ペリカンM405ブラックストライプ~旅に持って出たい万年筆~

ペリカンM405ブラックストライプ~旅に持って出たい万年筆~
ペリカンM405ブラックストライプ~旅に持って出たい万年筆~

ペリカンM400の金具がシルバーになっているM405に、ブラックストライプが発売されました。
金色の金具のM400とはまた違った、シャープでスッキリした印象のM405にブラックストライプはとても合っていると思います。
以前、M400とM405のペン先は共通で、金銀二色のものでしたが今はM405、M805は銀色一色のペン先になっています。

ペリカンの万年筆の中で、M800は硬くタフなペン先と直径13mmという適度な太さ、30gの適度な重さのボディで、最も楽に書くことができる万年筆だということは揺るぎないものだと思います。

ペンの重さに任せて力を抜いて書くことができたらM800ほど楽に書くことができる万年筆はないと思いますが、M400・M405はM800の安価タイプというわけではなくしっかりと存在意義のある万年筆で、それに合った用途、使い方があると思っています。

机に向かって長時間書き続けるような用途はM800に任せるとして、M400はメモ書きや手帳書きなど、そのボディの軽さ、小ささに向いた用途があります。
その使用感はペンの重みで書くM800に対して、手でコントロールして書く感じ。
外出先でメモをとったり、手帳に小さな文字を少し書くような用途にM400は向いているし、持ち運んで使うにも邪魔になりません。

極細でも太いと言われているM400のEF(極細)を、国産細字くらい細い字を書けるようにした「細字研ぎ出し仕様」を当店では販売しているけれど、それはM400の特性をより生かしたものになっていて、やはりそういう需要があったのか、多くの方がこの仕様を注文して下さっている。
金ペン先に全面ロジウム仕上げしたM405に細字研ぎ出し加工をすると、ペン先側面にわずかな金色の露出が見られるけれど、了承して下さればM405 でも細字研ぎ出し加工をしています。

M400とM800の吸入できるインク量は実は同じで、ボディの小さなM400がいかに効率良くインクをそのボディに貯蔵するかを表しています。
コレクションしたり、見て楽しむことが万年筆の楽しみの中心とみなされている現代において、万年筆は大きなものばかりになってきました。

万年筆が書くための道具の中心だった時代、M400のような小さくて軽い万年筆がたくさんありましたが、その役割はボールペンや他の筆記具に代わられてしまい、多くのものは姿を消してしまった。しかし、M400は残っている。
多くの人は外出時に使い勝手の良いM400のような小さな万年筆を使わなくなってしまいましたが、完全に使われなくなったわけではなく、やはり書くなら万年筆で書きたいと考える人のためにM400はまだ存在しているのだと思っています。
ペリカンの万年筆の特長には、それはM400も例外ではないけれど、インクを入れたまま長期間放置してもペン先が乾かないことや、インク漏れがないという基本構造における信頼性の高さがあります。
道具として安心して使える万年筆の筆頭に、ペリカンの万年筆を挙げられると思います。
旅に1本だけ万年筆を持って行くならどれがいいかと聞かれたら、私はM400・M405をお勧めしたいと思います。

⇒ペリカンM405ブラックストライプ

筆文葉3つ折りカレンダー

筆文葉3つ折りカレンダー
筆文葉3つ折りカレンダー

当店と、書きもの愛好家・金治智子さんとのシステム手帳リフィルの共同プロジェクト「筆文葉」で、日付入りのカレンダー/ダイアリーを作りました。

3つ折り形式で左ページ、右ページ2枚を開くと1年が俯瞰できるというものです。
表面に7月から12月、裏面の1月から6月がレイアウトされたものを毎年春過ぎから発売していく予定ですが、初年度は年明けからお使いいただけるように、1月から6月分もお付けしたボーナスパックとして発売します。

