時間の形~オリジナル正方形ダイアリー2016~

時間の形~オリジナル正方形ダイアリー2016~
時間の形~オリジナル正方形ダイアリー2016~

大和出版印刷さん、分度器ドットコムさんとの共同企画のオリジナルダイアリー2016年版が出来上がりました。
ウィークリーとマンスリーの2種類を毎年製作しています。

昨年は2015年版ウィークリーでかなり手を入れてリニューアルして理想の形になっていると思っているので今年は大幅な変更はありませんが、マンスリーダイアリーにも前後の月のミニカレンダーを右下に追加しました。計画を立てる時にさらに便利になったと思っています。

私が仕事をするようになってから持ち続けている、一年間の月の並びに対するイメージがあります。
一年は時計のように円形に並んでいるというものです。
並び方は12時の位置に10月があって、6時の位置に4月があります。
きっと自分のバイオリズムというか、調子のリズムがあってそのように思うのかもしれません。
一年の始まりである1月が3時の位置という変なものですが、その位置が私には1月に相応しいような気がするのです。

4月をピークに、それ以降は毎年調子が悪く上がっていくのに苦労するので、4月が一番低い位置にある。それ以降時間の針は重力に逆らって上がっていかなければならない位置にある。
季節は巡るということを考えると、一年を時計のように円形に捉えることが何となく合っているような気がしていて、これは何年も商売に携わってきて自分の頭の中にできたものです。
でも同じ年は絶対にないので、正確に言うと蚊取り線香のような螺旋形になりますが、そんな形のダイアリーをもしオリジナルで作ることになった場合商売としては大いに心配です。
もちろん1年を違う形でイメージする人もおられて、それはその方のお仕事などと関係があるのかもしれません。

でも一か月の形と言うと、多くの人にとってブロック型のカレンダーの形が馴染があるのではないでしょうか。
オリジナルダイアリーもマンスリーはカレンダーと同じ形にこだわっています。
カレンダーは日曜日始まりのものが多いですが、土日の休みが一般的になっていますので、土日は隣り合っている方が分かりやすく、月曜日始まりとしています。
ウィークリーダイアリーか、デイリーダイアリー(日付なし)か、その年ごとに使うものは違っていましたが、それらと組み合わせて使うマンスリーダイアリーは毎年使っていて、目に馴染んだ形なので、とても使いやすいと自信を持っています。

TO DOリストなどは細々と書くことができるウィークリーやデイリーが使いやすいかもしれないけれど、スケジュール帳を突き詰めると、結局このカレンダータイプに行き着くのではないだろうか。
オリジナルダイアリーを作るということは、時間の形を表現するものだと思っていて、それはとても楽しいけれど、責任の重いものだと思っています。
それでも万年筆を使う人のことだけを考えた理想的だと思うものに仕上がっていると思います。

オリジナルダイアリー用の革カバーをル・ボナーさんが現在製作してくれていて、11月には出来上がってくる予定になっています。
当店で発売しています写真冊子「手帳のある風景」には、オリジナルダイアリーをお使い下さっている方々の机上の風景を掲載していて、大いに刺激を受けました。

来年私はシングルのカバーにマンスリーとデイリーダイアリーを入れて使いたいと思っています。
ぜひ一緒にオリジナルダイアリーをお使いいただき、内容や使い方についてご意見を伺えたら、と思っています。

⇒オリジナルダイアリー2016(Pen and message.オリジナルトップへ)cbid=2557112⇒オリジナルダイアリー2016(Pen and message.オリジナルトップへ)csid=1″ target=”_blank”>⇒オリジナルダイアリー2016(Pen and message.オリジナルトップへ)

8周年に

8周年に
8周年に

今月、当店は創業8周年を迎えます。

直接的な言い方で大変不躾ですが、当店で商品を買って下さるお客様がおられたからこそ、存続してくることができたわけで、本当に感謝しています。
誠にありがとうございます。

この店が始まってから、月並みでつまらない言い方ですが、あっと言う間に年月が過ぎてしまいました。
時間の経過はあっと言う間でしたが内容は格段に濃いもので、充実していたことも有り難いと思っています。
8年前や、それまでの自分を振り返ると、考えの甘さや未熟な部分が多く恥ずかしいことばかりのように思います。できれば思い出さずに未来だけを見ていたいけれど、創業記念の9月だけは仕方ないと今までのことを振り返ったりしています。

創業記念日の9月23日は祝日ですが、その日は水曜日ですので当店は通常通り定休日です。
祝日だし、特別な日なのにどうして?と言われるけれど、他の日に定休日を振り替え始めると、お客様にも覚えていただきにくいかと思っています。
当店は水曜日が定休日だということを多くの人に知っていただきたいということもあります。

色々変な考え方だということは自分でも分かっているけれど、ついでに申し上げると私は万年筆というもの自体にはあまりこだわっていません。

それよりも万年筆で書く生き方、書くことを大切にした生き方を追究したいと思っています。そして、その生き方を支える、書きやすい、生涯の友とも言える万年筆を提供したいと思っています。

そんな生き方が本当にあるのかどうかは別として、それを追究して示すことに興味があって、おもしろいことだと思っています。
それは万年筆販売店として正しいのかどうか分からないし、本当はもっと万年筆というモノを気軽に楽しむことを追究するべきとも思いますが、私がやると何かシリアスなやり方になってしまう。
8年経ったのに、色々なことがまだまだで、道半ばです。
創業当初から早く「10年になります」と言いたいと思っていたけれど、ただ年月を積み重ねるだけでなく、堂々と10年と言えるような店にしたいと思っています。

