カスタム743

カスタム743
カスタム743

質実剛健という言葉が最も似合う万年筆がカスタム743だと思っています。
万年筆は書くため、あるいは気持ちよく文字を書くためのみにあるのではなく、書くことを楽しむことと同じくらい、その万年筆のデザイを楽しむことも万年筆を使うことの醍醐味です。

しかし、カスタム743はデザイン的な面白みや見て楽しめる要素を持たせようとする努力はされておらず、万年筆の本質の部分だけを追究した結果生まれたように思います。
しかし、この万年筆にはこれで十分という及第点を遙かに超えた性能やフィーリングの良さが備わっています。
まさに書くということに全てが向かっている万年筆だと言えます。

黒いボディに金色の金具というあまりにも万年筆然としたデザインは長く飽きずに使うためのありきたりさを狙ったもの、絞られたキャップトップとボディエンドはバランスを中央に集めるため、さらにキャップの尻軸への入りの深さも有利になり、バランスをより良くするためのものだと解釈しています。
他の万年筆よりも長く感じられるキャップはペン先の保護だけでなく、首軸とボディの接合部(万年筆の中で一番弱い部分)をも守るための仕様になっています。

大きなペン先は、柔軟性よりもしっかりとした耐久性が感じられますし、字幅ごとに溝の太さが最適に調整されている容量十分な大きなペン芯も備わっています。

ここまで書くということにこだわったカスタム743を、2011年は実用的な万年筆求めておられる当店のお客様方におすすめしたいと思い、字幅を揃えてみました。

私は国産の万年筆においては2万円クラスのものが実用的には完璧だと皆様にお勧めしてきました。
2万円クラスの万年筆は、持つ喜び、見る楽しみなどの要素は少ないかもしれませんが実用的に不満を持たれることは少ないものだと思っています。

しかし、そこまでの性能の限界を求めた使い方をしなくても、オーバークオリティであるということは、万年筆を使い慣れた人だけでなく、初めて万年筆を使う人にも、大きな喜びを常にもたらせてくれるものだと思っていますので、平均点を大きく超えた実用万年筆としてカスタム743を選びました。

実用的な万年筆としてお勧めするために、なるべく用途に合ったものを選択していただこうと、多くの字幅を用意しています。

極細、細字は手帳への細かな文字での書き込み専用、中字は手紙用、太字はメモ帳や原稿用紙用として私は使い分けるようにしています。

普通のペン先ではない、特殊な形のものについては、下記の解説をご覧ください。

〇ポスティング(PO)
本来帳簿に細かな数字を明瞭に書くために、そしてなるべく滑らかに書くために考案されたペン先です。
ペンポイントをお辞儀させることでペン先が開きにくくなり、安定して太さが均一な文字を書くことができます。
手帳に小さな文字を書くような用途に向いています。

〇ウェーバリー(WA)
ポスティングとは逆にペンポイントが少しのけぞった格好をしていて、ペン先の腹が開きやすくなり、柔らかな書き味で紙当たりが柔らかくなります。
書き味を楽しめる中字相当のペン先です。

〇スタブ(SU)
明朝体のような、横線が細く、縦線が太い文字を書くことができるペン先です。
ドイツ製の万年筆の中字以上が以前はこれに近い仕上げになっていましたが、最近では丸研ぎになっていますので、スタブは貴重な存在だと言えます。
ペン先をひねらずに紙に正対させるという書き方のコツが少し必要です。

〇ファルカン(FA)
指先の力の入れ加減で、細くも太くも書くことができる大変柔らかいペン先です。
書ける文字は筆のようで、これに代わる使い勝手を持ったペン先はありませんが、使いこなすには少しテクニックが必要です。
ペン先が柔らかくすぐ開くため、筆圧を調整できないとすぐにインクが途切れてしまいます。
筆圧の調整は、シンプルに力を抜くか、ペン先をひねって開きにくくする方法があり、書きながらこれらのテクニックを駆使しなければならないのがフォルカンですが、使いこなせた時の感激は大きいと思います。

特殊ペン先は通常の万年筆のペン先とは仕様が違っていて、文字通り特殊なもので、使う人をかなり限定してしまいますが、実用上大いに意義のある使う理由のあるものだと私は思っています。

