心を込めて、楽しく年賀状を書く

心を込めて、楽しく年賀状を書く
心を込めて、楽しく年賀状を書く

今年も無事に年を越せそうで、本当に有難いことだと言うと、そんなに苦しいの?と心配して下さる方がおられますが、私は年を越せるのが当たり前だとは思っていなくて、仕事を続けさせてもらっていることを常に感謝しています。
大袈裟に言うと、生きているのが当たり前と思える現代人ではなく、生きていることが有難いと思える戦国武将のようなものかと粋がっています。

無事年を越す前に訪れる大仕事が年賀状書きです。

当店もお客様やお世話になったメーカーの方々に年賀状を書きますが、いつもデザイン・製作・宛名書きを久保が、一言コメントを私が書くのですが、枚数が多いのでなかなかの大仕事になります。

宛名は比較的太い文字が書ける万年筆で書いた方がどっしりとして、かっこいいけれど、コメントは細字の万年筆の方が都合が良いので、年賀状書きには太字と細字の万年筆を使い分ける人がほとんどではないかと思います。
どの万年筆の太字を使い、どの万年筆の細字を使うかいろいろ考えてから年賀状書きに向かう人が多いのかもしれませんが、インクなどの備えも非常に大切な問題です。

官製の年賀はがきには再生紙とインクジェット用の2種類があって、表面(宛名を書く面)はどちらも問題ありませんがインクジェット紙の裏面に、万年筆で書こうとすると、酷くにじんでしまいます。
インクジェット紙には、ボールペンを使わないといけないところですが、たくさんの枚数をボールペンで書くのは疲れますし、楽しくありません。

どうしても万年筆を使いたい場合、顔料系インクを使うと、万年筆でにじまずにインクジェット紙に書くことができます。
顔料系インクは紙につくと表面に留まって固まってくれますので、にじまない紙の影響を受けないインクです。
プラチナのカーボンインク、セーラーの極黒が代表的で、それぞれのメーカーでカラーバリエーションがあります。
セーラーには青墨というブルーの顔料インクがあるし、プラチナはブルー、セピア、ピンクがあります。
セーラー極黒、青墨、プラチナカーボンブラック、顔料ブルーには、それぞれカートリッジインクもあって、顔料インクの吸入でペン先の刻印にインクが付着するのが、気になる方は顔料インクをカートリッジで使われることをお勧めします。
また雪国など、水分が年賀状に付きやすいと思われる地方への年賀状の宛名にも顔料インクで書いておく方が安心です。

他には表面がツルッとした紙もまた、万年筆のインクが乗りにくく、万年筆を使うことを諦めそうになりますが、その場合パイロットのスタンダードなインク、ブラック、ブルーブラック、ブルーは光沢のある紙にも乗りやすいのでお勧めです。

あと年賀状書きにあればとても便利なのが吸取紙です。
年賀はがきはインクの吸い込みが遅いので、すぐに重ねたり、ひっくり返すことができません。吸取紙を一度当てておくと、重ねても安心です。

WRITING LAB.オリジナルの吸い取り紙をそのままの大きさで使っていいし、はがきの大きさにカットして使ってもいい。
ある程度装備を揃えて始めると、年賀状書きは大変ですが、心をこめて楽しく書きやすいのではないかと思います。

ノートのサイズ

ノートのサイズ
ノートのサイズ

本当は全ての規格のサイズの紙製品を置くことができたら、素晴らしいと思っています。
私自身も正方形のオリジナルダイアリーをいつも使っているけれど、大判のものに惹かれる時もありますし、小さな手帳に惹かれる時もあります。

それはだいたい服装との兼ね合いのことが多く、冬は大きめの手帳、夏は小さな手帳に気持ちが向くような気がします。
でもどのサイズにも共通しているのは、革のカバーに納めたいというもので、これによって、使いたいと思う気持ちがより強くなります。

当店に置く紙のサイズは、革のカバーのあるものと決めてから、それまで迷走していた紙製品の取り扱いがスッキリしたと思っています。
A5、B6、オリジナル正方形、文庫、A7というものに革カバーがあって、当店が扱うべきサイズだということにしました。

その中でもA7サイズは、モノとしてとても魅力があって、何とか自分の日常に取り込みたいと思っていました。
A7サイズはノートとしては少しユニークなサイズなのですが、ピッタリとくる中身が少ない実情がありました。
どこか事務的で、万年筆の書き味にこだわったという訳でもありません。

しかし、やっと万年筆で書きやすい良い紙のA7サイズのノートを、いつも万年筆を意識した渋い紙製品作りで定評があるライフが作ってくれました。
小さくて薄いけれど、革のカバーに入れるに足る上質な、万年筆で書きやすい紙を使った、ノーブルノートのシリーズです。

ちょうど、カンダミサコさんの革カバーも製作が追いついて全色出来上がりましたので、とても良いタイミングでした。
このA7メモカバーは、表紙にカンダミサコさんがよく使う上質な革シュランケンカーフを使っていて、内側もまた上質なブッテーロ革になっています。

