メモ帳として使う~オーガニックオイルドレザーの刑事(デカ)手帳

神戸にずっと住んでいると、若い頃と比べて本当に夏が暑くなったと思いますが、きっと日本各地の人が同じことを感じていると思います。

でも、もともと暑かった九州地方、近年最高気温を記録する埼玉県や岐阜県の人から見ると神戸はまだまだ涼しいと言われそうです。

たった30年、40年でこんなにも気候が急激に変動するものなのか。こういうものは数万年単位でゆっくりと変わっていくもののはずですが、それだけ地球内の自然環境が激動しているようです。

暑くなって上着を着ない期間が長くなって、1年の半分以上はシャツ1枚で過ごすようになるのではないかと思っています。

普段から、シャツはなるべく胸ポケットがついたものを選びます。胸ポケットがあることで、ペンを差しておくことができるからです。

でもペンと一緒にメモ帳があればもっと便利なのにと思って、刑事手帳を作りました。

胸ポケットに何か入れるということを、若い人たちはあまりしないのかもしれませんが、昭和の人たちがタバコをそこに入れていたように、刑事手帳なら手帳とペンを入れておくことができます。

小さくて薄い刑事手帳は、季節によって変化する服装にも対応しているステーショナリーです。なるべく薄くなるようにペンホルダーやベルトは付けず、手に持ったまま書きやすいように硬めの表紙にしています。

胸ポケットに入れておくのは薄いメモ帳でもいいけれど、バインダー式のシステム手帳の方が用紙の自由度が高く、一週間の終わりなど、区切りをつけて入れ替えることができます。そしてなるべくかさ張らないようリング径を細くしました。

当店オリジナルのM5リフィルは、よく切れる刃物で紙を切る時のような手応えがありながら滑らかな書き味とインクの収まりの良い名紙、Liscio-1紙に4mm方眼罫を印刷した、シンプルですがこだわり抜いたリフィルです。

紙面が小さいので書く文字は自然と小さくなりますので、4mmという方眼の大きさは絶妙で、使いやすいと思います。

この刑事手帳の今回のロットは、当店のオリジナル革製品の多くを作って下さっているレンマさんが、兵庫県内のタンナーさんに依頼して特別に作っていただいているオーガニックオイルドレザーを使用しています。

その名の通り、タンニンなめしでオイル分を多く含ませることを意識してなめされた革です。使い込んでいくと自然の艶がゆっくりと出てくるとのことです。

美しい艶が出た状態を私もまだ見ていなくて、早々に手に入れて使い始めているレザーペンケースや正方形ダイアリーカバーを使いながら育てている最中です。

手触りはブッテーロより柔らかく、タンニンなめしの革らしいとても良い香りがします。乾いた布や革用ブラシでたまに磨いていただくと、より早く育ってくれると思います。それは急激に変わるものではなく、静かにゆっくりと時間をかけて育てていく楽しみのある革で、そういうところも当店のお客様に合っていると思います。

オーガニックオイルドレザーは刑事手帳の他に1本用ペンシースのレザーケースL、バイブルシステム手帳正方形ダイアリーカバーで作っていただいています。

話をメモ帳に戻すとメモ帳はいつも身に付けておいて、必ずそこに書くようにしたい。いろんなところに書くとメモがどこにいったか分からなくなってしまいます。

メモはどこかに転記したり、パソコンに入力したりすると思いますが、自分が書いたメモも決まった手帳を探す方が見つけやすい。仕事の中では、過去に書いたものを見返すことは意外と多いと思います。

⇒刑事(デカ)手帳オーガニックオイルドレザー