プラチナ出雲 ~民芸の趣き~

プラチナ出雲 ~民芸の趣き~
プラチナ出雲 ~民芸の趣き~

プラチナ出雲のシリーズは、子会社である中屋万年筆のプラチナ版と言えるものですが、その印象はかなり違っています。
中屋万年筆のシガーやライターモデルは贅肉を削ぎ落としたような洗練されたシンプルなデザインに仕上げられていますが、出雲のシリーズからは力強さのようなものを感じ、対照的なものだと思っています。
グリップ部は誇張したように太く、大きなボディ、尻軸へ向かうほど細くなっていくデザインは握りやすさとバランスを考慮した結果生まれた形なのではないか、キャップを尻軸につけずに書くことを考えたらこういうデザインになったのではないかと思っています。

ペン先は、厚みがあってかなり固めの18金のものが使用されており、使い込むと弾力が生まれ、しなやかに育っていってくれていることが実感できるものになっています。
実際に万年筆を道具として書くことを考えると、柔らかくて馴染みやすいペン先よりも、硬いものの方が使いやすいし、この18金ペン先は非常に書きやすいと多くの方が評価しています。

出雲のベーシックなものは、エボナイトのボディに中屋万年筆の代表的な溜め塗りが施されています。
溜め塗りは、下地に何層にもしっかりと色漆を塗り重ね、その上に黒漆や生漆が一回だけ塗られています。
一回塗りの漆は紫外線を受けると少しずつ透明化していき、年月が経つと下地の色が少しずつ露出してきて、使い手も気づかないほど時間をかけて変わっていってくれます。
首軸やボディの際の部分だけは下地の色がうっすらと透けて見えるようになっていて、それも溜め塗りの特徴で、外観上に良いアクセントにもなっています。

ボディの塗りは中屋万年筆と共通のものが施されていますが、出雲のシリーズからは中屋万年筆と正反対の素朴さのようなものを感じます。
都会的で洗練されたものよりも、道具としての使いやすさを追求した質実剛健さに惹かれます。

作品としての美しさを狙わず、作り手のエゴが見えない道具としての姿に徹した出雲のシリーズに、昭和のはじめに民芸運動を起こした柳宗悦の言った「用の美」を認めます。
出雲シリーズには、白檀塗りなど地方に伝わる様々な塗りを取り上げている高級バージョンもあり、土着のものでありたいという出雲シリーズの考え方、有り方が分かります。

⇒プラチナ出雲 八雲白檀
⇒プラチナ出雲 溜塗り

ペリカンM400~手帳用に使いたい万年筆~

ペリカンM400~手帳用に使いたい万年筆~
ペリカンM400~手帳用に使いたい万年筆~

書くことを楽しむことを伝えたり、書くことを楽しむ人を増やすために万年筆店をしています。
万年筆が書くことを一番楽しくしてくれる筆記具だと信じているし、万年筆で書いたものが一番美しく見えると思っています。
それは私自身が書くことが一番楽しいと思っているからですが、中でも特に楽しいと思えるのが、手帳に小さな文字を書いている時です。

私にとってそれは趣味と言えるものだけど、同じように手帳に書くことが趣味だと思っている人が少なからずいることをこの店を始めてから知りました。
手帳をきれいに楽しく書くためには太いペン先のものは不適切ですが、かと言って極細ではなく、国産細字が一番合っていると思っています。
細すぎず少し線に柔らかさがあって、見ていて心地よい線。
心地よい線が国産細字だと正解は分かっているけれど、せっかく趣味とも言える手帳を書くのだから、色々なブランドの万年筆を使いたい。
そんな風に考えておられる方は多かったようです。

ペリカンM400の極細を国産細字くらいの字幅に研ぎ出す、「細字研ぎ出し」を始めたのは、そのようなお客様の声を多く聞いたからでしたが、始めてみるとかなり需要が多いことが分かりました。
それはM400というコンパクトで軽い万年筆を、手帳と組み合わせて考えておられる方が多いことの裏付けにもなりました。

M400に関しては良いニュースと少し残念なニュースがあって、良いニュースは以前限定で発売されたことがあって、すぐに完売してしまった茶縞が10月にまた限定発売されることになったということです。
茶縞は枯れたような味わいのあるもので、特に日本では人気のある色で、今回も売り切れ必須だと思っています。

残念なニュースは、11月1日にM400が値上げになるというもので、現在34000円(税別)の価格が35000円(税別)になります。それでも海外の万年筆で、14金ペン先、M800やM1000と同じ量が入る吸入式を備えた万年筆としてはまだまだ安い価格だと思います。
ポケットに差したり、手帳用万年筆として最適なサイズのM400は、万年筆の定番中の定番で、他に代わるもののない、伝統も中身も伴っている良い万年筆だと思っています。

⇒Pelikan M400細字研ぎ出し特別調整万年筆

工房楔イベント 9月24日(土)25日(日)開催

工房楔イベント 9月24日(土)25日(日)開催
工房楔イベント 9月24日(土)25日(日)開催

年2回恒例の工房楔のイベントを9月24日(土)25日(日)11時から開催いたします。
通常当店で在庫していない、たくさんの木製品を工房楔永田さんが持ち込んでの開催となり、木目などもお好みのものをお選びいただけます。どうぞご来店下さい。

