ヨーロッパの匂いのするモノたち

ヨーロッパの匂いのするモノたち
ヨーロッパの匂いのするモノたち

過去2回の札幌での出張販売は、集客・売上ともに苦しく、札幌では当店は受け入れられないのかもしれないと思い始めていました。
でもその一方では来て下さるお客様のお顔が思い出され、札幌での出張販売をやめるとなると辛い決断になると思いました。
一度決めた街なので、何とか札幌での当店の出張販売の形を作りたい。
だから今回は、後がないという決意を持って臨みました。

すると今年の札幌の雰囲気は違っていました。
座ってゆっくり世間話をしながら、ペン先調整やお探しの商品をお申し付けいただいたりするのはいつもの当店のスタイルですが、何となく札幌での形が出来上がっていました。
本州との季節や気温の違い、都市間の距離感の違い、先日札幌市内に出没したヒグマの話など、万年筆やステーショナリー以外の話で大いに盛り上がり、本当に楽しい時間を過ごすことができた。
初めて札幌らしい形ができ始めていることを実感しました。

札幌の出張販売の会場は、北晋商事さんが運営されているギャラリーを使わせていただいています。
北晋商事の金社長は、写真趣味が高じてヨーロッパの古いオリジナルプリント写真を収集されています。それらは全て鑑定されたもので、歴史的にも貴重なものです。
そこはそれらを展示するためのギャラリーで、3年前から始められたそうです。
そんな歴史的にも価値のある作品に囲まれている環境は、出張販売の場所としてとても贅沢な空間です。
一枚一枚いくら時間かけて見ていても見飽きない作品がある札幌の出張販売。
福岡や東京とはまた違ったものになっていて、それぞれの街での出張販売の形があることを実感しました。

北晋商事さんは、代表的なところではローラーアンドクライナー、KWZ、ダイヤミンなどのインク、クレオスクリベントの筆記具など、ヨーロッパの手作りの雰囲気が残っている製品を扱われています。
大メーカー、大ブランドのペンも良い思うけれど、完璧に工業化・オートメーション化された製品よりも、人の手が感じられるものを扱いたいといつも思っているので、当店ではローラーアンドクライナー、KWZのインクと、クレオスクリベントの万年筆を販売しています。
北晋商事さんは日本のインクブームのきっかけになった会社のひとつだと思っていて、今も新しい海外のインクを日本に次々と紹介されています。

ローラーアンドクライナーのインクの素朴な形の瓶、時代を感じさせるシンプルなデザインのラベル、そして発色の良さや紙への定着の良さなどに優れたインクの質。
インクメーカーはたくさんあるけれど、ドイツの片田舎で作られているローラーアンドクライナーは良質なインクを作るトップメーカーのひとつだと言えます。
KWZインクは色数豊富で、万年筆やインクが好きな人の立場でインクを作っていて、絶妙なラインナップの色を揃えています。

それらのインクは当店でもなるべく全色ご用意するようにしています。
クレオスクリベントの天然木をボディに使用したナチュラシリーズは、素材の入手が難しく製作数が少ないためなかなか在庫できないのですが、できる限り取り扱っていきたい。
北晋商事さんが扱っている製品は、世界やヨーロッパを代表する主流の製品ではないけれど、ヨーロッパの田舎の風景が見えるような素朴で、ハンドメイドを感じられ、ヨーロッパの匂いも一緒に運んでくれるような製品ばかりです。

私たちは、たいていいつも変わらない毎日を繰り返しています。でも私はそれに愛着を感じて愛おしく思っている。そんな生活にしっくりくるのは、温かみを感じることのできる素朴なもので、札幌のイベントでの時間はそれらのヨーロッパの片田舎で作られているものについて見直す時間にもなりました。

⇒CLEO SKRIBENT(クレオ・スクリベント)cbid=2557105⇒CLEO SKRIBENT(クレオ・スクリベント)csid=8″ target=”_blank”>⇒CLEO SKRIBENT(クレオ・スクリベント)
⇒ローラー&クライナ-ボトルインク
⇒カウゼットインク

