旧来オマスの魅力を持った新製品 ”クルーズ”

旧来オマスの魅力を持った新製品 ”クルーズ”
旧来オマスの魅力を持った新製品 ”クルーズ”

オマス本社工場のあるイタリアボローニャに、不安いっぱいで訪ねた私たちを満面の笑顔で迎えてくれた、オマスのエグゼクティブ韓国人のブライアン・リー氏が私にとってオマスの顔であり、イメージになっています。

イタリアの会社なのに韓国人の彼にオマスを感じたのは、彼自身が取り仕切るそのオマスという会社について、自信満々に、時にはライバル会社の悪口も言いながら説明するリー氏の、オマスが好きでたまらないという姿勢が、ドライなビジネスの世界に似つかわしくないように感じたからでした。

そんな彼が未発表の新製品について現物を見ながら説明をしてくださいましたが、その中に「アルテイタリアーナ・ミロード・クルーズ」もありました。

きれいな色のボディとスマートなデザインで、女性に向けた新しいモデルということで紹介されました。
しかしオマス本来の魅力は、軽くて、大き過ぎないボディと柔らかい書き味だと思っていますので、このクルーズのコレクションは、堂々とゴージャスになった新生オマスの中にありながら、旧来のオマスの魅力に近いものなのだと思っています。

実際クルーズは、オマスの予言通り、万年筆を使い慣れた女性たちから絶大に支持されています。
大きく重く、堂々としたオマスのサイズは多くの女性にはどうしても大きく感じられ敬遠されがちですが、クルーズのサイズなら使いやすいと思ってもらえるようです。

万年筆を使い慣れていない、初めて万年筆を使うという方、女性だけでなく男性にも使っていただきたい万年筆で、これからお勧めしていきたい万年筆のひとつです。

クルーズの実用面についてご説明しますと、ペン先は14金、あまり大きくはありませんがどの個体を試しても柔らかすぎず、良いフィーリングのものが付いています。

インク吸入機構は、カートリッジ、コンバーター両用式で、伝統的に吸入式が多かったオマスの中にあってよりカジュアルに万年筆を楽しみたいという希望にもかなったものになっています。

外出先での使用が多い方にも両用式は便利ですし、それが選択肢の多いヨーロッパサイズ(ペリカン、モンブラン、ウォーターマンなど多数のメーカーが対応)のカートリッジに対応しているとなれば尚更です。

創業時のオマスのペンは、アルマンド・シモーネがその才能を存分に発揮したアイデアルなものが大変多く、それらは今復刻しても人気が出そうなものばかりです。
現在のオマスは機構的にはより安定したオーソドックスなものを採用していますが、まだまだ独特のものを持っていて、他の多くのメーカーが意識しなくても似てしまうという、デザインにおいてのモンブラン的なペンデザインの方程式を採用していないところにオマスの独特のデザインの秘密があるのかもしれません。

完璧に思われるモンブラン方程式を使わなくても美しいペンを作り出すことができるということをオマスは証明しています。

訪問終了後、小さな本社屋の玄関で私たちと一緒にこっそりタバコを吸うエリートらしからぬ、リー氏の姿に遠くヨーロッパで会った隣国人の身近さも手伝って、この万年筆が重なります。

ラミーサファリ

ラミーサファリ
ラミーサファリ

池波庄太郎氏が「男の作法」という本の中で、ビジネスマンの万年筆は、侍の刀のようなものだから、立派な良いものを差しておかなければならない、という内容の話をされていましたが、そんなステイタスを語る「物」としての万年筆と対極にあるのが、サファリのような万年筆だと思います。

しかし、サファリに持つ人の主張を感じさせるものがないかというと、そんなことはないと思います。逆にこの万年筆だけを愛用しているという人からは、強烈なデザイン志向の強い人をイメージします。

たしかにサファリは、普通の万年筆と比べて価格も安く、ペン先は鉄、ボディはプラスチックでなるべく安い素材が使われています。
ですが他の万年筆にはあまりない、「自分はこの万年筆を愛用している」と自信を持って言える個性のようなものを持った万年筆だと思います。

