モンテグラッパ エンブレマ

モンテグラッパ エンブレマ
モンテグラッパ エンブレマ

万年筆の価値は書き味や実用性だけで決まるわけではなく、そのデザインなどから来る「持つ喜び」もひとつの価値だと考えています。そういう意味からも、モンテグラッパの言うライティングジュエリーという言葉に共感しています。

「ライティングジュエリー」というコンセプトに近いことを数々のメーカーが挑戦してきた経緯もありますが、なかなか定着するまでには至っていないように思います。しかし、モンテグラッパはライティングジュエリーと堂々と言える、数少ないブランドだと思います。
モンテグラッパはそういう意味でも気になるブランドで、このペン語りではネロウーノに続き2回目の紹介になります。

先日、大和出版印刷さんが出品する商業ポスターのコンテストに、当店を題材とすることが決まった時、モンテグラッパの万年筆を使いたいと思いました。
モンテグラッパのその物たちが放つ力強い魅力と華やかさが写真映えすると思ったことに加え、当店もモンテグラッパのように独自の道を行く存在感を持ちたいと思ったからでもあります。
時代や流行を追いかける訳ではなく、他のブランドを真似るわけではなく、モンテグラッパはいつもモンテグラッパらしくありました。
そんなモンテグラッパの中でも、最もモンテグラッパらしいのがエンブレマです。

実際のペンやカタログを見ていても、このエンブレマが最も強烈な個性を持っていることが分かっていただけると思います。そのインパクトがエンブレマをポスターの中心に据えた理由だと思いますし、私がモンテグラッパらしさを感じるところです。
エンブレマはスターリングシルバーの金属部分とマザーオブパールを練りこんだ美しいセルロイドのボディを持っています。
スターリングシルバーは、モンテグラッパのポリシーでもある表面加工をしていないもので、時間を経過するごとに、使い込むごとに渋い色合いへと変化していき、とても良い風合いに変わります。
美しく輝くセルロイドは、他のメーカーでは見られないもので、シンフォニー、ミヤなどにも使われています。
モンテグラッパのセルロイドからは、万年筆黄金期へのノスタルジーなどは感じられない、その輝きを実現するために必要な現代の素材という想いを感じ取ることができます。
ペンは非常に小さな工芸品なので、細部に目を凝らさないと意匠の違いとか、特長を掴みにくいところがありますが、エンブレマにはそんな顕微鏡的な見方は必要ないと思っています。
離れて見てもその美しさは伝わってきますし、セルロイドの輝きが人目を引くのに充分なものだと思います。

あえて実用面に関するリポートは何もしておりませんが、インクの引っ張りの良いエボナイトのペン芯とともに必要十分な性能を見せる硬めのペン先のフィーリングは、書き味ではなく、万年筆を持つ喜びを見出す人のためのペンだというメッセージが込められているように感じます。

試筆用紙を作りました

試筆用紙を作りました
試筆用紙を作りました

当店で試し書きしていただくための用紙を作りました。
お店で万年筆を試す時に、売場に備えられている紙が日頃使っている紙とかけ離れているので、戸惑われた経験をお持ちの方は多いと思います。
万年筆売場などにある紙は、調子の悪い万年筆でも書き易くしてしまいますし、インクの出も多く感じます。
表面に不自然な加工がされているものが多く、言わば万年筆を売るための紙になっています。
それでは万年筆の調子が分かりませんし、買って帰って家で試したら、全然違っていたということもよくあるようです。
当店オリジナルの試筆用紙は大和出版印刷さんの協力を得て作りました。
ペンの引っ掛かりが少なく、インクにじみが適度で、不自然な感じでないものという万年筆用の紙としての希望に適うものを大和出版印刷の多田氏にお願いして、いくつか候補を挙げてもらい、その中から選びました。

皆様がよく使われる一般的な上質紙と何ら変わりなく、万年筆の良否を判定するのにとても適した紙だと思います。
中央下に小さく当店のロゴを1枚1枚全てに印刷し、その入り方もとても気に入っています。
B5サイズで、長辺をレポート用紙のように糊綴じしています。
この手のものは短辺を綴じるものが多く、非常にユニークなものになっていますが、ペンを試すのに良い大きさだと思います。
店でペンを選んでいただくための試筆用紙ですが、販売もさせていてだくことにしました。
価格は300円で100枚綴じです。
こういった用紙を机に置いておくと、メモ用紙代わりに使うことができて、ご自分の万年筆の調子を確認する時にちょっと書くのにもとても便利です。
そんな光景が他所で見られるのかどうかは分かりませんが、自分が持っている書きやすい万年筆を他の人に書いてもらって、その書き味に共感してもらうといった時にもとても便利だと思います。

Pen and message.オリジナル試筆紙

ラミー サファリの価値観

ラミー サファリの価値観
ラミー サファリの価値観

サファリは価格が安く、ドイツ本国では学童用に作られたということで、初めて万年筆を使う人だけのペンと考えがちですが、それだけでは惜しい気がします。
サファリには独特の価値観、スタイルがあり、特にデザインにこだわりを持っている若い人には重厚ではないこのペンのあり方は共感できるものだと思います。
価格は安いけれど、好きで使っている、こだわりを感じさせるペンがサファリです。