関連記事

趣味クオリティを広める

趣味クオリティを広める
趣味クオリティを広める

私たちのように万年筆やステーショナリーを専門的に扱う、お客様の趣味的要望に応えようとする店の課題は、自分たちのしていることを趣味の世界以外の一般の人にも、存在や価値観を知らせることだと思っています。
自分たちが扱っている実用を遥かに超えたクオリティのステーショナリーを使うと、どれだけ気分が良いかということを知ってもらうこと。
それを知らなければ、きっと今使っているものを不満に思うことはないけれど、良いものを知ると今まで使っていた普及品的なもののクオリティでは楽しいと思わなくなります。
その辺りのことを広めるように努力して、自分たちの面白いを伝えるようにしなければいけない。

それはペン先調整も同じです。
きっと多くの人は万年筆のペン先を調整できるということを知りません。
自分が買ったペンが書きにくかったり、書けなかったりしたら、ペン先を交換するしかないと思っている人が多い。
これは持論ですが、万年筆の構造をしていたものなら、ペン先をちゃんと調整したら、金ペンは金ペンの、鉄ペンは鉄ペンなりに書きやすくなる。極端な言い方をするとどんなものでも書きやすくなると思っています。
それだけルイス・エドソン・ウォーターマンが発明した、毛細管現象によってインクがペン先まで伝わる構造は優れているということだと思います。

もちろんはじめから100%のポテンシャルを発揮できている万年筆も中にはあって、それはペン先調整の必要がありません。
よくどんな時にペン先調整をしたらいいのかと聞かれますが、書きにくいと思うペンだけをお持ち下さいと言います。
皆様自分のお持ちのペンが正しい状態かどうか気にされるけれど、ご自分が書きにくいと思っているのであれば、その万年筆のペン先がいくら教科書通り正しくても調整の余地があります。
そういうことができるのが万年筆の良いところで、正解かどうかよりも、自分に合っているかどうかの方が大切です。こういう曖昧な要素があって、パーソナルな仕様が優先される側面が万年筆にはあるので、私はペン先調整を仕事にしたい、そして自分にできると考えました。

きっと何でも理詰めできっちりと考える人にはその人の、美的感覚・芸術的感覚に優れた人にはその人のやり方があるのだと思いますが、私は言葉を交わしたり、そのペン先をルーペで見て使う人の意向を汲み取るようにしたい。
そういうペン先調整を何というか分からないけれど、対話型のペン先調整といつも自分では思っています。
こうやって調整したペン先の書き味を知ってもらえるようにしていかなければ、万年筆もペン先調整も一部の趣味で使う人だけのものになってしまいます。
一般的な人への広がりがないと、後世に残すことができないのではないかと思うことがあります。

関連記事

手帳の風景を作るリフィル

手帳の風景を作るリフィル
手帳の風景を作るリフィル

先日から、ロゴの箔押しをして下さった神戸須川バインダリーさんと、シビアな穴あけ作業を担当して下さった村井製本所さんの工場訪問記をブログに書いてきました。
読んで下さった方の中には私も行きたかったと言って下さる方もおられて、自分は恵まれているのだと思いました。

実はそれらの大人の社会見学に行っていたのは、こだわりを込めた当店オリジナルのミニ5穴リフィルを作るためでした。
ミニ5穴の小さな紙面でも万年筆での書き味を楽しみながら書きたい。そしてそれを綴じた手帳の風景も楽しみたいと思って作ったリフィルです。
大和出版印刷さんのLiscio-1(リスシオ・ワン)紙は、万年筆の書き味において群を抜いている最高の紙だと思っています。
しかし印刷業界が直面している問題、需要の低下、設備の整理などで、Liscio-1を製紙した機械が廃棄処分になり、二度と作ることができなくなってしまいました。
大和出版印刷さんのLiscio-1製品は、在庫がなくなり次第廃番になっていますが、当店と大和出版さんが使うことができる原紙状態のLiscio-1の在庫はまだ残っています。
それを使って今回のM5リフィルを作りました。