国産万年筆最高のタフな性能とフィーリングの良さを持ったカスタム743に用途に応じたペン先をチョイスすることで、最高の実用万年筆になります。

⇒パイロット カスタム743

唸らせるペリカンらしさ M320 ルビーレッド

唸らせるペリカンらしさ M320 ルビーレッド
唸らせるペリカンらしさ M320 ルビーレッド

発売予定から1年遅れて、やっとペリカン特別生産品M320ルビーレッドが発売されました。
ペリカンはミニサイズのスーベレーン300シリーズをベースに、定期的にM320という特別生産品を色を違えて鮮やかな色で発売していて、前回はグリーン、その前はオレンジで、どちらも定番品とは違うボディとキャップが同色のタイプでした。
今回のルビーレッドは、明るめの鮮やかな色合いの以前のものと比べると、少し落ち着いたイギリス風な(?)印象を受けます。

M300、M320ともにミニペンというサイズながら、他のスーベレーンのシリーズと同じように回転吸入機構を備えた吸入式の万年筆で、万年筆の面白みを理解しているペリカンらしいところだと思います。
しかも非常に小さなペン先であるにも関わらず、柔らかくて味わい深い書き味を持たせているところもまたペリカンらしいと唸りました。

万年筆は1本だけ単体で持つよりも、何か自分なりに取り合わせを考えて、何本かまとめて持つ方が道具として楽しいと私は思っています。

例えば3本の取り合わせなら、細字、中字、太字の字幅で万年筆を同色のもので揃えてみたり、同じ素材の(例えば木など)ボディにしたり、取り合わせる共通点は非常にたくさんあって、他人から理解されなくても、自分の好みというか、美学で決定すればそれが一番楽しい。

どのペンとどのペンを組み合わせないといけないという規則もありませんので、お好みで自由に楽しんでいただきたいと思います。

でも、個人的にペンの取り合わせで一番美しく、贅沢なのは同じペンで取り合わせることだと私は思っています。
同じ形で色だけ違ったペンを字幅違いやインクの色違いで3本ペンケースに入れて持っていると、統一された道具感が強くなって、面白みも強くなると思いませんか?

子供の頃、あまり高いものではありませんでしたが、金属のケースに入ったツールボックスをねだって買ってもらった思い出があります。

何かのために使うからという用途はなく、ただ統一感のあるその道具のセットというものに強く惹かれたからだったと思いますが、ドライバーやレンチなど、たくさんの工具が整然とツールボックスに収まっている姿を見るのはワクワクするもので、使わないのに何度も出しては仕舞ってを繰り返していました。
ペンケースにそれぞれ役割を与えたペンを統一感を持たせて持ち歩くのが楽しいのは、このツールボックスに惹かれた気持ちと同じなのかもしれません。

ペリカンは、定番品のM300やこのM320をピッタリと入れることができるミニサイズの3本差しのペンケースを発売していて、ここにこれらのペンを取り合わせて入れるというのは、非常に満足感のある取り合わせですが、ペリカンはそんな楽しみも理解しているとすれば、このペンケースに300番台の万年筆やボールペンを3本揃えて入れるのはペリカンの思うツボなのでしょうか。


⇒ペリカン ミニペンケース

パイロットシルバーン、手帳用の万年筆

パイロットシルバーン、手帳用の万年筆
パイロットシルバーン、手帳用の万年筆

手帳用の万年筆が私の原点なので、手帳に使う万年筆にはかなりこだわりを持っているというか、大切に考えています。

手帳用の万年筆というと、メーカーなどが提案しているものは、軸がものすごく細かったり、ミニペンのように小さなものだったりするものがほとんどですが、手帳のペンホルダーに収まりやすいという理由からだけでそういったものを手帳用の万年筆として使うのはもったいないと思っています。

メモ、手紙、ノートなど万年筆を使う用途は様々ですが、私の場合は手帳に向かっている時間が長く書く文字数も一番多いので、手帳用としている万年筆のイリジュウムが一番よく減って書きやすく(私には)なっています。

