、万年筆が流行を先導していた時代もありました。私が万年筆の仕事に携わるようになってからは、一部の人たちの間で小さな流行はあったかもしれないけれど、万年筆の時間は静かに、淡々と流れていました。

しかし近年では流れが、強く、早くなったことを実感します。

私もその流れを見送り続けるほど齢をとっているわけでもないので、いつまでも新しいものへの好奇心を持っていたいと思っています。

⇒カンダミサコ アルランゴート革・ピンクゴールドM5手帳(2020年モデル)