ペリカンM800イタリックライティング

ペリカンM800イタリックライティング
ペリカンM800イタリックライティング

私が最初に自分でお金を出して買った万年筆はペリカンの♯800でした。
当時M800という呼び方でなく、800番と言われていてモンブラン146とともに全ての万年筆の手本というか、最も理想的なプロポーションを持った万年筆だったので、それを知りたいと思いました。
ボールペンやシャープペンシルに慣れた手に800番ははるかに大きく重かったので、使い始めたばかりの時キャップを尻軸に差して書くことができませんでした。
後ろが重いような、引っ張られるような感じがしました。
でも尻軸に付けたキャップ側の重みとペン先側の重みをシーソーのようにバランスを取ることで楽に書くことができると気付き、800番が最高のバランスを持った万年筆だと思えるようになりました。
800番が書くことにおいて最も優れたバランスを持っている万年筆だという考えは今も変わっていませんので、実用的な万年筆を探しているお客様には今もM800をお勧めする候補に挙げています。

書くことにおいて最高のバランスを持った万年筆に、イタリックライティングというなかなか渋い限定品が発売されました。
実はこの限定品は昨年末に一度日本に入りましたが、あまりにも数が少なかったため、店頭で見かけることはほとんどなかったと思われます。
当店も2回目の入荷でやっとご案内できることになりました。

イタリックライティングは、M800の緑縞のボディに特別なペン先が付けられたモデルです。ペン先の刻印がIBという見慣れない表記になっていて、これはイタリックブロードを表しています。
ペリカンの通常品よりも、横線が細く、縦線が太く書くことができるヘラ形の仕上げになっていますので、日本語を書くと明朝体のような文字、アルファベットを書くとカリグラフィ文字を書くことができます。線の形に個性を出すことができる、見た目は普通でも書いてみると面白い、その線の形でのみ他のものと差別化している渋い限定万年筆です。

最近その傾向は弱まっていますが、以前はドイツ製の万年筆のM以上の字幅はこのイタリックライティングのようなイリジュウムの研ぎ方をしていて、独特な文字を書くことができました。
ドイツ製の、特にペリカンの万年筆の研ぎは最近では丸くなっていて、横線のキレがなくなっていました。
イタリックライティングは以前のようにドイツ製の万年筆らしい線を好まれる方にもお勧めですし、太字で線に特長のあるため書いていて楽しい万年筆だと思います。
こういう形のペン先は書き出しのインクが出にくいことがありますが、ちょっとした調整で解決することができますので、お任せいただきたいと思います。
色や形で魅せる派手な万年筆ではありませんが、使うための限定万年筆がイタリックライティングです。

⇒Pelikan M800 イタリック・ライティング

革と万年筆 カンダミサコ2本差しペンシース

革と万年筆 カンダミサコ2本差しペンシース
革と万年筆 カンダミサコ2本差しペンシース

カンダミサコさんの新作2本差しペンシースが完成しました。
多くの方にお使いいただいている1本用のペンシース同様とてもシンプルな構造ですが、カンダさんらしい色使い、カッティングで非常にお洒落なものに仕上がっています。

フラップのない中のペンをすぐに取り出せるデザインですので、よく使う手帳用の細字とメモ用太字を組み合わせて入れてもいいし、万年筆とボールペンを入れてもいいし、コーディネートが楽しめる、実用的なものだと思います。
カンダさんがよく使う発色の良い革シュランケンカーフを、内側と外側で色を変え、4種類の組み合わせで仕上げています。

シュランケンカーフは、カーフ独特のしなやかさとシュリンク加工による密度の詰まったしっかりしたコシを併せ持った素材で、こういった製品によりその良さが出ると思っています。
中に入る万年筆はアウロラ88、ファーバーカステルクラシックコレクション、ペリカンM600あたりはストレスなく入ります。

革は本当に不思議な素材だと思っています。
大きくても時間が経てば中身に合わせて沿ってフィットしてくれるし、小さくても伸びてくれる。
それはペンケースやブックカバーのようなステーショナリー、靴や鞄など上質な素材を使ったものであれば全てそうなのかもしれません。

アウロラの書き味について考える時、そんな良質な素材を使った革製品とよく似ていると思っています。
使い続けることで、ペン先は柔らかく動いてくれるようになりますし、ペン芯はペン先に馴染んで充分なインク量をペン先に送り続けてくれるようになって、使うたびに本当に良い書き味だと思えるようになります。

私が愛用しているアウロラの万年筆のひとつに88クラシックがあります。
これは以前オプティマについていたペン先を付け替えたものです。
私が自分の88クラシックに与えている用途は、手帳の次に万年筆の使用頻度の高い手紙を書くことですが、お客様への感謝の手紙を本当に楽しみながら書かせてくれます。