これは当店オリジナルのペンレスト兼用万年筆ケース、カンダミサコさんと当店のダブルネームのA5ノートカバーなどと、お揃いの色使い、革使いになっていて、揃える楽しみもあるシリーズのひとつです。

内側のブッテーロ革の部分が普通のノートカバーと違って、長めに作られているので、下敷き効果があって、とても記入しやすくなっています。
こういう小さなメモ帳をポケットに忍ばせておいて、必要な時サッと取り出して一言、二言メモをして、またポケットに戻す姿はかっこいいと思っています。
そういう姿にはA7サイズが最も合っていて、それよりも大きくても、小さくてもいけない。
手の大きさとのバランス、確保しないといけない筆記面のサイズなど、やはりA7サイズが良いと思う。
A7サイズのメモ帳に合う万年筆については見解が分かれるところだと思います。

私はこういった小さなメモ帳でも大きな万年筆、愛用のM800なども使っていいと思っています。
しかし、ペリカンM800をポケットに差していること自体があまりなく、ペンケースから取り出して使うということが多いと思いますので、メモをするのにそれはあまりにも無理があるような気がします。
するとやはりペリカンM400のようなペンを背広の内ポケットから取り出して、筆記するということになります。

実際的、機能的には片手で書き出すことができるパイロットキャップレスが最も合っているような気もしますが・・・。
でも愛用の紙製品があったら、それを革のカバーで包みたいというのはステーショナリーにこだわる人の常なので、それはこれからの課題にしたいと思っています。

⇒Pen and message.オリジナルA7メモカバー
⇒ライフ ノーブルノートA7

日本限定企画万年筆 ペリカンM625-14Cレッド入荷

日本限定企画万年筆 ペリカンM625-14Cレッド入荷
日本限定企画万年筆 ペリカンM625-14Cレッド入荷

ペリカンは最もクラシックなペン、縞模様のスーベレーンシリーズのイメージが強く、私たちもペリカンにクラシックさを、その歴史を回顧した懐古趣味を求めていました。
しかし、ペリカンは途中途絶えたこともありましたが、伝統的なスーベレーンも大切にしながら、その時代時代の感覚を取り入れた新しいペンも作っています。
ペリカン60、シグナム、ニュークラシックなどなど。

スーベレーンがお客様から最も支持されていることは十分に分かっていても、常に時代感覚も捉えようとする姿勢は、まるで万年筆の業界に居続けて、そのお客様のためにその場所を活性化しようと努力し続けている老舗の義務であるかのように、途絶えることなく続けられてきました。
スーベレーンのシリーズに含まれていますが、M625もそんなペリカンの取り組みの中のひとつだと思っていました。

残念ながら数年間作られた後、今年のカタログから消えていました。
ペリカン日本の限定企画万年筆M625-14Cレッドは、廃番になったM625を18金から14金のペン先に換装したものです。

全面プラチナ装飾の14金のペン先は、先日発売されたM605マリーンブルーと共通で、余分に作ったペン先と売れ残ったボディを組み合わせたものだという見方もあるかもしれませんが、それは意地の悪い見方だと反省しています。

M625は定番のスーベレーンを現代的に解釈した製品で、基本的なフォルムはそのまま残しながら、ボディのリング類をなくしクラシックさを消して、キャップ、首軸、尻軸をコーティングされたスターリングシルバーにしています。

キャップが金属ということで、少しリアヘビーなバランスになりますが、少し後ろを握って書くような、ネジ部から1cm後ろくらいに指先がくるような持ち方でしたら、中心にバランスがあって書きやすいし、キャップをつけずに書かれる方には、首軸、尻軸の金属パーツの恩恵で適度な重量感があって、どこを握っても大変書きやすいバランスになっています。

M600は適度な握りの太さで大変持ちやすい万年筆ですが、重量が軽く、力を抜いてペンの重さで書くという感じのものではありませんが、M625はM600と同径の握りやすいボディに、重みで書くことができる重量があって、力を抜いて軽い筆圧で書かれる方、筆圧が強いので、力を抜いて書きたいと思っている方に向いていると思っています。

全く新しい斬新なものではないかもしれませんが、その歴史の延長にあるものを作り換えることが、今のペリカンの新しいシリーズを作る気分なのか、M101Nリザードをスターリングシルバーのキャップトップ、ボディエンド、首軸にして175周年の記念万年筆としたことと共通したものを感じます。

