アウロラのメッセージ

文具業界に就職して32年になります。

若い頃、ローリングストーンズが結成25年で、四半世紀も続いている超ベテラングループと言われていましたが、その時のストーンズよりも長く同じ仕事を続けていることに驚きます。でも、その時店長だった方が今も現役で売り場に立っていると聞くと、私もまだまだだと思います。

就職した時は特に文具が好きだったわけでもなかったけれど、仕事をしているうちに文具が好きになって、32年経った今でも好きだと思えて、仕事にできていることは幸せなことだと思っています。

私が文具店に入った時、ちょうどモンブランヘミングウェイやセーラー80周年ブライヤーなど、後々人気が出る限定品が色々発売されていました。でも当時はまだ時代がついてきていなかったのか、あまり人気がありませんでした。

モンブランの限定品でさえ売れ残っていたので、他のメーカーの限定品も当然売れていませんでした。

ビスコンティ、デルタ、スティピュラなどイタリアの新興万年筆メーカーの様々なテーマの限定品が出回り始め、限定品ブームというものが始まりました。それがブームと言えるような大きな流れになったのは、ヘミングウェイ発売から5、6年後だったように思います。

ブームの始まりはもう少し前で、そういうものに敏感な方々だけが買いに来られていたといった感じでしたが、始まりというのはそういうものだと、何度か経験して思います。

当時はイタリアの限定万年筆ブームでしたが、その中でもアウロラはマイペースだったと思います。

新興メーカーは年に何本もの限定万年筆を発売していましたが、アウロラは5年ごとの周年万年筆か他のテーマの限定品をポツポツと出す程度でした。

それが私たち販売員にはもどかしく思えましたが、今から考えるとブームに流されずに堅実にやっていたということだと思います。

その時ブームを牽引していた他のメーカーたちが現在どうなっているかというと、ビスコンティは経営が創業者の手を離れ、デルタは廃業、スティピュラは長い沈黙をしたまま万年筆を発売していない状態です。そう考えると、アウロラのやり方は正しかったのだと思います。

32年間いろいろなものを見てきましたが、そういうことが自分の仕事の教訓になることが多く、そのおかげもあって今こうしているのだと思います。

仕事は今だけが良くてもダメで、長い年月継続してやっていくこと、立ち続けていないと意味がありません。

そのために時代を読むことも必要なのかもしれないけれど、自分たちが正しいと思うこと、自分たちが楽しいと思うことをやり続けるということをアウロラという会社の生き方から学んだと思っています。

若い頃、自分で買った2本目の万年筆はアウロラオプティマでした。

書き味よりも何よりもそのデザインが気に入っていました。

キャップを閉めた状態では短めで、ペリカンM400くらいの長さで小振りな方ですが、キャップを尻軸にはめると適度な長さになって、バランスも良い。

若い頃はオプティマをスーツの胸ポケットに差して、それだけで朝家を出るのが楽しかった。

色気のあるカーブを持つクリップと黒いキャップトップがちょこんと見えて、胸ポケットに差して絵になる万年筆だと思っていました。

オプティマはアウロラの人気のある定番品ですが、オプティマ365という限定品のシリーズもあって、そちらは18金ペン先になっていて差別化されています。

18金ペン先と14金ペン先のフィーリングの違いについて言うと、14金ペン先の方がかなり硬めになりますが、使っていくうちに柔らかくなって馴染んでくれます。

初めから柔らかくウットリする書き味を持った18金と、使い込んで柔らかくなるように育てる楽しみのある14金という違いがあります。

優劣ではなくただそういう違いということで、育てる楽しみのある14金ペン先も悪くないと思えます。

アウロラのほとんどの万年筆のペン芯がエボナイトでできています。

エボナイトのペン芯の特長は、長年使うとインクを吸収してペン先と馴染んでいき、書き味が良くなっていきますので、14金のペン先が育つのと似ています。

デメリットはひとつひとつ削り出して作らなければならず、大量生産に向かないということが挙げられます。

当店では、ペン先とペン芯の合わせ加減を調整して最適な書き味にしています。アウロラのエボナイトのペン芯で、ペン先とペン芯の調整でより深みのある書き味を作り出すことができるのは、調整の醍醐味だと思っています。

