
ペリカンM600アートコレクションルディ・ローザの予約受付を開始しました。
10月上旬発売予定のため、ご予約期間が9/29(日)までと短くて申し訳ないのですが、ご希望のお客様に確実にお渡しできます。輸入筆記具では珍しい予約販売という取り組みで、ペリカン日本様のご協力によって今回可能になりました。
当店ならではの研ぎも、ご希望いただきましたら追加料金なしで承ります。(特殊研ぎの場合日数は少しいただきます)
○太い、細いのメリハリがつけやすく、線にキレのある三角研ぎ。
EF、Fなどの細めの字幅でも線に変化をつけることができます。
○ペンポイントの姿がより美しく、書き味、線の変化もマイルドな上弦の三角研ぎは古典的なペン先の研ぎ方で、長刀研ぎとも言われます。
○EFあるいはFを国産細字程度に研ぎ出す細字研ぎ出し。
ご希望がございましたら、コメント欄に例えば「三角研ぎ希望」などとご記入下さい。
ペリカンM600アートコレクション『ルディ・ローザ』。写真ではその質感までなかなか伝わらないと思いますが、第一作目の『グラウコ・カンボン』で実際に見て驚かれた方もおられると思います。このアートコレクションのみの高度な技術で作られています。
ボディは真鍮を細かい細工で彫刻し、10層の透明ラッカーを重ね塗りした「オーロラ加工」と呼ばれる技術で仕上げられています。
真鍮製の軸の利点は、トレドやM810メタルストライプのように中心に重心を持たせることができて、とてもバランスが良く、適度な重量感を生み出すところです。この重みは定番のスーべレーンM600とは全く異なるところです。
この重みにより、ペン先の柔らかさも引き出すことができています。ボディ素材自体が違いますのでM600というよりもM610と呼ぶ方が合っている気がしますが、ここで言っても仕方ないですね。
呼び方はともかく、ペリカンM600アートコレクション、いいペンだと思いますので確実に手に入る機会なのでぜひご予約下さい。
9月23日は当店が開店して18周年の日でした。
過ぎてしまうとあっという間でしたが、その時その時は自分たちなりに懸命にやってきました。
今自分たちが時代に適応できているか分からないし、もしかしたら時代遅れの店になっているのかもしれないけれど、開き直って言うと、自分たちが面白いと思うものを提案し続けることしかできないと思っています。

その面白いと思って続けていることのひとつが、「雑記から」です。
店頭やWEBショップでお買い物して下さったお客様にお渡ししているフリーペーパーで、私が考えていることや近況を書き、スタッフKが店の日常を描いたマンガを描き、フタッフMが万年筆で疑問に思っていることの実証実験をして報告するという内容です。
「雑記から」は2007年11月から続けているもので、今月で216号になります。
「雑記から」は毎月25日から次月号に切り替わりますが、創業18年記念期間と言っては何ですが、9月25日~10月24日の1か月間、店頭やWEBショップでお買い物いただいたお客様に今月号と一緒に第一号をお渡しします。
改めて読んでみると、文章もマンガも今よりさらに稚拙なものでお恥ずかしいですが、こんな時代があったのかと面白くご覧いただけたらと思います。