手帳のコーディネート

ステーショナリーも上質なものになるほど、実用の要素は薄れ、趣味、ファッションに寄っていくものだと思います。だから高価な万年筆に値段分のスペックだけを求めるのは野暮だと思う。

それくらいの万年筆になると、用途ではなく、自分の心に作用するものだと思います。その万年筆がただ鞄の中に、ペンケースの中にあると思えるだけで嬉しくて元気になれるような、心に作用するもの。必要な用途があって持っているのではなく、心に作用して何故か持っていたいと思えるものを扱っていたいと思います。

ただそのモノに直感的に惹かれて思い切って手に入れてみたら、ものすごく書き味が良かったというものが、私が目指す当店の万年筆のあり方ですし、万年筆以外のものでも同じようにしたい。

値段の高いものが書きにくいということは許されない。

書き味などフィーリングの良さへの要求は、趣味の方が実用で使うものよりも高いものが求められている気がします。人は自分が好きなものだからこそより良いものを求めるのかも知れない。趣味も満足させるクオリティを私たちは提供しなければいけない。

先日発売した、オリジナルのM5手帳、アルランゴートのローズゴールド革は、硬そうに見えるかもしれませんが、実はしなやかで手触りが気持ち良い。手に触れることが多い手帳にも合った、質感の良い革です。

この革をカンダミサコさんに見せていただいた時、これで何か作りたいと思いました。

女性に向けてということはもちろん意識していたけれど、素敵な男性が選ばれることもあって、この革の選択は間違っていなかったと思っています。

この手帳とアシュフォードの小口ローズゴールドのリフィルの組み合わせは、キマり過ぎなくらい完璧なコーディネートですが、もうひとつ組み合わせて持ちたい筆記具が限定発売されました。

カランダッシュエクリドールXSローズゴールドボールペンです。

M5手帳のペンホルダーに収めるためにあるような、かなり短めのボールペンです。このモデルは定番でしたが、数年前に廃番になり、姿を消していました。そのモデルがローズゴールド張りで再販されたというのは、やはり今のM5手帳の盛り上がりが理由なのかもしれません。

このローズゴールドのエクリドールXSボールペン、偶然とはいえこのアルランローズゴールドのM5手帳にためにあるようなものだと思いました。

小口ローズゴールドのリフィルを入れたこの手帳のペンホルダーに、ローズゴールドのエクリドールが差さっている。これ以上のコーディネートはなく、完璧に仕上がっていると思います。

手帳の中身をきれいに工夫しながら書くのも楽しく、趣味にもなることだと思いますが、ここまでくると中に何も書かず、ただ持ち歩くだけでも楽しい気分になる。

もちろん書いても楽しいですが、形を完璧に整えて持っているだけで嬉しいものも当店は提案したい。

当店は書き味の良い万年筆を追究しているから、こだわって調整した万年筆を販売しているけれど、こういう使わなくても嬉しい気分になる、遊びの、趣味のものもどんどん扱いたいと思っています。

⇒カランダッシュエクリドールXSローズゴールドボールペン

M5手帳、アルランゴートのローズゴールド革

オリジナリティのあるものを勧めたい

この仕事に携わって30年近くになりますが、何が世の中にウケるのか自分の狭い了見だけで判断してはいけないと思っています。自分が受け入れられないと思っても人気が出た商品もあるし、経験というのは意外とアテにならない。

だからスタッフや職人さんの言うことはいつも尊重するようにしています。

でもどんなに良いものであっても、それが何かを真似たものなら魅力を感じません。職人さんがそういうものを作ることはないけれど、メーカーの作ったものはそうやって見極めています。

当店が扱う商品に求められているのは実用性だけではないと感じるし、私もそうありたいと思いますので、扱うモノにはオリジナリティがあって欲しい。

そういうものを選んで提案するのが私たちの仕事で、そういうフィルターもなく、何の選別もしないのでは、差別化ができないと思っている。

それは個人の独断と偏見だと言われるかもしれないけれど、私が良いと思っているものを買っていただけるようにしたい。

いつも店にあるようにしたいと思っているものにファーバーカステルクラシックコレクションがあります。

最近日本では品薄で確保することが難しい状況が続いていますが、2016年限定のスネークウッド使用のボールペンとペンシルが入荷しました。

スネークウッドは幻の木と言われるもののひとつで、入手が難しいことでも有名です。

水に沈むほど目の詰まった質量の高い木で、非常に硬い。匹敵するのは硬い木として有名なリグナムバイタくらいかもしれません。蛇のウロコのような独特の模様や褐色の色目が男心をくすぐる素材だと思います。

ファーバーカステルクラシックコレクションは、デザインが特長的で美しいので、揃いの木で一緒に持ちたくなるペンだと思います。

ペンが映えるピッタリのペンケースを探すのもペンの楽しみの一つですが、こういう素材感のあるペンは、残り少なくなったダグラス革を使用したコンチネンタルペンレスト兼用万年筆ケースがよく似合います。

自分の美意識を反映させてコーディネートできたペンとペンケースを、仕事をしている傍に置いておくことができたら、なかなか楽しいのではないかと思います。

9/26(土)・27(日)、工房楔の木工家永田篤史さんが来店されイベントを開催します。工房楔の木製品はまさにオリジナリティに溢れた、素材も作りも上質なものです。

*今回のイベントは予約制になっていますので、参加ご希望の方は当店のホームページからご予約をお願いします(トップページに予約ボタンがあります)