M625-14Cレッド、今のペリカンの時代の取り入れ方を象徴するもので、現代的な解釈のペリカンも私は認めたいと思っています。

WRITING LAB.オリジナル吸取紙発売

WRITING LAB.オリジナル吸取紙発売
WRITING LAB.オリジナル吸取紙発売

文字を書いて、インクが乾くのを待つ時間が万年筆らしい心の余裕を感じさせる時間だと言う人がいますが、仕事中はそういう訳にもいかない。

でも実は忙しくなくても私はインクが乾くのを待っていられない方で、すぐにページを閉じてしまって、向かい側のページにインクを付けてしまったり、FAX用紙に書いたものを乾かさずにFAXに挟んで、ガラスにインクをつけてしまったりしています。
インクが乾く少しの間くらい待ってもいいと思っていますが、なかなか改まらずついついインクの汚れを作ってしまいます。

ライティングラボのノート・ダイアリーのサイズをB6サイズとしてから、私たちはB6サイズのモノについて毎週土曜日の打ち合わせで話し合ってきました。
その中で皆で面白いと認め合ったものを少しずつ商品化していくつもりで動いています。

B6サイズのノート・ダイアリーカバーテクスチャーシリーズとともに発売しました3冊パックのオリジナルノートに続いて今回、吸取紙を作ってみました。

1950年代頃のフランスではこの吸取紙に広告を印刷して配布していて、今も様々なデザインのものが残っていて、コレクターも存在します。
これは以前からやってみたいと思っていて、WRITING LAB.の吸取紙をどこかのコレクターが手に入れて数十年後に誰かが見ていたら、と思いました。

ライティングラボのロゴは前回のノートの時に作った新しいもので、これを一面に配していて、反対側は全くの無地になっていますが、どちらの面もインクをよく吸います。
吸取紙を作りたいという意見が出て、皆がノートやダイアリーを美しく書きたいと思っていることを知りました。
ノート・手帳を美しく書くことができれば仕事もより楽しくなる。
そんな想いを皆抱いて、この吸取紙を作りました。

太字のペンやインク出の多いペンは特にインクがなかなか乾かなくて、すぐにページを閉じることができませんし、細字であっても紙質やインクの銘柄で乾きが遅いこともありますので、吸取紙はなかなか便利だと思います。

⇒WRITING LAB.オリジナル吸取紙

ブルーのインクで使いたい ペリカン特別生産品M605マリーンブルー

ブルーのインクで使いたい ペリカン特別生産品M605マリーンブルー
ブルーのインクで使いたい ペリカン特別生産品M605マリーンブルー

店ではいつもブルックスブラザーズのオックフォードシャツのブルーを着ていて、1週間ローテーションできるように同じものを6着常備しています。
生地が厚く丈夫なところが気に入っていて、今では少なくなってしまったメイドインUSAというところが嬉しく、こだわっています。
ノーアイロン仕様ではないので、妻には迷惑をかけているけれど。
ブルーのシャツを着るのは、服が合わせやすいということもありますが、インクが飛んでも目立たないからです。

ペン先調整器を回して調整していると、たまにインクが飛ぶことがあります。
ほとんど顔に飛びますが、たまに服に飛ぶこともあるためにブルーのシャツにしているわけですが、それだけブルーのインクが入った万年筆を調整していることが多いということを表しています。

やはり万年筆のインクにブルーのインクを使われている方が多く、その中でもペリカンのロイヤルブルーが絶対的な売れ筋のインクです。
万年筆に入れても、ボディの内側に付着しにくく、水に流しやすい万年筆にも優しいインクですし、他のインクに比べて紙に書いた時に乾きが早いのも特徴です。
ペリカンからはロイヤルブルー専用の消しペン、スーパーシェリフが発売されていて、これを使うとロイヤルブルーが本当にきれいに消えます。
例えばスケジュール帳に書いた予定が変更になった時など、きれいに書きなおすことができますので、万年筆を鉛筆やパイロットのフリクションボールペンのように使うことができて、大変便利です。

世にたくさんのインクが発売されていて、いろいろ目移りしますが、最もスタンダードなインク、ペリカンロイヤルブルーを見直してみてもいいと思います。

先日、ペリカンから特別生産品M605マリーンブルーが発売になりました。
2001年にもマリーンブルーという万年筆がM600で発売されましたが、それは金具の色が金色で、今回のM605マリーンブルーはシルバーの金具になっていて、よりシャープですっきりした印象の万年筆になっていて、よい現代的な仕上がりになっています。
ブルーの透明軸は、ブルーのインクを入れてほしいと誘っているように見えてしまいます。

程よいインクの出で、キレが良く書くことができるのはやはりペリカンのインクで、やはりとても相性が良いと思います。
でもインクがたくさん出てヌラヌラと書きたいということでしたら、パイロットのインクを入れるとかなり出が多くなって、書き味もさらに良くなります。
愚直なくらい真っ青な、ブルー、濃く強い青の色彩雫の朝顔、赤みがかった紫陽花などはヌラヌラ書くことができるインクの代表です。

ブルーのインクと決めつけてしまうのはあまり好きではありませんが、新しく発売されたペリカンM605マリーンブルーには、好みの書き味が得られる理想的なブルーのインクを入れて使いたいと思う人が多いのではないかと思います。