今年最も印象に残った万年筆~プラチナセンチュリー3776~

今年最も印象に残った万年筆~プラチナセンチュリー3776~
今年最も印象に残った万年筆~プラチナセンチュリー3776~

今年最後のペン語りになります。
仕事である万年筆や、その周辺のものや考えをお客様に提案して、ともに考えたいという気持ちだけは強く持っている私のとりとめのない文章に今年一年お付き合い下さったことに心から感謝しています。
来年も何卒よろしくお願いいたします。

今年最も印象に残った万年筆をプラチナセンチュリー3776だと言うと意外に思われるかもしれません。
アウロラ、ペリカン、オマスそして工房楔とのオリジナルこしらえなど、思い入れの強い万年筆はいくつもあって、そのどれも自分でも愛用している万年筆なので、それらの中から選びたいとも思いました。
しかし、あえて自分で使っていないプラチナセンチュリー3776を挙げたのは、それを選んでくれたお客様たちとのやり取りが最も心に残っていたことも理由のひとつです。

今まで出席を拒んでいた同窓会に今年初めて出席して、高校の時の同級生たちとの交流が始まりました。
同窓会の後、真っ先に万年筆を買いに来てくれたKくんはレストランをいくつか経営しています。
多忙な中当店の近くの英会話教室に通っていて、その前に立ち寄ってくれました。
前もって来ることを知らされていましたので、レストランオーナーに相応しい万年筆をいくつか用意していましたが、その中で最も飾り気がなく、実用的なプラチナセンチュリー3776シャルトルブルーを選びました。
元々書くことが好きで、彼のスケジュール帳は文字で埋め尽くされていたので、その選択は実務家の彼らしかったのかもしれないと思っています。

高校の時あまり交流はなかったけれど、Kさんもすぐ万年筆を買いにきてくれて、Kくんと同じセンチュリー3776のブルゴーニュを使い始めてくれました。
ご自分で商売をしていて、アメリカ、フランス、日本とその活動の範囲は広く、一軒の店で精一杯の私とはそのスケールが全然違うけれど、私の商売も面白がって、興味を持って話を聞いてくれる。
Kさんはその後シャルトルブルーを青インク用にオリジナルインク朔を入れて、ブルゴーニュを赤インク用にWRITINGI LAB.オリジナルインクオールドバーガンディを入れて使ってくれていますし、カッコイイからとアウロラ88クラシック使いだしてくれています。

お客様で友人のS等さんと靴の話をしていて、日本の靴メーカーは安いものでは奇抜なロングノーズの流行りもののようなデザインのものばかりを出している。安いものこそスタンダードな形のものを出すべきで、それこそが文化を作りだすことだと言っていたけれど、大変もっともな話だと思いました。
日本の万年筆メーカーは、初めて万年筆を使う人が選ぶことが多い、金ペン先がついているものの中で一番安い価格の1万円クラスの万年筆をベーシックなデザインにしていて、文化を作っているという責任感のようなものが感じられます。

センチュリー3776もベーシックな万年筆のデザインを踏襲しているけれど、もう一歩踏み込んで、半透明のブルー(シャルトルブルー)とレッド(ブルゴーニュ)を用意したことは、万年筆を、それも大人が使うべき金ペン先の万年筆使用者を増やすのに、先述した同級生の例のように、大いに役立っていると思っています。

今年最も印象に残った万年筆として、このセンチュリー3776を挙げたのは、万年筆の文化を支えているもののひとつだと思ったことと、私の個人的な想いである高校時代に置き忘れてきた友情を、この万年筆が思い出させてくれたからでもあります。

⇒プラチナ萬年筆#3776センチュリー

日本の技術とさりげなさ~パイロットキャップレス~

日本の技術とさりげなさ~パイロットキャップレス~
日本の技術とさりげなさ~パイロットキャップレス~

ある世界的ブランドが、先日パイロットキャップレスをベースに従来品の10倍ほどの値段を付けて発売したのですが、好評だそうです。
有名な潜水艦の名前をつけて外装もそれらしくデザインしてありますので、とてもカッコ良く魅力的なので、けっして高くないと思います。