当店は9月23日(金)で開店9周年を迎えます。大きな後ろ盾もなく、組織にも属していない当店でも今まで何とかやってくることができたのは、当店の力になってあげたいと思って下さったお客様方のおかげです。
そして、当店と同じように自分の道を自ら切り拓いてきた独立系の職人さんたちが商品を供給してくれているからだと思っています。

世の中の構造や慣習などからは一線を引いて、自分たちのポリシーで物づくりをしていく独立系の生き方は誰からも干渉されないけれど、守られていないということにもなります。
約束された仕事があるわけでもないし、大きな販売ネットワークもない。
その代わり自分の仕事を始めるのも終わらせるのも、何もかも自分の意思で決めることができる。
そんな独立系の生き方を仕事のやり方として選んだ職人さんたちの作品は、当店においてそれぞれ品揃えの柱のようになっていて、それによって店も締まるし、売上においても大きな力になっています。

工房楔も書くことを楽しむというテーマを掲げる当店の中において、それに添いながら、銘木やその杢を楽しむという楔のテーマを満たしたものを供給してくれています。
工房楔の商品は本当にたくさんの種類があるけれど、発売当初より大変人気なのは「ジェットストリーム用銘木カスタムグリップ」で、私も気に入って使っています。
混んだ電車の中など、万年筆よりもボールペンで書いた方がいいと思う時はブラックウッドのグリップをつけた3機能のジェットストリームボールペンを使います。
傍目から見ると普通の事務用3色ボールペンですが、手に当たる部分は銘木の滑らかな手触りで、自分にしか分からない上質さを感じながらガシャガシャとノックするのは何とも気分の良いものです。
500円くらいのボールペンに4000円のグリップをつけて、これは安いと思っているのはもしかしたら普通の感覚ではないのかもしれない。
でもこれが工房楔の木製品に惹かれる人たちの感覚なのだと思います。

全く同じ形のパトリオットボールペンの価格が5500円から3万円近くまであって、値段の違いがボディの材質の違いで、機能的には全く関係がないというのもまた文房具的ではなく、工房楔の感覚なのだと思っています。
永田氏は今回のイベントに向けて、暑い中毎日作品作りのために工房にこもってくれています。
今回は新しいネタがないと言うけれど、コンプロット1もイベントでしか販売することができていないし、新型のクローズドエンド万年筆もまだわずかしか製作していない。
こしらえの真鍮パーツ仕様もまだ目新しいし、ジェットストリーム用グリップもまだまだ人気があると思うので強迫観念に迫られて新作を作らなくてもいいのではないかと思っています。

仮に用途が同じでも、材質や杢が違えばそれはまた違うものであるという感覚が、銘木のステーショナリーを楽しむということで、今回のイベントもまた違う素材、美しい杢との出会いがあると思います。

葉書を送る~SkyWindポストカード~

葉書を送る~SkyWindポストカード~
葉書を送る~SkyWindポストカード~

手紙、封書ではなく葉書という飾り気がなく、限られた紙面に便りを書いて送る行為が好きです。
書ける文章量が限られているからこそ、言葉を厳選して伝えたいことを手短に書く。相手に時間を取らせないところも葉書の良いところだと思います。
封を切らずに見返すだけで本文を読める葉書は、手紙の簡易版のようなものなのかもしれないけれど、飾らない草(そう)の趣が葉書にはあると思っています。
文字の上手い下手ではなく、葉書を上手に書く自分の型を持つことは何かたしなみのような気がします。

それは何枚も書くうちに出来上がってくるもので、私も上手く書けなくていまだに試行錯誤しています。
工夫としては、住所のスタンプを作ってみたり、葉書の紙質に合うインクを選んだり、葉書サイズで自分の文字が一番きれいに見える字幅の万年筆を選ぶようにしたりしています。

葉書と自分の文字に合った万年筆やインクを探すのもまた楽しいと思います。
満寿屋のはがきサイズの原稿用紙メモに書いたものを官製はがきなどに貼るというアイデアを堀谷龍玄先生に教えていただいて、私も早速実践しましたが、とても面白い。
葉書サイズの原稿用紙も普通の原稿用紙と同じ上質な紙で、インクにじみがなく、紙自体もしっかりしています。はがきに貼り付けても丈夫で、インク映えもいいと思います。

当店にはSkyWindさんが作っている154種類ものポストカードがあって、はがき文化に貢献するものだと思い、密かに自慢に思っています。
毎年新作も出されていて、独特の世界観を持つこのポストカードのファンの方ももちろんおられますが、もっと多くの人に知ってもらうようにすることが当店の責任だと思っています。

SkyWindさんが撮った日常や旅先での写真は撮り方や印刷方法にもこだわっていて、彼女の世界観が伝わってくる。
少し影があって懐かしい気持ちにさせてくれる、彼女の世界観に共感しています。
SkyWindさんは、自分の型を持った「分かっている」女性だと思っています。
その作品やライフスタイル、ご飯は白いままで食べたいという大いに共感する小さなこだわりまで理解できる気がしています。
SkyWindさんが示すものの中から共感できるものを選んで、皆様も草(そう)の便りを出していただけたらと思っています。

⇒SkyWind ポストカード