左ページの表面は12分割罫の入った無地、裏面が1月から6月のカレンダー、右ページが表面が7月から12月、裏面が1月から6月で、それぞれ3枚ずつ入っています。
7月始まりダイアリーということになり、変わったものに思われるかもしれないけれど、1年の中心である7月で始まるものがあってもおかしくはないと思っています。
左右で1年を見渡せるようにしているため、1日ずつの欄は小さくなってしまいますが、このカレンダー1枚に全てのスケジュールを書くのではなく、用途別に分けて使ってもらいたいという意図があって、同じものが3枚ずつ入っています。
3つ折りタイプの年間計画表は1か月が縦や横一列に並んでいるものが多く、このカレンダーのようにカレンダーレイアウトになって1年が連続しているものは珍しいと思います。
これは、金治さんが自分用に作って、使い続けてきたものを商品化したもので、内容は既に洗練されています。
祝祭日、月の境目など一切入っていない、とてもシンプルなものだけど、線を引いたり、色付けしたりして自分だけのアレンジを楽しめる、自由度の高いものだと思っています。
予定を管理するのにも良いけれど、私の場合1年の計画を立てたりする時に、これを開いてただじっと考えるという使い方をするつもりで、システム手帳が夢を語り合う仲間として、さらに力強くなったと嬉しくなりました。

一緒に仕事していて、金治さんの思考がいつもスッキリと整然としていることを感じます。
この3つ折りカレンダーも、かなりオリジナリティのあるものだけど、スッキリと完成していて、デザインもシンプルに凝っています。

筆文葉リフィルを多くの人に知ってもらい、使い方の参考にしていただきたい。そして、記事から垣間見られる金治さんのことも多くの人に知ってもらいたいとと思いますが、筆文葉のブログを金治智子さんが開設してくれることになりました。

それぞれのシーンに合わせて用途を提案しています。

⇒「筆文葉のある生活」ブログ
は12月22日(木)公開予定です。

⇒筆文葉・3つ折りダイアリー

オリジナルダイアリーの説明書

オリジナルダイアリーの説明書
オリジナルダイアリーの説明書

正方形オリジナルダイアリーは書く場所を決めすぎていない、自由度の高いダイアリーです。そして結局そういうものが一番使いやすいと思っています。
何年か使われている方はすでに使い方を確立されていて、それは製作者としてとても嬉しいことです。
しかし初めて使おうと思われている方、使い方を悩まれている方のために、それぞれのページの意図のようなものをご説明したいと思います。

[筆記具について]
オリジナルダイアリーに使用している紙は、大和出版印刷さんが万年筆での書き心地を追究したグラフィーロ紙を使用しています。
グラフィーロはどんなカリカリした書き味の万年筆でもヌルヌルと気持ちよく書くことができる紙なので、極細や細字の万年筆が最適だと思っています。
書き味を追究したためにインクの乾きがやや遅い傾向にありますので、オリジナルダイアリーには専用の吸取紙が付属しています。書いた後すぐページを閉じる時は、これを挟んでページを閉じて下さい。

[ウィークリーダイアリー]
・見開き365日のページ
ここは集計用紙のフォーマットになっています。毎日の売り上げや体重など、管理しておきたい各月の数字を集計するのに便利なページです。
・月別計画表
それぞれの月の企画など、月別のイベントやテーマなどを書いて、一年の計画を立てるページです。月が横並びになっていますので、月をまたぐ計画も書き込みやすくなっています。
・見開き2か月カレンダー
ブロック式のオーソドックスなカレンダーです。見慣れたフォーマットで予定などが一目で確認できます。メモ欄も可能な限り設け、自由に書き込める場所も確保しています。
・本文見開き1週間ページ
1週間均等にスペースを設け、様々なライフスタイルの方に対応しています。
六曜、経過日数/残り日数表示、週番号、月の満ち欠け、前後含め3か月分ミニカレンダーなど、たくさんの情報量がありますが、スッキリとまとまっています。
1日を3分割にして、午前午後夜の予定を書いてもいいし、家族やメンバーの予定をかき分けてもいいし、スケジュールとToDoをかき分けてもいいようにしています。
私のダイアリーの用途はほとんどがToDoなので、その日のToDoはそれぞれの日に書いて、1週間のToDoを右側の大きなメモ欄に書いていきます。
・5mm方眼ノート
フリーに使えるページで、こういう余白があることも使いやすさにつながります。

[マンスリーダイアリー]
ウィークリーダイアリーもオリジナルフォーマットですが、このマンスリーダイアリーは画期的なフォーマットで、正方形サイズだからできた形でもあります。
見開き365日ページ、月別計画表の使い方はウィークリーと同じです。