88のデザインは万年筆の最も代表的なデザイン、モンブランマイスターシュテュックのようにキャップトップ、ボディエンドがドーム型の紡錘形のデザインです。
しかしその発売はマイスターシュテュックより古い1947年で、シルエットはより緩やかなカーブを描いています。
更に88には装飾らしいものがほとんどなく、キャップリングに筆記体で小さくauroraと書かれているだけというところにとても好感が持てます。
優雅なカーブを描くクリップの存在も88の外観上の特長です。

アウロラのほとんどの製品に採用されているクリップですが、形の美しさと先端の玉をつまんで抜き差しするととてもしやすいようになっていますので、88の使い勝手、実用性がペン先だけでないことを物語っています。

モンブランやペリカンに比べて使っている人が少ないアウロラ、そしてそのアウロラの中でもオプティマに比べて人気がない88ですが、本当に良い万年筆だと思っています。

もっと多くの人に認めていただきたい万年筆のひとつです。

⇒カンダミサコ 2本差しペンシース
⇒アウロラ88クラシック801
⇒アウロラ88オールブラック

デルタについて考える

デルタについて考える
デルタについて考える

当店ではオレンジ色のものは売れない、いつからかそんな話が定説になってしまいました。
「残心」の革小物ブッテーロのオレンジ、デブペンケースのオレンジ等々。他の色は売れるのに、オレンジだけが売れない。
ル・ボナーさんや分度器さんではオレンジから売れて行くくらいなのにとても不思議です。
オレンジ色は、洋服によくある紺色ともよく合うし、差し色として使える色なので良い色なのですが・・・。
オレンジ色が当店で売れないという定説に一役をかった(かもしれない)、「ドルチェビータ・オーロ」。

日本で200本の限定販売で「金(オーロ)」の称号を持つドルチェビータ。
かなり期待を持って当店に迎え入れましたが、発売後1年近く経った今でも店に並んでいます。
定番のものと違い、全体があの鮮やかなオレンジ色で、金具が同系色のゴールドになっている万年筆で、とてもきれいです。

私は個人的にデルタの硬く滑らかな書き味は好きで、実用するための万年筆として、どんどん書くのならこれくらいの硬さが必要だと思っています。

ついでに私の好みだけで言わせていただくと、デルタの中でマリーナグランデはデザインの良さだけではなく、バランスの良い、渋い1本だと思っています。
ドルチェビータミディアムと違って、ペン先は小さめで小振りなボディではありますが、後ろにキャップを挿して書く時のボディバランスはとても良く、デザインにもインテリジェンス漂ういいペンだと思います。もちろん、とても実用的なのです。

長く使うことができる良いものというのは、そういうものなのかもしれません。
アウロラオプティマ、ペリカンM600などの実用万年筆として定評のある万年筆たちと近いサイズです。

デルタは女性から人気のあるメーカーでもあります。

今から4年前に公開された映画「クローズドノート」の影響からか、ドルチェビータミニは人気がありますし、マリーナピッコラ、マリーナグランデもも好まれることが多いようです。

デルタが万年筆の業界に登場する前は、万年筆は実用性のみで語られることが多かったように思います。
ボディがとてもきれいな万年筆でも、価格的な価値が議論され、値段に対してコストがかかってそうだから良いという、男性が好みそうな話で語られることが多かったと思います。
デルタのものは、他のメーカーに真似できない美しく実用にも耐える万年筆作りをしていて、必然的に価格も高くなります。ですが、もしかしたら女性にはそういった付加価値が男性よりも理解できて、価値を感じることができるので支持されているのかもしれません。

デルタの万年筆はイタリア万年筆の新しい価値を表しているような気がします。



フォーマルなボールペン・ファーバーカステル エボニー

フォーマルなボールペン・ファーバーカステル エボニー
フォーマルなボールペン・ファーバーカステル エボニー

私の使い方では、万年筆はパーソナルな筆記具でボールペンはフォーマルなものになっています。
手帳や手紙、メモ書きなどほとんどの筆記は万年筆でしたいと思っていますが、私たちのような販売の仕事だとお客様の前で複写式の伝票を書くことがあって、その場合ボールペンを使わなければいけません。

私の場合、ボールペンを使う場面は接客の時、ということになりますので、自分の美学と言えば大袈裟になりますが、それを反映したものを使いたいと思っています。

長くファーバーカステルのギロシェのボールペンを使っていました。
その書きやすいバランスと、スプリングが仕込まれていて服の布地を傷めず抜き差しできる秀逸なクリップが特に気に入っていました。
ですが長年の酷使がたたってボディに亀裂が入ってしまい、使いにくくなっていました。

お客様の前で使うものだから壊れていないちゃんとしたものを用意しなければ、と思って選んだものもやはりファーバーカステルでした。

店をオープンした年、その記念にファーバーカステルエボニーの太字の万年筆を使い出して、それは日常的にメモ書きや発注書などファックスを書くのに使っています。
エボニーの万年筆とボールペンを一緒にペンケースに入れて使うと揃っていて、かっこいいだろうなと思い始めました。

