A4サイズのルーズリーフを仕事で使い始めました。
毎日のことはダイアリーに時系列で記録していきますが、いくつかの長期企画が同時に進行すると、ダイアリーだけでは収拾がつかなくなってしまいます。
思いついたり、やろうと決めた時に書いて、それをまとめておくものの必要性に迫られました。
ノートを1冊別に作るという方法もありますが、荷物が増えて仕方ありませんでしたので、ルーズリーフを使うことにしました。
私にとってルーズリーフの良いところは、資料なども穴を空けて収容することができることと、パソコンで無地のルーズリーフに独自のフォーマットを印刷して使うことができるということでした。
まだパソコンが身近にない時、方眼のシステム手帳のリフィールに線を引いてオリジナルフォーマットとして使っていて、その作業が楽しかったのを思い出します。
自分の頭の中を整理するためのフォーマットをイメージして、エクセルで作っておけばとても便利で、これは趣味になり得ると思っています。
また書くスペースがA4サイズになったため、1枚で見渡せる範囲が広くなり、それも良い効果を生んでいます。
書き込むのも細字の万年筆でなくてもよくなり、中字や太字を使うこともできるようになりました。
鞄を大きくしたり、机を占有する面積を大きくする勇気が出せれば、紙は大きい方が良いと思います。
ルーズリーフは学生以来使ったことがなく、社会人になってからは便利だと分かっていながら、黙殺してきましたが、それはルーズリーフは学用品で、社会人はシステム手帳などを使うのがカッコ良いと思っていたのかもしれません。
学生時代に使っていたルーズリーフですが、少しは物が分かるようになった今使うと、いくつかの不満点がありました。
まずバインダーです。
メーカーもルーズリーフは学生のものと考えているのか、私がこれを使いたいと思えるバインダーがなかなか見つかりません。
せめて本革のものを使いたいと思っていましたが、プラスチックのものばかりで、あってもビニールのような合成皮革のものが関の山でした。
もうひとつは紙質です。
今最も多く使われている筆記具であるゲルインクの性質に合わせてあるのか、万年筆で書くと文字が異常に太くなったり、書き味が重かったりと気持ち良く書くことができません。
いくつか買って試してみましたが、一番いいと思えるものでも気持ちよく書けるではなく「不満なく書ける」という程度でした。
書きやすい紙のルーズリーフが欲しいと、大和出版印刷の多田さんに働きかけてみると、多田さんもルーズリーフについては考えておられたようで、すぐに商品化してくださることになりました。
A4サイズ30穴の万年筆でとても書きやすい紙、リスシオ・ワンを使ったルーズリーフが発売になりました。
A5サイズ20穴も今後発売予定です。