文章を考えるためのノートというのはどんなものがいいのだろうとよく考えています。
その紙面に向かっただけで、文章がスラスラと頭の中から紙に出てくるようなノートが良いと思うけれど、そんなノートは絶対にないし、あっても面白くないような気がします。
どちらかと言うと、一通り苦しんだところを見届けて、限界だと思ったらほんの少し補ってくれて、駄文を少し良く見せてくれるようなノートがいい。
もしかしたら、肩の力を抜いて苦しまずに文章を書いているように見えるかもしれないけれど、私の時間の大半は文章を書くことに費やされています。
週2回のブログ、週1回のペン語り、月1回の雑記から、月1回のWRITING LAB.のブログ、3か月に1回の趣味の文具箱。
どれも最初の頃は気楽に自分の中にあるものを書いていたけれど、最近は力を抜いては書けなくなっている。
始めた後にコトの重大さに気付く方なので、そういうことになっているのかもしれません。
私の場合、どんなものでも手書きしてからパソコンに打ち込むようにしないと書きあげることができません。パソコンのキーボードを前にしていては、書くことどころか校正もできないので、常に紙に向かうようにしています。
その代わりノートへの下書きは完全な状態に近く、そのままパソコンに打ち込めばいいくらいの体裁にしています。
ノートに書いていて思うのは、文章を書きながらずっと後の方の文章を思いついたり、全く他所事を思いついたりすることがよくあるということです。
きっと文章を書くということで、頭が刺激されていろんなことを思いつくのだと思いますが、そういうものはすぐに書き留めないと、すぐにどこかに行ってしまいます。
本文だけでない、そういう他所事を書けるスペースもあるノートがあればいいと思いますが、本当は何でもよくて、ページに縦線を1本入れてページを分割するだけでそれは出来上がります。
リスシオ・ワン正方形ノートの紙面は、正方形のため普通のノートの感覚よりも縦方向に対して横方向が長いように思いますが、そんな時は先ほどのように縦線を入れてページを分割すると便利なので、これから正方形ノートを使われようとしている方にお勧めしたいと思います。
話は脱線するけれど、リスシオ・ワン正方形ノートの5ミリ方眼のものが、方眼は正確なのに、10センチ位になると実際の長さが10センチより長くなることを不思議に思っていました。
大和出版印刷の営業担当の楠さんに聞いてみると、すぐに商品企画の川崎さんが来て説明してくれました。
一般のノートで5ミリ方眼というと「罫線の中心から罫線の中心までが5ミリ」としていますが、リスシオワン正方形ノートは罫線の分は5ミリに入れず、「方眼のマス目(白い部分)が5ミリ」になるようにしているとのことでした。
だから罫線の分、ほんのコンマ数ミリずつズレていく。
正方形ノートの方眼罫をグラフ用紙ではなく、原稿用紙的にとらえているのだと思いますが、そのこだわりが面白いと思いました。
ついでに言うと、リスシオ・ワンは製作された機械が老朽化で廃棄されたため、今では作ることができなくなってしまいました。
その代わりに新世代の紙グラフィーロが開発されていますが、リスシオ・ワンの柔らかい書き味は快感とも言えるし、インクが紙に吸われる感覚も良いので、限りあるものですが、ぜひ使っていただきたいと思っています。
話を戻すと、私たちは良いノートが自分の仕事を変えてくれるとロマンを持っていますが、そのノートへのロマンは、リスシオワン正方形ノートでも感じていただけると思っています。