リスシオ・ワン製品第1弾発売~理想の紙を作ってしまった印刷会社の社長の情熱~

リスシオ・ワン製品第1弾発売~理想の紙を作ってしまった印刷会社の社長の情熱~
リスシオ・ワン製品第1弾発売~理想の紙を作ってしまった印刷会社の社長の情熱~

大和出版印刷の武部健也社長が理想の万年筆用紙をコストや効率を一切無視して作り上げた紙、Liscio-1(リスシオ・ワン)の製品が発売されました。

第1弾ラインナップは使用頻度の高い4サイズをカットしてパッケージしただけのとてもシンプルな仕様ですが、とても人気があるようでル・ボナーさん、分度器ドットコムさんでもよく売れています。
私たち文具業界の人間にとって、良い紙質とは書き味などのフィーリングで感じるものということが当然だと思っていましたが、印刷業界において良い紙というのは印刷を美しく再現するものだと思われていて、その認識にギャップがありました。

リスシオ・ワン紙の開発において、この認識の違いから埋めていかなければいけませんでしたが、武部社長はリーダーシップと人を巻き込む才能でそれを形にしていきました。
このリスシオ・ワンが生まれた背景は武部社長とル・ボナーの松本さんの8年前の出会いに遡ります。

当時武部社長(まだ社長ではありませんでしたが)は使っていた財布に不満を持っていて、究極の財布を求めて日本中を探していました。

あるインターネットの情報から腕の良い職人が同じ六甲アイランドにいることを知り、試しに行ってみることにしました。
ル・ボナーを訪れた武部社長はそこにある財布に大変感激しましたが、松本さんの革への愛情とマニアックな知識に気圧されながらも、その職人魂に強烈に惹かれました。
それから武部社長はル・ボナーの顧客になり、革製品は全てル・ボナーで誂え、その良さを知人に広めたりしながら親交を暖めてきました。

松本さんが友人である古山画伯の影響で万年筆に入り込んでいったのは今から3年程前で、初めての万年筆を買いに私のところを訪ねてくれたのがこの頃でした。
万年筆の書き味などが紙によって大きく変わることを知った松本さんは、大和出版印刷に万年筆と相性の良い紙を探してノートを作ることを持ちかけました。
武部社長に万年筆の良さを知ってもらうために、万年筆を使ってみることを勧めました。
最初あまり興味を示さなかった武部社長も、店の開店準備のためブラブラしていた私を会社に呼び寄せて万年筆を用意させてくれるようになり、今では松本さんを凌ぐほどのコレクションを持っています。

万年筆の気持ち良い書き味を理解し、相性の良い紙の必要性を感じ、膨大な紙のサンプルの中から見つけ出したのが、サトウキビを原料とするバガス紙で、長年信頼関係を保ってきた須川製本さんの協力によって、最高の製本技術が施されたノート、上製本ノートが完成したのが一昨年でした。

柔らかいペン当たりと、気持ち良いインクの伸びを持った最高の書き味を持ったノートは5,000円という価格もあって話題になりましたが、バガス紙自体がすでに作られていない限られたものだったため、ノートも作ることができなくなりました。
バガス紙に代わる紙を探し始めた武部社長は、バガス紙ほどの書き味を持った紙がないことから、紙を独自に漉くことを決断しました。

よほどの大企業でなければ独自に紙を作るということは難しいとされている中、一印刷会社がそれを企画したということに業界は驚き、無謀だと思われたと思います。しかし、武部社長は業界内の目を気にせず、理想の紙を作るためにリスシオ・ワンプロジェクトを始動させました。

前述しました良い紙の認識の違いを、協力してくれた製紙会社の担当者の方と共通にし、辛抱強く試作を重ね、書き味と柔らかさ、にじみの少なさ、裏抜けしないなどの筆記用紙に求められる性能を高い次元で兼ね備えた、奇跡のバランスを持った紙を作り上げました。

大和出版印刷はお客様からの注文を受けて、印刷加工をして完成品をお渡しする受注産業で生きてきた会社なので、商品を企画してお客様に買っていただくことに慣れておらず、リスシオ1の企画が前に進むスピードは遅いですが、私たちのような文具の人間の頭で企画するものとは一味違うものを発売し、楽しませてくれると思います。

それが第1弾のバラ紙のシリーズです。

<リスシオ・ワン関連ブログ>