コンプロット10を使い始めて

コンプロット10を使い始めて
コンプロット10を使い始めて

その物の良さは一目見た時に分かっていましたし、本当に良い物で楔永田さん渾身の作品だと言ってお客様方にお勧めしてきました。
でも自分では使わないだろうと思っていました。
私にとって万年筆は楽しく文字が書けて、気に入ったデザインであればそれで良く、それは道具としての魅力であり、眺めて楽しむコレクション的な要素はなかったからです。
手帳用、ノート、メモなどの一般筆記用、手紙用などの用途別に各1本ずつを3本差しのペンケースに入れて、たまに組み合わせを変えて入れておけば用は足りますし、それで十分楽しいと思っていました。
コンプロット10は長い間品不足でしたが、やっとバックオーダーが納まり、店で使うことができるサンプルが永田さんのご好意により支給されました。
これは私自身が使ってみた方がいいだろうという営業的な冷静な判断で使ってみることにしました。
今まで万年筆による書くことの楽しさに魅せられて万年筆を使っていて、実用としてのみ万年筆と対峙していましたが、コンプロット10のおかげで違う万年筆の楽しみに気付かされました。
私のように万年筆をコレクションするつもりのない人でも、コンプロット10にペンを入れる時、それぞれのペンのバランスとか、コンプロット10の存在感に負けないペンを入れたいと考え、コーディネートを楽しみたいとさえ思いました。
今の私の実用に徹した万年筆コレクションはコンプロット10に入れると視覚的な統一感や華やかさがなく、とても地味に見えますが、文字を書く前に開いたまま立てているコンプロット10からペンを取り出す前に選ぶ瞬間がとてもスリリングです。
アウロラをお買い上げいただいた保証書の記入にはオプティマ、太い字を書きたければカステルエボニーといった感じで相応しい用途を一瞬で判断してコンプロット10から取り出して書く、それだけのことなのに何でこんなに楽しく思えるのか不思議です。
ル・ボナーの松本さんは万年筆を使い出して、3年と少ししか経っていないのにコンプロット10に持っているペンを入れて、眺めたり、お客様に見せびらかしたりして、万年筆の書く以外の楽しみにも気付いていました。
人生を楽しむ達人にかなり遅れをとりましたが、私も今頃気付いたコンプロット10の楽しみでした。
コンプロット10は、工房楔の永田さんがその美学に合った良材だけを使い、塊を刳り貫いたケースに、鞄店ル・ボナーの店主松本さんが革貼りの内装を担当しています。
杢が派手で美しい一番人気のある花梨と家具、調度品として机上に馴染みやすく味わい深いウォルナット、重量もあって見た目もとても重厚な黒檀、とても美しい真っ白な楓などのバリエーションがあり、使う人のお好みと中に入れるコレクションで選ぶことができます。
最高の良材を刳り貫いて使い、革の内装を施すという、万年筆を10本入れるコレクションケースには贅沢すぎる仕様かもしれませんが、万年筆を使うこと、眺めること、取り合わせることが格段に楽しくなるケースだと知りました。

*コンプロット10は今月末からインターネットでの取り扱いを再開する予定です。もうしばらくお待ち下さい。
*画像は花梨の材です。他には黒檀・ウォルナット・楓があります。