ペン先が引っ込むタイプの万年筆で、ペン先が乾かないのはキャップレスだけで、スティピュラやさすがに大丈夫だろうと言われていたラミーでさえ、乾かないキャップレスタイプの万年筆を作ることができなかった。
それほどペン先を収納するキャップレスタイプの万年筆は構造的に難しいのだと思いますし、それだけにその技術力の高さ、長年かけて改良に取り組んできたという粘り強さは、パイロットらしいと思います。

完璧な造形の美しいラインを持つものに対して、パイロットキャップレスはあまりにも実用的な配慮により、武骨なデザインになっているけれど、それが日本のデザインなのだと思っています。
あった方が使いやすいクリップは、筆記の邪魔にならないよう細心の注意を払った形状になっているし、尻尾のようの出っ張っているノックバーは、実はとてもノックしやすい。
キャップレスのペン先はとても小さいけれど、その形から想像できない柔らかく心地よい書き味を持っています。
メモを書く万年筆としてこれ以上の資質を備えた万年筆は他にないと思えます。

使い手の好みによって選択できるようになっている3種類のボディについてご説明します。
1・キャップレスデシモは最もキャップレスのコンセプトに忠実なものになっています。
軽いアルミ製のボディは細めで、ポケットにさしても邪魔になりません。書き味の良い18金のペン先も備えています。
2・真鍮のボディのキャップレスマットブラックは、書くことにおいてはキャップレスデシモよりも上質な書き味を持っていて、これは重量感と握りの適度な太さによるところだと思います。

3・キャップレスフェルモ
キャップレスは普通の万年筆と比べるとかなり前重心で、ペンの後ろを持って寝かせて書く方にはそのバランスがあまり向きませんでしたが、キャップレスフェルモはそのバランスが普通の万年筆に近く、机上で使うキャップレスとしての機能に特化していると思っています。
キャップレス、キャップレスデシモはノックしてペン先を出しますが、キャップレスフェルモ だけ回転させてペン先を出すようになっています。

すでに一部店舗で出始めていて、来年初め頃から安定供給されそうですが、木軸のキャプレスも定番モデルになり、キャップレスのバリエーションは少しずつ多くなっていることで、需要が高まっていることが分かります。

きっとこのキャップレスが冒頭の世界的ブランドの目に留まり、今回のオリジナル製作ということになったのだと思いますが、ダンヒルに蒔絵万年筆を供給していた時にはダブルネームを頑として譲らず、ダンヒルナミキの名での発売を実現したのに、今回はパイロットの名前が表に出ていないのは少し寂しい気がします。
でも、このちゃんと使えるキャップレス構造の万年筆の偉大さを世界中の人が、大ブランドのモデルにより知ったのだとしたら、それよりも前からその存在を知っていたということを誇りに思いますし、それを10分の1の値段で実用本位なさりげないデザインを貫いてきたキャップレスに、これぞ日本製だというこの万年筆に愛着を覚えます。

⇒キャップレスデシモ
⇒キャップレスマットブラック
⇒キャップレスフェルモ

革の色~コンチネンタルのシステム手帳とペンケース~

革の色~コンチネンタルのシステム手帳とペンケース~
革の色~コンチネンタルのシステム手帳とペンケース~

最近ではあまり言われなくなりましたが、靴と鞄、靴とベルトの革の色はなるべく同じにしたいと思っています。
朝間違えて持って出たり、身につけてしまったらとても後悔するし、一日中少し憂鬱になってしまいます。
それと同じように思っているのが手帳とペンケースの色で、その二つは同じ色にしたい。
色だけでなく革質も同じにしたいと私は思っています。
色合わせをして、合う色同士を組み合わせた方が絶対にお洒落に見えるし、当店の女性目線ブランド「DRAPE」ではそれをなかなか上手に提案できていると思っています。

でも私は感性が古いのだと思うけれど、どうしても革の色は統一したい。
革の色が服装のコーディネートの中でアクセントになることくらいは分かっているので、その中に革が溶け込めばいいなあとは思っているけれど。
オリジナル商品で、と、
A7メモカバー(商品名クリックで移動します)は、シュランケンカーフの黒にこだわって、必ず黒をカラーバリエーションに入れています。
それは同じシュランケンカーフの革でいろいろなものを持って、統一感を楽しんでもらいたいと思ったからで、その中でも革の表情や質感に集中できる黒を選択しました。
美しいカラーバリエーションが多くあるシュランケンカーフの中で黒を選ぶというのは、本当にもったいないと思われるかもしれないけれど、黒のシュランケンカーフには他の色にはない飽きない魅力があると思っています。