最初はただファッションでオプティマを使っていましたが、気がついたらペン先が育っていて、代え難いものになっていました。

そんな楽しみもアウロラにはあります。

⇒AURORA TOPへ

イタリアのモノづくり

いつかアウロラがあるトリノに行ってみたいと思っています。

アウロラの工場やショップを見学したり、アウロラのペンが生まれる街の雰囲気を感じてみたいし、トリノに日本人の奥さんと暮らしている友人とも久し振りに会いたい。

その友人が日本でアウロラの営業マンをしていた時、アウロラ本社からマーケティング部長が来日して、友人が日本中の店を案内して回ったことがありました。

マーケティング部長は友人とは全くタイプの違う、調子が良くて陽気なイタリア人の典型のような人で、毎日仕事が終わると女の子のいる店に連れて行けとせがんだそうです。

マーケティング部長のような人物像を私たち日本人はイタリア人のイメージとして持っていますが、友人は基本的には無口で感情を表に出さないタイプの人で、付き合ううちにガンダム好きで料理が得意ということが分かり、意外に思いました。でもそんな人だから共感し合えたのだと思います。当たり前だけれど、イタリア人にもいろんな人がいるのだと、その時思いました。

内田洋子さんの本でそのことを裏付けるような話がいくつも書かれていて、リアルなイタリアを感じました。イタリアも、明るい太陽と美味しい食べ物に溢れた天国のような国ではありませんでした。

3月末日までアウロラフェアをしています。

期間中アウロラのペンをお買い上げの方全員に、トリノがある北イタリアの話が出てくる内田洋子さんの本を差し上げています。そしてそのペンが税込55,000円以上なら、さらにアウロラのペン先をかたどったブックマークか、フラコーニ100ボトルインクのお好きな色を1色プレゼントしています。

高価なアウロラのペンを買って、文庫本をプレゼントされて嬉しいのかと思われるかもしれませんが、これがけっこう好評で私も喜んでいます。

ただのイタリア繋がりで本をプレゼントするのではなく、自分で読んだ中からそのペンが生まれた国を身近に感じられる内容のものを選んでいるので、喜ばれているのかもしれません。

中高生の方も最近は当店に来られる機会が増えたのですが、皆さんによく質問されるのは「どのペンが一番好きですか」というものです。

そういう時に私はよくアウロラです、と答えます。

私はアウロラ88ゴールドキャップを長く使っています。程よくエレガントなデザインは、センスの良さと絶妙なバランスを感じさせるし、今でも書くたびにその書き味の良さを感じて、とても気に入っています。

長く使っているとペン先が柔らかくなって、思い通りにインクが出てくる感じになってきます。使ううちにそのように育ってくれる面白さもあり、アウロラの良さを感じるのは、長く使ってからかもしれません。

アウロラは自分たちの理想とするペン作りを貫くために、大きな会社の傘下に入ることなく家族経営を貫いている小さな会社で、全ての部品を自社で製作しています。

各部品を外注したり下請け会社に製作依頼していると、どうしてもロットが発生するため、部品の在庫がなくなると修理が困難になります。でも自社で製作しているアウロラは、たいていのものを修理することができます。

良いものを買って、それを「直しながら長く使う」ということがイタリアのモノ作りの精神で、アウロラはそれを今でも実践している数少ないメーカーのひとつです。

そういうイタリアの良心を持ったメーカーの万年筆を使っているということが、モノを扱う仕事をしている人間にとって精神的な支えのようなものになっています。

⇒AURORA TOP

自分らしさを表現する〜バゲラの革作品〜

母校の伊川谷高校の近くに同級生の葛城君がご夫妻で営むベルグバーンというケーキ屋さんがあります。その業界では有名なお店で、アウゲンというお菓子は1年待ちになっているそうです。

高校の同級生が努力して、自分の店を名店と言われる存在にまでしたことを誇らしく思います。

ベルグバーンのケーキはどれも他のお店にあるものとは違っているような気がします。当然どれを買って帰っても美味しいのだけれど、月火の定休日も店でずっとケーキを作っているそうで、長年その仕事に携わっている職人が手を抜かず、全て自らの手で作っているケーキが美味しくないはずはないと思います。

無口な葛城君がケーキなどのお菓子作りで自分らしさを表現しているのを見ることができるので、ベルグバーンに行くのがとても楽しい。

私たちのような小さな店こそ、自分らしさを表現しなければいけないとつくづく思います。

当店は自分たちでモノを作らないけれど、作家さんやメーカーさんが作ったモノの良さをお客様にお伝えして、さらに楽しく使えるように、様々なものと組み合わせてお客様に提案することが仕事だと思っています。