手帳に書くには細字のペン先である必要がありますが、同時に書きやすくなくてはならないという言わば究極の性能が求められます。
その要求に応えてくれる万年筆こそが、快適に手帳に使うことができる万年筆だと思っていて、そんな万年筆について考えてみたいと思います。

万年筆選びにおいて国産か外国製かを分けて考えるのは特に意味のあることではないと思っていますが、手帳用と考えた時にはそれは結構重要な意味があり、どうしても国産のものが中心になってしまいます。

国産の万年筆の方が、外国製の万年筆よりもインクの出が少なめですし、ペン先も細いので、手帳によりくっきりときれいな文字を書きやすくなっています。
国産の万年筆のそのような切れの良さは、なかなか捨て難いものがあります。
いくつかの万年筆の候補があって、それは手帳用としなくても超一流の万年筆ばかりですが、その筆頭に挙げたいのが「パイロットシルバーン」です。

私も手帳用として長く使っている万年筆ですが、その全てが私が求める手帳用の万年筆の用件を満たしています。
キャップは勘合式で、開け閉めする頻度が多い手帳の用途に向いていますし、キャップの尻軸への入りが深くバランスがとても良いのも、書く性能の一部です。

国産の万年筆の中でも特にインクの出は少なく調整できる部類に入りますので、そういったところも手帳に向いていると考える所以です。

私が手帳用と考える万年筆を今後もご紹介していきたいと思っています。

⇒パイロット・シルバーン

ペリカンM450 伝わりにくかった上質

ペリカンM450 伝わりにくかった上質
ペリカンM450 伝わりにくかった上質

毎年日本輸入筆記具協会という団体が発行しているPENカタログというものがあります。
そのカタログはメーカーの枠を超えて、日本に正規輸入されている高級筆記具が多数掲載されている販売店備え用のカタログです。

私たち筆記具の販売員は、日に何度もこのカタログを開いて、調べたり、確認したりする、この仕事においてなくてはならないものです。
万年筆を知ったばかりの時は毎日飽きずにこのカタログを眺めて、色々な事を勉強してペンを販売する基礎知識を身につけました。

毎年、12月に来年のPENカタログが店に届き、すぐに目を通します。
良い新製品が出ていないか、そしてカタログから消えたペンがないかどうかを知るためです。
今年もそうやってチェックしていて、一番ショックを受けたのは、ペリカンM450がカタログから消えていたことでした。

M450は過去のモデルの復刻ということもあり、現代的になり始めているペリカン社のラインナップの中で、トレドなどと並ぶ異色の存在の万年筆です。
スターリングシルバーに金張りのバーメイルのキャップにタートル柄のボディが外観上の特徴です。

バーメイルは、90年代までは上級グレードの万年筆の素材としてよく使われていて、長年使うことで少しずつ変化して金の色が落ち着いて良い風合いになっていきます。そういうところに先人の知恵、ヨーロッパの工芸の奥行きを感じていましたが、最近のペンにはあまり使われなくなってしまいました。

私は、復刻版などのクラシックなデザインで現代の品質を持ったものがとても好きなので、M450も使っています。
使い始めた時、派手な金キャップへの抵抗が少しありましたが、徐々に良さが分かってきました。
この万年筆と出会えて良かったと思い、ぜひこの万年筆を多くの方々に使っていただきたいと思っていましたので、PENカタログから消えてしまったことはとても残念に思いました。

M450はカタログを見ているだけでは、M400と同じサイズで、キャップがゴールドでペン先が18金になっているだけで、値段が最も柔らかく大きなペン先を持つM1000と同じ値段ということしか分かりません。

世間であまり売れなかったのは、その良さが知られていなかったからなのだと思われますが、キャップが金属になって、ペン先が18金になるだけで、こんなに違うのかと思わせる特別なペン先のタッチを持っています。

万年筆の書き味の良さを表す時によく硬い、柔らかいで表現されることがありますが、そういった方向性とは違うベクトルの良さを感じるのが、M450の書き味です。
カタログでは絶対に分からない良さを持ったM450を知っていただいて、最高の状態で送り出したいと思っています。

使って分かる良さのある、とても渋い存在の万年筆がまたひとつ消えそうになっています。