当店オリジナルのに使っているダグラスという革の色、少し使い込んだ時のキラキラしたような艶が気に入っています。
こういう表情が見たくて、私はこの革にこだわっていて、そのような変化が大陸的だと銘打ったこの手帳らしさだと思っています。
コンチネンタルシステム手帳の内革はアノネイ社のバーガンディカラーのボックスカーフで、少し男性的な外革のダグラスと比べると対照的なノーブルなイメージの革になっています。この二面性が当店の地味な遊びで、この手帳の面白みになっています。
革の色を揃えたいといつも思っていますので、コンチネンタルシステム手帳と同じダグラスの革を使った当店の看板商品ペンレスト兼用万年筆ケースをカンダミサコさんに作ってもらい、コンチネンタルシリーズのペンケースとしています。
正直に言うと、使いやすさはしなやかなシュランケンカーフの方がいいけれど、太めのペンを入れて盛り上がったところにできる艶はこの革独特の色気があり、とても気に入っています。
革の色あわせがあって、服装のワンポイントになる。
ステーショナリーの革製品も、私は服装と調和していて欲しいと思うし、それを考える遊び心のような余裕を持っていたいと思っています。

⇒コンチネンタルペンレスト兼用万年筆ケース
⇒コンチネンタルシステム手帳

ダイアリーについて考える

ダイアリーについて考える
ダイアリーについて考える

カンダミサコさんのA5ノートカバーが再入荷しました。外側のシュランケンカーフ、内側のブッテーロなど、上質な革を贅沢に使ったものです。
特長的な構造で裏表紙にあたる内側のブッテーロ革を幅広くとっていますので、下敷き効果もあり、とても書きやすくなっています。更に外側に適度な丸みを持たせる効果もあって、考え抜かれた革カバーだと思っています。

12月は来年のダイアリーの試用期間かもしれません。
ほとんどのダイアリーが1月からではなく、前年の12月くらいから始まっていますので、今までの手帳と併用したりしながら新しく導入しようと思っているものを使い始めてみるといいのかもしれないと思い、私も始めてみました。
先日来店されたお客様が、来年は正方形のダイアリー(当店のオリジナルダイアリー)のマンスリーとデイリー(フリーの1日1ページ)を組み合わせて使おうと思っているとおっしゃっていて、私も同じことを考えていたので驚きました。

スケジュールはなるべく広く見渡せた方いいし、後からもう一度見たい事項も、なるべくページ数が少ない方が見つけやすい。そこでマンスリーダイアリーに書き込むことにしようと思いました。
1日1ページの効果は、その日あったことをそのページに全て書くという潔さを持たせることで、後から見つけやすくなります。
その日やるべきことも、あったことも全て同じページに書く。
とてもシンプルで無理のないやり方なのではないかと思います。

来年からは、自分なりのやり方で日記をつけたいと思っています。
あまり大きなものは自信がないので、サニーゴールド手帳などは自分の日記帳としていいのかもしれない。
ページ数が206ページなので1日1ページというわけにはいかないけれど、それくらいのコンパクトさがいい。
これも先日メールでやり取りしていたお客様がおっしゃっていて、ハッとしました。

最近、手帳用にエルバンの「TERRE DE FEU(ティエラ・デル・フエゴ)」というインクを使い始めて、とても気に入っています。
南米パタゴニア地方の最南部ティエラ・デル・フエゴという土地をイメージしたインクで、赤みがかった茶色のインクです。
見ようによっては落ち着きのあるボルドーのようにも見えて温かみがある。

ティエラ・デル・フエゴは非常に寒い、自然の厳しい最果ての地ですが、火山活動が活発で地熱あり温泉も出る場所。
そういったイメージをインクの色にしたらこうなるのかもしれないと思い、知らない土地へのロマンも感じられて楽しい。
大陸的と銘打ったコンチネンタルのシステム手帳に託した想いと、内側のボックスカーフのバーガンディカラーにもピッタリの色とイメージだと思っています。

ダイアリーひとつで仕事の効率も変わります。
ダイアリーが変われば、気分も大きく変わります。
1ヶ月間練って、来年1年快適に楽しみながら使うことができる手帳について、そして何か皆様にご提案できるものを考えたいと思っています。