それがお店の個性であり、それがないとお客様に商品を買っていただけないのではないだろうか。情けないことだけど当店はその表現がまだまだ足りていません。当店で買って下さっているお客様が当店のことを自慢に思えるような店になりたいと思っています。

当店に超個性的で素晴らしい作品を卸してくれているバゲラさんは、自分たちらしさを表現するということでも超一流で、バゲラさんの革作品を扱うようになったことは当店にとって大きな刺激になっています。

先日納品していただいた新作の3本差しペンケースは、今まで作ってくれていた1本差しをストレッチしただけではなく、ちゃんと3本がまとまっていて、美しい仕上がりになっています。新作だけど一目でバゲラさんのものだと分かります。3本差しはすぐに売り切れてしまいましたが、また近いうちに入荷する予定です。

オリジナルの正方形ダイアリーカバーは、オリジナルダイアリーをさらに魅力的に思ってもらうためにも必要なものだと当店からお願いして作ってもらいました。

仕様に関しては全て高田さんにお任せしていますが、太さが調整できる伸縮式のペンホルダーを備えるなど、ペンへのこだわりの強い当店のお客様のことをよく分かって下さっている仕様になっています。バゲラさんらしさを出しながらも、ターゲットとなるお客様のお好みに合わせて下さるところも、プロフェッショナルの仕事だと思います。

後ろ表紙の折り返しの部分(裏表紙の裏)に、高田さんらしさが強烈に出ていて笑ってしまいました。直線にカットするのではなく、革の状態の時の自然なままのラインが生かされていて、高田さんの表現の自由さを感じることができました。

他の部分は完璧に作り込んだ上で、1箇所こういう仕上げがあるというのがいいのだと思います。

私は初めて見て、大いに驚いてすごい仕事だと思ったけれど、高田さんからするといままでも普通にやってきたことなのかもしれません。

この部分があるだけでも、私はこのダイアリーカバーを使いたいと思いました。

キチンと正確なモノ作りも尊いものですが、さらに圧倒されるような個性的な表現が盛り込まれている。

私たちも自分たちの仕事で個性を表現していかなければと思います。

⇒正方形ダイアリー(革カバー)TOP

⇒BAGERA(バゲラ)TOP

万年筆の価値感~カヴェコ導入~

5月にル・ボナーの松本さん、590&Co.の谷本さんとドイツに行きます。

14年前にも同じメンバーでドイツ、チェコ、イタリア旅行をしましたが、その時にも立ち寄ったニュルンベルグに1週間滞在して、蚤の市、ペンショー、ショップ巡りをしてきます。

カヴェコ社を訪問して社長に会うということも日程に入っています。ニュルンベルグ近郊はカヴェコ以外にもファーバーカステル、ステッドラー、スタビロなどのステーショナリーメーカーがあり、ステーショナリーの街と言ってもいいところです。

神戸も文具店が多いと、他所から来られたお客様によく言われます。たしかに元町には当店と590&Co.さん、神戸と三ノ宮にはナガサワ文具センターさんが3店舗あります。どの店もこだわりのある店で、そういう店が近くに5つもあるのは珍しいことかもしれません。
私の願いは、神戸に様々な文具店はもちろん、文具メーカーも誘致して、神戸をステーショナリーで活性化できたらというものです。

5月のドイツ行きを目指して、谷本さんは忙しい合間にコツコツとドイツ語を勉強しているし、松本さんはいかに旅を楽しくするかを色々調べてくれています。私は何をしているのだろう・・・。
そんな話をしていると、バゲラの高田さんにドイツに行くまでにドイツ語の単語を少なくとも300個は覚えた方がいい、と言われてしまった。
話が少し逸れましたが、カヴェコを訪問することもあり、カヴェコの品揃えを増やしました。


私の世代の万年筆愛好家は金ペンへのこだわりが強く、万年筆は金ペンであって欲しいとどうしても思ってしまう。それは書き味のこだわりで、メーカーごとの書き味の違いや、使い込んで馴染んできた万年筆の書き味を味わうことを万年筆の醍醐味だと思っているからかもしれません。

でも若い人はそれほど金ペンにはこだわっていなくて、もっと自由に楽しく万年筆を選んでいます。
スチールペン先でも楽しめる万年筆の筆頭がカヴェコであることは分かっていましたが、私自身の金ペンへのこだわりが強くて、取り扱いに長らく躊躇していました。
でも今回のカヴェコ訪問を機に、改めて当店なりのカヴェコの楽しみ方を考えてみたいと思いました。