複数の本数を一緒にペンケースに入れて使う場合、その取り合わせというか、コーディネートを楽しみたいと思う気持ちをいつも持っていますので、ボールペンはやはり万年筆とお揃いのものにしたいと思いました。

ファーバーカステルエボニーのボールペンの良いところは誰もが認めるデザインの良さが一番に挙げられます。

シンプルで装飾が一切ないのに、カステルらしいデザインを持っているところはさすがだと思いますし、そのデザインであるだけで使ってみたいと思わせる魅力があります。
ギロシェに比べると7gほど重くなりますが、デザインが伸びやかな感じがします。
中に入っている替芯は最も標準的なパーカータイプのものが入っています。
パーカータイプなら滑らかな書き味のデュポンディフィの芯も使うことができますので、筆圧を軽く書かれる方にはお勧めです。

k私はボールペンはあまり軽く書く方ではありませんので、最初から入っている普通のカステルのボールペン芯を使っています。

最初にB(太字)が入っているのは、筆記角度をかなり寝かせても書くことができるようにというところからなのかもしれません。

エボニーは同シリーズのペルナンブコに比べて、使い込んで色変化してくれる素材ではありませんが、少しずつ艶を増してくるのは確かです。

新しいボールペンを使い出しましたが、なかなか気分良く仕事ができるものですね。
ファーバーカステルのボールペンの引き締まった書き心地を楽しんでいます。

⇒ファーバーカステルボールペン「エボニー」
⇒ファーバーカステルcbid=2557105⇒ファーバーカステルcsid=7″ target=”_blank”>⇒ファーバーカステルcbid=2557105⇒ファーバーカステルcbid=2557105⇒ファーバーカステルcsid=7″ target=”_blank”>⇒ファーバーカステルcsid=7″ target=”_blank”>⇒ファーバーカステル

タフなモノに惹かれる ル・ボナー3本差しペンケース

タフなモノに惹かれる ル・ボナー3本差しペンケース
タフなモノに惹かれる ル・ボナー3本差しペンケース

繊細で扱いに気を使うものよりも、丈夫でタフなものに惹かれます。
エレガントなデザインで繊細なものももちろん良いですが、私が選ぶ際の条件は、「最初に多少の不便があっても、丈夫で長く安心して使えるもの」です。
丈夫な革、天気を気にせずに履くことができるラバーソールのレッドウイングのチャッカブーツもそんな理由で選びました。
しかし、そのタフな仕様ゆえなのか、履き始めた時あまりの堅さに閉口しました。
でも堅い革による足の痛さを我慢しているうちに少しずつ革が柔らかくなってきて、自分の足にフィットしてくる感じは、一筋縄でいかないモノを手懐けているようでとても楽しいものでした。

ル・ボナーさんのペンケースは、とてもシンプルで堅牢なデザイン同様、その仕様もタフなものになっています。
全体に厚いブッテーロ革を背中合わせに張り合わせた2枚構造で、かなりの硬さ、厚さがあります。その強度は少々上から押さえても形が変わらないほどで、まさしくペンを守るという感じです。
そのため使い始めたばかりの時はその硬さに戸惑うかもしれませんが、使い込むうちに少しだけ柔らかくなってきます。

もちろん頑丈さでは申し分ありませんし、その使い慣らしていく感じが良質で丈夫な革製品ならではのもので、より所有欲を満足させます。

かなり太いモンブラン149クラスのオーバーサイズの万年筆を3本入れることはできませんが(3本差しの中央のスペースには入りますし、1本差しには収まります)、モンブラン146、ペリカンM800などの標準サイズのものなら問題なく3本収めることができます。

ペンをコンパクトに収納して持ち歩くというペンケースとしての役割よりも、持ち歩いているペンをいかに保護するかということが、ル・ボナーさんのペンケースでは大切に考えられている結果の構造であり、デザインになっています。

しばらく品切れ状態になっていましたが、今回新色を追加して再入荷いたしました。
新色のネイビーは素材感が表れやすいブッテーロの中では異色の存在で、とても端正な印象を与えます。
黒のペンケース同様、濃い色のスーツの時に持っても違和感のない、フォーマルな装いにも似合うと思います。

ブッテーロ革の黒の艶やかさは、エージングによる変化が楽しめるキャメルなどの色とはまた違う魅力を持っています。
今まで黒は黒ステッチで仕上げられていましたが、今回からル・ボナー松本氏の手縫いによる赤のステッチのものになっています。
発売から3年、すでに定番的な存在になっている、ル・ボナーペンケース。
すこしずつ装いを変えて作り続けられる確固たるペンケースの逸品だと思っています。

⇒ル・ボナー3本差しペンケース
⇒ル・ボナー1本差しペンケース