昨年9月にドイツ行きの話が持ち上がって、まだ先だと思っていましたがとうとう来週になりました。
横浜のイベントが終わってから真剣に考えようとか、日常の仕事に忙殺されて、楽しみだったはずのドイツ行きについてあまり考える時間を持てなかったのは少し残念ですが、思い残すことのないように楽しみながら仕事してきたいと思っています。
ドイツ行きの話は590&Co.の谷本さんが持ちかけてきましたが、どうせ行くなら前にも一緒にヨーロッパに行った、ル・ボナーの松本さんも誘って、ドイツ最大の蚤の市トレンペルマルクトに合わせて行こうということになりました。
14年前同じメンバーでドイツ、チェコ、イタリアを旅した時に、ベルリンで蚤の市に行きました。
ベルリンでは週末に街中の色々な場所で大小の蚤の市が開催されていました。それは例えばペンショーのようなイベントが、街中で開催されているようなものでした。
私たちは地下鉄を乗り継いで蚤の市をはしごして、たくさんのペンを仕入れました。お店で定価で買ったものもありましたが、そういうものでさえ日本に持って帰って販売する値段をつけることができたのです。
今回、空港に行く前にある程度のお金をユーロで持っておこうと思い、交換所を探しましたが、コロナ禍以後かなり少なくなっていました。結局休日に訪れた京都で両替しましたが、円の安さを痛感しました。
円の弱さは今の日本経済の弱さを物語っているのだと思いますが、本当にそんなに弱いのだろうか。
確かに日本経済は苦しんでいるけれど、京都にも本当に多くの外国人の方が来ていて楽しそうに過ごしています。
日本はこの国を訪れた外国人の方々に良い思い出を持って帰ってもらって、また来てもらうことに成功していると思います。私たちも同様に努力しなければと思います。
為替の影響もあって、全ての輸入筆記具の価格が上がっています。
ユーロもドルも高いから値段が上がるのも仕方ないのかもしれませんが、値段に見合った価値にすることを考えなければ、売れなくなってしまうと思います。
それに対して日本の万年筆はどうか。国産万年筆も少しは価格が上がったかもしれませんが、輸入筆記具とは比べものにならず、その価格差は広がるばかりです。
その中でも日本の作家さんが作った万年筆の存在が大きくなっているような気がします。
そういう万年筆の場合、使う素材も違うし、ハンドメイドなので本数が少ないということもあって、同じ国産の量産品に比べると価格は高くなってしまいます。しかし希少性やオリジナリティのようなものがあって、コストパフォーマンスの高い量産品を凌ぐ魅力を感じる人も多いでしょう。
当店では綴り屋さんの万年筆を扱っていますが、量産品とはまた違う存在感があると思っています。14金ペン先を装着して、当店らしい書きやすさも感じていただけると思います。
私は綴り屋さんの万年筆を扱い始めて、作品だけではなく、修理などアフターサービスの対応の良さにも感銘を受けました。お客様方に安心して長くご愛用いただけるために、とても大切なことだと思います。
*5/7~16までドイツ出張のため、次回の更新は5/17です