オーソドックスな4mm方眼罫のリフィルで、記録などに使いやすいものを心掛けました。
このリフィルには、ネイビーの厚手の紙が2枚入っています。これは仕切りとして、手帳を開いたときの景色を美しくするために使っていただければと思います。当店のロゴを目立ち過ぎないように、透明の箔で押していただきました。
これは何色もの箔押しを神戸須川バインダリーさんで試してもらった中から選びましたが、今回はこういう細かなところにもこだわることができました。

手帳の革の表紙を開けた時にいきなり色々書き込んだページがあるのは興がそがれる。
記入するページが始まる前に落ち着いた色の紙があって欲しいと思います。
同じ目的で、ディバイダーも作りました。
ディバイダーは手帳の最初のページに挟んでもいいけれど、間に挟んで付箋などをつけてインデックスとしてお使いいただくこともできます。
色も、ネイビーとルビーの2色をセットにしています。

こういった手帳の中の世界を演出するものも以前から作りたかった。
プラスチックのものはよくありますが、それらは手帳の中の世界をどことなくチープにしてしまう。手帳の中身を演出するのに、インデックスは重要な役割を持っていると思っています。
シンプルな4mm方眼罫のリフィルと2色の紙のディバイダ―ですが、M5システム手帳を楽しみながらお使いいただく役に立つものだと思っています。

⇒オリジナルM5リフィルTOP・4mm方眼罫/ディバイダ―cbid=2557112⇒オリジナルM5リフィルTOP・4mm方眼罫/ディバイダ―csid=5″ target=”_blank”>⇒オリジナルM5リフィルTOP・4mm方眼罫/ディバイダ―

関連記事

~それぞれの筆記具の用途~ 工房楔のシャープペンシル

~それぞれの筆記具の用途~ 工房楔のシャープペンシル
~それぞれの筆記具の用途~ 工房楔のシャープペンシル

先日訪問しました王子公園駅近くの590&Co(こくえんあんどこー)さんで、たくさんの鉛筆や芯ホルダーを目にして刺激を受けました。

私が万年筆で書くことの楽しさを伝えたいと思ったのと同じように、きっとその店の店主さんも鉛筆など黒鉛芯の筆記具に夢中になっていて、専門店を作りたいと思ったのだと思います。
私たちの仕事は自分の「面白い」を人に伝えることだけど、そのお店からはちゃんとそれが伝わってきた。私も万年筆だけでなく、用途に応じて鉛筆やシャープペンシルも使いたいと思いました。
万年筆は書き味の良い筆記具で、私などはその書き味を味わいためにどんな用途にも万年筆を使いたいと思ってしまいます。
でも万年筆には万年筆の適正のようなものがあるのだと思います。
手紙を書いたり、手帳やノートに記録を残すなどの用途には万年筆が合っていると思います。
万年筆はインクが乾くという問題がありますので、例えばキャップを開けたまま長時間考えごとをするのは向いていません。
私はブログやペン語りなどの文章を考えることが多いのですが、いつもまず下書きをしています。
文章を考えながら直にパソコンで打ち込むと言うことができないので、ノートに下書きして、校正しながらパソコンに入力している。
下書きをするときに頭の中でかなり考えて、組み立てて、一気に書き上げるような時はいいけれど、例えば今回のように苦しみながら文章を書いている時は手が止まることが多い。そんな時はシャープペンシルの方がいいのかもしれません。
そう考えると、シャープペンシルは頭の中にあるものをポツポツと書き込むような用途に向いていて、それは思考の道具と言えるのかもしれない。
最初にセットされているシャープペンシルの芯を入れ替えて、好みの濃さや色に替えたりカスタマイズできる部分があるのも面白い。