1883年にハイデルベルグで創業し、1950年代最盛期を迎えたカヴェコでしたが、1976年に会社がなくなってしまいます。
1994年にニュルンベルグのグッドバレット社がカヴェコを復活させて、万年筆とボールペンを革ケースにセットした「カヴェコスポーツ」が登場しました。
その時のことをよく覚えています。
若かった私は今より頑なに万年筆は金ペンでないといけないと思っていて、ある日突然入荷した今までの万年筆と全く違うカヴェコを申し訳ないけれどおもちゃみたいだと思いました。
カヴェコスポーツのようなただ持っているだけで外で何を書こうかと思わせる存在の万年筆への理解がなかったし、当時万年筆はまだ実用重視なところがあって、趣味のものだという認識は少なかった。
でも本当に時代は変わって、万年筆の価値はいかに楽しいかというものになっています。

高価な限定品と方向性は違っても、スチールペン先の安価なカヴェコもそれと同じくらい楽しみを感じさせてくれる万年筆だということを、認識する必要があります。
ちょうどアートスポーツというアクリルレジン削り出しの少しゴージャスなカヴェコが発売されましたので、それを機会に以前から気になっていた「オリジナル」と「スペシャル」をラインナップしてみました。

⇒カヴェコ TOP

アウロラフェア開催します・3/1~31

平穏無事に生きたいと思って地道に生きてきた人が、晩年に自分は生涯何をやってきたのかと虚しくなることもあれば、アヴァンギャルドに生きることを実行してきた人が、中年を過ぎた時に後悔しながら平凡に憧れる。人生というのはそう思い通りにならないもののようです。

そう言う自分も、運の良さがあって今までやって来れたので恵まれていると思うけれど、自分の思った通りに生きているとはとても言えません。

それはどこの国の人でも同じで、ただ生きた場所が違うだけだと思います。

もちろんイタリア人でも同じだと思います。

そんなイタリアの光と影、見聞きした普通の人の人生をエッセイにして語る内田洋子氏の本で、私はリアルなイタリアを垣間見て、夢中になって読みました。

内田氏の本は飾りのない読みやすい文体で、現実を飾ることなく冷静に書いています。

ただのイタリア賛美や、一部のお金持ちのゴージャスな暮らしを読んでも多分心は動かない。内田氏は、イタリアに住む私と同じ一般の人のほとんどが送っているであろう上手くいかないほろ苦い日常風景の人生を書いていて、そんなところに惹かれ、イタリアの地に思いを馳せながら人生について考えることが多くなりました。

一時期ずっと読んでいましたので、私がイタリアについて語ることの多くは、内田氏の本の受け売りだったような気がします。

イタリア人の日常の中にアウロラは溶け込んでいて、辛い現実を時には忘れさせてくれるのではないか。書き味もデザインもいいものが多いイタリアの万年筆の中でも、アウロラは書く道具としての機能も高い次元で備えていて、最も好きな万年筆ブランドです。

店主が好きだと公言しているからか、店での販売機会も多いし、当店でペン先調整したアウロラは良い書き味をしていると自負しています。

本日3/1(金)から31(日)まで、アウロラフェアを開催いたします。

期間中55,000円以上のアウロラ製品をお買い上げのお客様に、アウロラのペン先を模したブックマークか、フラコーニ100のボトルインクのお好きな色を1つプレゼントいたします。

これはブランドのフェア特典ですが、当店独自の特典として、内田洋子氏の著書の中から、アウロラのあるトリノ周辺の北イタリアが舞台になっている話が入っているものをプレゼントいたします。

当店の特典である本は、55,000円未満のアウロラ筆記具(インクなど消耗品は除く)でもプレゼントいたします。

ちょうどアウロラでは非常に珍しいエボナイト軸の万年筆88エバニテジャーラが発売になったばかりです。

エボナイトはグリップがよく滑りにくい上に、熱伝導率が低いため手の熱でインクが漏れたり、インク出が多くなるのを防ぐ効果がある素材で、万年筆に適した素材だと言われています。

近年アウロラは華やかでキラキラしたアクリルレジン系の素材ばかりを使っていましたので、エボナイトを軸に使う万年筆を発売したのには驚きました。

イエローのマーブルエボナイトを使用しているのがエバニテジャーラ(黄)で、今後エバニテロッソ(赤)、エバニテベルデ(緑)などが発売されることも予想できます。

黄色のエボナイトの88にはただ華やかだけではない渋さが感じられて、イタリアの光と影を表現したものだと思います。

⇒AURORA アウロラ TOP

⇒AURORA 88エバニテジャーラ