・本文見開き1か月カレンダー
週番号/残り週、前後月のミニカレンダーを装備しています。
それぞれの日のスペースは無理なく大きめに取っていますが、フリーに書き込めるスペースを大きくとることで、その月のテーマや日付の決まっていない予定も書き込めるようになっています。
日付の決まっていない予定は、週が決まればそれぞれの週の最初にあるウィークリープランの項目に書けばいいし、日が決まればそれぞれの日に書き込めばいい。曖昧にしか決まっていない予定も書き込めることを大切にしたカレンダーです。
メモ、ドキュメント欄は、その月のまとめや、集計した数値などを書き込め、その月について後から見返す時に便利なようにしています。

それぞれダイアリーだけでも使うことができますが、革カバーも発売しています。これもこのダイアリーを使う楽しさを上げてくれるものです。

毎年製作しているオリジナルダイアリー、当然思い入れが強く、多くの人に使っていただきたいと思っています。
本当に使いやすく、万年筆で書くことが楽しいものだと思います。

オリジナル正方形ダイアリー:ウイークリー
オリジナル正方形ダイアリー:マンスリー

万年筆を普段のものに ~新色追加ペンレスト兼用万年筆ケース~

万年筆を普段のものに ~新色追加ペンレスト兼用万年筆ケース~
万年筆を普段のものに ~新色追加ペンレスト兼用万年筆ケース~

ペンケースについて、パリッとし過ぎたものよりも少しルーズな感じがあって、緩いものの方が応用が利いて使いやすいのではないかと思うことがあります。
用途や目的によるかもしれないけれど、少し遊びのあるものの方が長く使っていられるのかもしれません。
当店オリジナルペンレスト兼用万年筆ケースはカチッとし過ぎていないので、様々なペンに対応して、多くの人に日常的に使っていただけるものだと思っています。
ペリカンM1000、キングプロフィットなどオーバーサイズから細軸のものまで収納できるし、持ち運ぶときはフタ部を閉じると傷を防止するとともに、ペンの脱落を防いでくれる。
フタ部を収納しているペンの枕のように後ろに回すと、開いたままにすることができて、ペンを素早く取り出すことができる。
ペンケースを開いたままにできるのは、仕事などでペンを取り換えながら使う時に大変便利で、机の上に置いておくときはこの状態がいいのかもしれません。

ペンをこのケースに入れた状態だとペンケースの表面が波型になりますので、そこへ更にペンを置くことができ、ペントレイ(ペンレスト)としても使うことができます。
このペンケースがペンレスト兼用と名乗っているのもそういう理由からです。

このペンレスト兼用万年筆ケースに新色を2色追加しました。
トープはとても上品は色。抑えた感じの色はシーンを選ばず使うことができる。このペンケースを作ってくれているカンダミサコさんの鞄でも定番の色です。
チラッと見える内側はピンク(サーモン)色のスエードで、上品な外側にぴったりだと思います。

シュランケンカーフの新色ルビンでも作りました。
ルビンは本当に不思議な色です。
その色だけ見ていると個性が強いようにも感じられますが、実はたくさんの色と合わせやすい柔軟性のある色だと思っています。
レトロにも見えるし、甘くも見えるルビンは、サーモンピンクとライムグリーンのスエードの内側2色を用意しています。

ペンレスト兼用万年筆ケースには、シュランケンカーフを使用しています。(コンチネンタル除く)
シュランケンカーフは上質な仔牛皮を薬品で人工的に縮れさせて、丈夫さと伸縮性を持たせた質感と実用性の両立した名革で、このペンケースはそのシュランケンカーフを使用することで使い易く作ることができる。
日常的に使うペンケースは3本差しくらいがちょうどいい。万年筆2本とボールペンやシャープペンシルなどの他のペンを入れておくようなイメージですが、多くのペンケースが3本差しなのも、3本差しが道具として一番使いやすいからなのだと思っています。

万年筆を毎日使う普段のものにするための当店からの提案が、このペンケース。
ペンレスト兼用万年筆ケースです。

⇒ペンレスト兼用万年筆ケース