ところで日本のシャープペンシルのユーザーは、中学生、高校生、大学生など、学生が多いのかもしれません。
文房具店で販売されているシャープペンシルの多くは、機能は素晴らしいけれど、学生向けのデザインのものが多い。大人がビジネスの場で使えるものは少ないと思います。
だけどこの分野なら当店にもできることがあります。
工房楔の永田さんは、シャープペンシル、芯ホルダーなど黒鉛系のものを多く作っています。
こだわって選んだ銘木の、杢の良い部分をペンのボディにしていますので、同じ材でも同じものは絶対ありません。大量生産の製品とは一線を画しています。
工房楔のペンシル系の筆記具。大人の思考の道具として、幅広い年齢層の人に使っていただけるたらと思い、当店も力を入れています。

関連記事

子供向けにきちんと作られた大人の仕事~ラミーサファリホワイトブラッククリップ~

子供向けにきちんと作られた大人の仕事~ラミーサファリホワイトブラッククリップ~
子供向けにきちんと作られた大人の仕事~ラミーサファリホワイトブラッククリップ~

始めての万年筆を買おうと、一見さんだと入りにくい当店に若い人が勇気を出して来て下さることがよくあります。
わざと入りにくくしているわけではありませんし、人から言われるまでそのことに気付かなかった。
入りにくい原因は、当店が半地下にあるため階段を3段降りなければならないからかもしれないし、店内が見えて、中にいるお客様全員が常連さんに見えるのかもしれません。でも彼らは入ってきてくれます。
もっと買いやすいお店はいくらでもあるのに、当店で万年筆を買おうと思ってくれることが、ものすごく嬉しい。
もし何を買っていいのか分からなければ、私がいろいろ選んでご提案します。
いずれにしても、最も書きやすい状態にして、インクも好きなものを選んでもらって、使い方もちゃんと説明して、インクの入れ方も目の前で実演してお渡ししています。
初めて万年筆を使うという人が来てくれると、この店はまだ大丈夫だと思えます。若い人にも選んでいただける店でなければいけないと思うので。

あまり低価格な万年筆は置かないようにしようと思っているのですが、ラミーサファリだけは置いておきたい。
前述の、初めて万年筆を使う人から選ばれることが多いというのも理由ですが、サファリは万年筆の中では安めの価格帯の万年筆でありながら、もっと高価な万年筆にあるような、使っていることに誇らしさが持てるようなところがあると思っているからです。

私たちが万年筆に惹かれるのは、万年筆から教えられるものがあるという側面もあるからです。
例えばサファリなら、インク残量を見やすいように窓が空けられているとか、尻軸にキャップを付けなくてもペンが転がらないようにボディに平面がつけられているとか、子供がカバンのストラップにはめても広がらない頑丈なクリップがついているなど、ターゲットとする人が快適に使うための仕組みが価格という制約がある中でちゃんと込められていて、価格が安いことを言い訳にしていない。
サファリの起こりは子供たちが使う学童用の万年筆です。安い価格で、機能をきちんと満たした、大人の仕事がされている子供向けの万年筆です。

サファリは毎年限定色を発売していて、今年はピンク、ブルー、グリーンのパステルカラーを出して、私たちを驚かせましたが、そのラミーらしからぬ色も後々伝説になるだろう。
今年はもうひとつ、日本限定仕様としてブラック金具のホワイトのサファリが発売されました。20年近く前には定番としてあったモデルですが、今回初めて見る人にはまた新鮮に映ると思います。
もちろん、初めて使う万年筆としてもお勧めいたします。


⇒LAMY(ラミー)TOPcbid=2557105⇒LAMY(ラミー)TOPcsid=9″ target=”_blank”>⇒LAMY(ラミー)TOP

関連記事

⇒2009.2.13「ラミー サファリの価値観」
⇒2013.2.1「格を備えたもの ラミーサファリ/アルスター」