*スネークウッドボールペン

*スネークウッドペンシル

*コンチネンタルペンレスト兼用万年筆ケース

きれいとボロの間の美意識、革表紙メモ

最近の若い人はあまりデニムを履かなくなって、それはおじさんの履くものだからという話を聞いてショックを受けました。

考えてみると、ウチの若いスタッフ森脇も、息子も、20代の二人がデニムを履いているところを見たことがない。

私も以前チノパンを履いていたことがありましたが、すぐにインクの染みが気になるようになって、数年履くとくたびれた感じになって履かなくなってしまった。おじさん臭いと言われようが、インクがズボンに付きやすい調整士という仕事をしている以上、インク染みもそれほど気にならない、数年掛けて馴染ませる楽しみのあるデニムを履いていたいと思います。

ファッションとして考えると、デニムと万年筆の相性も悪くないと思っています。

例えば、モンブラン149は黒軸に金色の金具で、スーツとの相性が良さそうな万年筆に思われるかもしれませんが、私のようなデニムを履いているおじさんの愛用のペンだったとしても変ではないと思います。

でも革はもっとはっきりと、ファッションによって分かれるのではないでしょうか。

スーツに合いそうな革は、クリスペルカーフのような光沢のある素材だと思います。

シュランケンカーフは光沢のない素材ですが、スーツにも、カジュアルな服装にも合う特異な存在です。

自分がカジュアルな服装で仕事していることもありますが、パリッとしたものよりも、エージングする革を使ったような少しユルい感じのモノ、変な言い方になってしまうけれど他の言い方が分からないからそのまま言いますが、きれいとボロの間にあるようなものの方が今の感覚に合っている気がします。

当店に、「革表紙のメモ」というオリジナルのメモ帳があります。

切り取り線のついたメモブロックを、分厚い底革と柔らかな表革で挟んで靴紐で綴じたシンプルな仕様のメモ帳です。コバは透明のコバを磨き込んでいますし、切り取り線は気持ち良くカットできるマイクロカットミシン目になっていて、実は使いやすさにこだわった作りになっています。でもそれを、なるべく手を掛けていないように見せたかった。

革の質感も感じられて、使っていて嬉しいし使いやすい。こういうものが今の時代に合っていると思っています。

文房具は100均でいくらでも使いやすいものが手に入るようになりましたが、こういうものは手に入らない。

実用性だけを追い求めていたら、きっと私たちの出る幕はなくなってしまう。

買ったばかりの時はきれいで使い込むと残念になっていくものと、使い込んでいくとその状態が嬉しく感じられるもの。使い込んでみないとその違いは分からないかもしれないけれど、それが素材や作りの違いであり値段の違いでもあります。

私たちの普段の服装に合っていて、持っていて、使っていて嬉しい文房具を提案しないといけないのだと思っています。

⇒Pen and message.革表紙のメモ

ANTOU(アントウ)ボールペンCミニ新発売

万年筆店がただ書きやすい万年筆だけを売っていればやっていくことができる時代はとっくに終わっていて、私たちは例えば、ゴルフや釣りなどに負けない楽しさを示さなければいけないと思っていました。

今では同業者は手を取り合ってお互い高め合い、相乗効果を狙う同志でなければいけないと思っていて、ライバルはゴルフショップやつり道具屋なのだと認識しなければいけない。

同様に筆記具メーカーも安泰ではありません。筆記具メーカーは、よく書けるペンを作っていれば勝手に売れて、やっていける時代ではなくなっています。よく書けるのは当然で、そこに楽しさがなければいけない。

極端な言い方をすると、多少実用性を無視していても楽しさが提案できれば、世の中に受け入れられるのかもしれません。書きにくいと言っているわけではないけれど、アントウはそんなペンなのだと思います。

キャップがマグネット式なので素早く開け閉めができるとか、替芯を先端の口金で固定しているので、ペン先のブレがなかったり、芯と口金が当たってカチカチ鳴ることがないなど筆記具としての良さを挙げることはできるけれど、このペンが使う人にもたらす楽しみの前には、それらは本当に些細なことに思えます。

アントウは、様々なボールペンの替芯をその長さや形に捉われずに使うことができるのが大きな特長ですが、このペンが創り出しているのは、このペンで使う替芯を探す遊びです。

手帳に使いたいのなら、細く書けて自分の好みの書き味やインクの色を持っているボールペンの芯を探せばいいし、サインペンのように使いたければ太字の水性ボールペンを探せばいい。

アントウのペンを所有した人は文具店の筆記具売場で、様々なペンを試してみて、好みのものを見つけようと時間を忘れて過ごすことになるでしょう。

本国のホームページに載っていましたが、アントウのボールペンに新製品が追加されました。ボールペンCよりも1.5mmほど短く、わずかに細い「ボールペンCミニ」とスタイラスペンを備えた「ボールペンS」です。

当然、ボールペンCの方がミニよりも多くの替芯に対応しますが、ミニの小ささはこの無骨なペンに少しの可愛らしさを与えています。

アントウのペンのボディの内寸をそれぞれ記しておきます。替芯探しのお役に立てればと思います。

・ボールペンC 長さ101mm 直径7.8mm

・ボールペンCミニ 長さ92mm 直径7mm

・ボールペンS 長さ101mm 直径6mm

上記のサイズよりも小さな芯であれば使えるということになります。ただ、一部口金を通らないものもありますのでお気を付け下さい。

私は文具店にいた経験があるので、アントウのペンに入れたい芯をいくつも思い浮かべることができます。お客様と話をしていても、文房具に詳しい人ほどこのペンを面白いと思ってくれるようです。

ただ書くだけのペンは、いくらでも見つけることができます。でもこういう楽しみのあるペンはそうそうあるものではないと、文房具好きなお客様方にお勧めしたいと思います。

⇒ANTOU ボールペンCミニ

⇒ANTOU ボールペンS