皆様今後ともよろしくお願いいたします。

8周年企画~ペンレスト兼用万年筆ケース(7本用・Sモデル)~

8周年企画~ペンレスト兼用万年筆ケース(7本用・Sモデル)~
8周年企画~ペンレスト兼用万年筆ケース(7本用・Sモデル)~

9月23日は当店の創業記念日で、8周年を迎えることになります。(その日は水曜日で定休日なのですが)
今月出来上がる商品やイベントは、8周年記念という特別な思い入れがあります。そして関わって下さった方々も、当店の8周年を盛り上げてやろうとご協力いただき、とても感謝しています。

今月は、今回ご紹介するベラゴの牛尾さんが作るペンケースの他にも、6年目になるオリジナルダイアリーの2016年版の完成や、9月26日(土)27日(日)の工房楔のイベントもあり、盛りだくさんの月となります。

今回の主題「ペンレスト兼用万年筆ケース(7本用・Sモデル)」は、出来上がるまでの経緯も面白いと思います。
このペンケースは当店でデザインしたものではなく、当店のお客様S浦さんを革製品のオーダー製作をされている鞄職人ベラゴの牛尾さんにご紹介して、持ち込んだ依頼から始まったものでした。

S浦さんは当店のペンレスト兼用万年筆ケースを背中合わせに2つくっつけたような、大量にペンを収納できるケースを望まれていました。
その希望を受けてベラゴの牛尾さんが試行錯誤され、デザイン的にも洗練された
このケースを製作されました。
牛尾さんのデザイン的なセンスは、並外れた才能だと思います。
それは彼の鞄作りにも表れてベラゴの特長になっていて、丁寧で細やかな仕事とともにとても信頼しています。

デザインから取り組んだので時間はかかりましたが、S浦さんが「待った甲斐がありました」と言われるものに仕上がっていて、完成品を見せていただいた時から商品化したいと思っていました。
S浦さんの手にペンケースが届いてからしばらく我慢していましたが、S浦さんに了解を得て、やっと商品化することが出来ました。

このペンケースの構造は、後ろ部分が内部が4つに分かれた4本差し、前部分が3つに分かれた3本差しで、1本ずつのスペースは前の方が大きくとってあります。
持ち運ぶ時はフラップを被せて持ち運ぶと脱落防止、キズ防止になります。
机上で使用している時は、フラップを後ろ部分のペンの枕のようにしておけば、開いたままにすることができます。
フラップ周りの構造は、当店の3本用ペンレスト兼用万年筆ケースと同じものですが、これを7本用に上手くリデザインされています。

使用している革は、牛尾さんお勧めのベルーガ革です。
ベルーガは傷もつきにくく粘りのあるとても丈夫な革で、エージングはありませんが、色気のある革だと思います。
内装は柔らかいピッグスエードで、ペンに傷がつきにくくなっています。
外周はミシンで縫製していますが、仕切り部分は手縫いでされていて、牛尾さんの工夫の跡が見られます。

7本もペンを持ち歩く人は少ないかもしれないけれど、このペンケースのデザインや構造を多くの人に見てもらいたかった。
S浦さんのご理解によって、こういうものを8周年の記念に発売できて、誇らしく思っています。

旅に携えた万年筆~オマスパラゴン~

旅に携えた万年筆~オマスパラゴン~
旅に携えた万年筆~オマスパラゴン~

夏季休業で金沢に2泊3日で家族旅行をしてきました。
私は神戸を適度に街で適度に田舎だと思っていて、それが良いところだと思っていますが、金沢も同じようなところがあるのではないかと思っていました。

新幹線の開通によって駅前の再開発は徹底的に行われたようで、古い建物やお店は一切なく、金沢城周辺など公的なお金がかけられているところはとてもきれいになっていました。
しかし公の手の入っていない他の場所とは激しい対比があって、それを見ると寂しい気持ちになりました。
新竪町商店街などは、きっと一度は寂れたのかも知れませんが、とても良いお店がいくつかできていて、また訪れたいと思わせるものでした。
商店街再興の動きはきっと全国で起こっていて、地方の商業が若い人たちの感性で、それぞれの持ち味を生かして甦ってくるのだと思います。

旅をしながら感じたことなどを書き留めるために、万年筆を携えたいと思っています。
最近は写真も一生懸命撮っているので、書いてばかりもいられないけれど、旅先で見たものから受けた刺激で何か書きたいといつも思っています。

旅の途中は立ったまま書く事も多いので、ラミーサファリでメモしたりしていて、サファリは私のそんな用途にぴったりな万年筆だと思います。
でもホテルに戻ったらより書き味が気に入っている万年筆を使いたい。だから一番大切に思っている万年筆も持って行きます。

今回の旅行にも、オマスパラゴンを持って行きました。
私が持っている万年筆の中では、オマスパラゴンがインクもたくさん入りタフなので、一番旅に合っていると思っています。道中はサファリでメモして、パラゴンでシステム手帳に清書したり、原稿の下書きを書いたりしています。オマスのEFの字幅だと、1本で様々な用途に使えるところも旅向きだと思います。

私はある時から、ある程度重さのある万年筆でないと使いにくく感じるようになりました。
軽い万年筆は手帳やメモ帳に少し書くくらいならいいけれど、きれいな文字を書くには重量のある万年筆の方がいいと思っていて、自分が持っている万年筆の中でも、オマスパラゴンを使うことが多くなりました。

一番気に入っている万年筆を旅先にも持って行くようにしたいと思っていて、今回はパラゴンと旅をしたい気分でした。