当店の試し書き用紙がとても書きやすいと言っていただくことが多く、そのたびに言い訳がましく本当に大した紙ではなく、コピー用紙よりも少し良いくらいの紙だと説明しています。
万年筆の書き味を、できる限り誠実に再現してくれる紙というのが基準で、特別に良い紙を使って万年筆の書き味を過大に良くみせようとしている意図はありません。
でも試筆紙を作る時に、大和出版印刷さんから大量の試筆紙候補のサンプルを提供していただき、たくさんの紙の中からコストと照らし合わせながらこの紙を選ぶことができたことは大変恵まれていたと思います。
筆記用紙で良いとされているものは意外と少なく、例えばノートでも結構同じ系統の紙が使われていることが多いのですが、大和出版印刷さんの場合、多くの種類がある印刷用の紙にも知識があります。
印刷に適している紙の中でも、万年筆の筆記に合った紙はいくらでもあるのだと試筆紙選びで思いました。
試筆紙は販売もしていて、少し大判のメモ用紙のような使い方をされている方が多いようです。
確かにアイデアをまとめる時、このような無地の白い紙が一番使いやすい。
加えて言うと、B5サイズはある程度太い万年筆で書くことにおいて最も適したサイズなのではないか、大学ノートがこのサイズなのも当然意味があるのだと再認識しています。
試筆紙がB5サイズなのも万年筆店のこだわりだと思っていただけたら幸いです。
大和出版印刷さん企画の紙製品にB判のものが今までありませんでしたが、このたびB5サイズの薄型ノートを含む新製品 CIRO+が発売になりました。
中紙は大和出版印刷が万年筆用の紙として開発したリスシオ1紙を使用し、白罫線を施しています。
白罫線は非常にユニークな存在で、デザイン性や話題性が先行していますが、書こうと思った時に光の反射で罫線を認識できてガイドとなり、書いたものを読むとき罫線が見えないので、紙面が美しいという実用的な面も持っています。
特に色インクを使った万年筆の文字を美しくしてくれるのではないかと思います。
今回罫線の白にもこだわって、純粋に白い色のインクを探し求めて垂水区のインク会社のものを初めて採用しています。
表紙にも大和出版印刷ならではのこだわりが発揮されていて、屈曲強度のある商品パッケージによく使われる気包紙を未塗装で使っています。
紙の生の質感を感じていただきたいという狙いもあり、手触りに味わいのある表紙のノートになっています。
さらに糸綴じの製本にもこだわっています。
綴じ糸を見せているノートが多く発売されるようになっていますが、どれもステッチが斜めになっています。
これは紙製品を綴じるミシンの構造、製法上仕方ないのですが、CIRO真直ぐ揃ったステッチを実現するため、大和出版印刷が古くから付き合いのある製本所の工夫で裁縫用のミシンでステッチを通しました。
印刷会社の総力を結集して、マニアックだと思えるほどにこだわって作られたノートが、発売されました。