サファリと言えば、価格が安いのに全く売れない万年筆というのが4,5年前までの販売側のイメージでした。
ラミーはドイツではモンブラン、ペリカンなど数々ある筆記具メーカーを凌ぎ、最も多くのペンを売っているメーカーであることを聞いていましたが、何かピンと来なかったのを覚えています。
サファリが長い間日本で売れなかったのは、万年筆を使う年齢層に関係があるのだと思います。
万年筆といえば、年配の人のためのペン、エグゼクティブのための高尚なものというイメージが万年筆を使わない人にはあったと思われますし、実際に万年筆を使っている人はある程度の年齢になっている人ばかりで、万年筆といえば金ペン先の柔らかい書き味が醍醐味だという固定観念があったのかもしれません。
そんな万年筆の土壌の中では、サファリは売れないと思いますし、理解されないのかもしれません。

しかし近年、発売後20年以上経っていたサファリの人気に火がつきました。
サファリのようなペンが売れるというのは、ペンの業界として非常に喜ばしいことで、万年筆を使う若い人が増えているということを裏付けています。
やっとサファリのデザインを使いこなすことのできる新しい感覚の人たちが万年筆を使うようになったと思いました。
サファリには機能的な工夫がいくつもあり、それが見所でもあります。
グリップのくぼみはそこに指を沿わせると、正しい位置で持つことができ、ペン先も最も書きやすいところが紙に当たるようになっていますし、ボディに空けられた楕円形の穴はインク残量を確認することができる窓になっています。
針金のようなクリップは厚手の生地、例えば鞄のストラップ、デニムのポケットに挟んでも広がらない頑丈さを持たせています。
ターゲットを正確に設定し、それに合った商品開発をすることで発売から短期間での目標達成を目指すラミーの考え方が、製品の価格を引き下げるのにも役立っていると思われます。
日本のメーカーがこの価格で万年筆を作ると、ユーザーに妥協を強いることが多いように感じてしまうのはとても残念です。
プロダクトデザインの考え方、マーケティング、対象マーケット全てが違うのかもしれませんが、万年筆の文化を広める気持ちの違いを感じずにはいられません。

ペリカン「ポーラーライト」と大人たちとの時間

ペリカン「ポーラーライト」と大人たちとの時間
ペリカン「ポーラーライト」と大人たちとの時間

とても有り難いとことですが、この店には本当に素敵な方々が万年筆を買いに来てくれます。
そんな毎日の中で、この青年のことは私だけでなく、そこに居合わせたお客様方全員がもう一度会いたいと思ったのではないかと思います。

羽織、袴の若い男性がご来店されたのですが、その場に居合わせた大人たちは彼に対する興味を隠さず、今出会ったばかりのその青年に気さくに話しかけていました。
後から考えるとそれは彼がその店の雰囲気に馴染むのにとても役立ったと思います。
万年筆を選び始める前に、彼はこの店の雰囲気にも周りの大人のお客様にも慣れて、とてもリラックスできるようになっていました。
私は彼の和装を見て、日本製の和の趣がある中屋万年筆、漆塗り万年筆の元祖パイロットのカスタム845、予算の幅を考慮してセーラープロフィット、若者が好みそうなビスコンティなどを選んで彼の前に並べました。
比較的太めのペン先のものを考えているとあらかじめ聞いていましたので、中字の万年筆を用意しました。
彼はそれらをゆっくりと試しながら、一本ずつそのペンの良いところをコメントしていましたが、そんなところにも彼の若者にはなかなかできない気配りを感じました。
そんなやり取りの中で分かったのは、デザインに関しては若者らしくカラーのあるきれいなものがいいと思っていることと、ずっと使うことのできるしっかりとした実用性を持っているもの、書き心地、持ち心地の良いものを選びたいと思っていることでした。
彼が最後の最後まで、迷ったのはカスタム845と彼のリクエストでリストに加えたペリカンポーラーライトでした。

パイロットカスタム845はとてもオーソドックスなデザインで、黒色のボディに金色の金具という万年筆らしい重厚さに憧れたということと、一見するとプラスチックに見えるボディが実はエボナイトに漆塗りという日本的な美学のあるところに惹かれたようでした。
でも、ポーラーライトの素直にきれいと思えるボディと書き味の良さによって、気持ちが固まったようでした。
そのポーラーライトのMはペリカンのコンディションの良い万年筆がそうであるように、紙に触っていないかのような一切の抵抗のない滑りの良さと、インクが湧き出すような感覚がありました。
ボディにもアルミ素材が使われていて、金属なのにその絶妙なカーブによって柔らかいと錯覚する持ち味がありました。
北欧から見える美しいオーロラを表現したというボディカラーは様々な緑色で描いていますが、彼が持つとその緑色の一番濃い部分がとても渋い日本的な色に感じ、茶道具のように見えました。
よくお客様と話していて、その万年筆のことがとても好きになってしまうことがありますが、彼が選んだポーラーライトがとても好きになりました。

万年筆が決まった後、彼は居合わせた大人たちを相手に彼が早くもライフワークにしたいと思っている香道や自分のことについて話しました。
大人たちは17歳という若さでこんなにもしっかりとしていて、自分の意見をはっきりと言えて、でもとても爽やかでかわいいとさえ思える若者らしさも持っている彼にすっかり魅了されていました。
彼が、自分の話をこんなに聞いてくれた人たちに会えたのは初めてでとても楽しかったと言って帰った後も、私たちはその快い余韻に浸り、自分たちが17歳だった頃の思い出までいつまでも話していました。