直線を基調としたボディのデザインは、発売されて30年経った今でも古臭さを感じさせませんし、実用性においても不満の出るものでないことは、愛用されている方が多くおられることで実証されています。

ペン先はスチールですが、先端にはイリジウムがちゃんと付いていますし、使い込むと使い手の書き癖をちゃんと覚えてくれるようになっています。
硬いスチールペン先のフィーリングはひとつの筆記具の有り方として、あっても良いと思えるものです。

同じくらいの値段の万年筆はありますし、カジュアル万年筆というカテゴリーで新製品も次々と発売されていますが、いまだにサファリを超える存在のものは生まれていないと思います。

サファリは安くて手軽に使い始めることができる万年筆ということ以上に、使う人のライフスタイル、仕事の仕方などを物語るものだと思っています。
デザイン的にも一般的な万年筆と違っているところが、サファリが他の安価な万年筆と違って見えるところで、「サファリ」という筆記具と言ってもいいのではないかと思っています。

サファリには金ペンでないものは万年筆にあらずとか、何万円も出さないとポリシーを持って使う万年筆は買えないなどの万年筆の固定観念に囚われないところがあります。
コレクション心を満たすような所有感はありませんが、その時の気分で好みの色のものを買って、気分を変えて仕事をするにはとても良い万年筆で、仕事用の万年筆と位置付けることができるものなのかもしれません。
初めて万年筆を使う人も、万年筆を長く使ってきた人も、サファリを手にすると、決して侮れない存在感をそこから感じることができるでしょう。

⇒ラミー サファリ

雰囲気のあるペンということ

雰囲気のあるペンということ
雰囲気のあるペンということ

お客様がおられず一人で店にいる時、仕事の合間の息抜きに新しく使いたいノートやインクのことを考えたりすることがあります。

今使っているインクは実用的なことを考えてブルーブラックばかりですが、日頃あまり使わない色のインクを使い慣れた万年筆に入れたりすると、万年筆が違うものになったような気がして、万年筆ならではの楽しみだと思います。

ある人が、私がブルーブラックしか使わないのを見て、ドイツでビールを飲まないのと同じくらい、楽しいことに背を向けていると言いましたが、本当におっしゃる通りだと思います。
でも自分がノートや手帳に書いた文字が、全部同じ太さ、同じ色でないと気が済まない、ガチガチの生真面目な性格のために、ブルーブラックから他の色に変えて使うことを拒否し続けているのが、様々なカラーインクに私があまり手を出さない理由です。

40を過ぎてから、少しずつ「金色」に対する抵抗がなくなってきて、ペリカンM450というキャップと尻軸が金色(スターリングシルバーに金張り)の万年筆を手にしました。
30代までの自分なら絶対に使うことがなかったタイプの万年筆でしたが、なぜか急に気になり始めましたし、古典的なモデルの復刻という古典回帰なところも気に入って使っています。

特別なペン先の使用感もさることながら、置いている姿もコンパクトで、でも存在感があって、本当に良いペンだと思います。

このM450のように、素材の良さからくる雰囲気のあるペンがだんだん減ってきている気がしています。それは今の時代の物作りが、趣きとか雰囲気を求めない、あるいはあまり大切にしない時代になっているのかもしれないと嘆いたりしています。

金と言えばアウロラ88クラシックは、金張りのキャップに黒いボディという、今では異色とも言えるペンですが、このアウロラ88クラシックからは最近のペンにはない男らしさのようなものを感じます。

日頃から男らしく、タフでありたいと実は思っている私にとって、とても魅力的な万年筆のうちの1本で、男性のお客様にはよくお勧めしています。
これらの金の万年筆にエルバンのビルマの琥珀という金をイメージさせる色を入れたら、とても粋なのではないかと思って、M450にビルマの琥珀を入れてみました。

金の万年筆に金のカラーインク。悪くないかもしれません。


⇒ビルマの琥珀