~イタリア限定万年筆黄金時代のモノ作りを再び~マイオーラ~

イタリアデルタ社は1982年に創業して、1990年代中頃から2000年代はじめまでのイタリア限定万年筆ブームをビスコンティ、スティピュラとともに牽引しました。

映画「クローズドノート」では主人公がデルタのドルチェビータ万年筆を使っていたということもあって、ドルチェビータは大ヒットしました。

そんなデルタ社も2018年に社内の紛争などが原因で操業できなくなってしまいました。

当時のデルタの社長ニノ・マリノ氏は何とかデルタを復活させたいと奔走し、2022年に再開した会社がマイオーラでした。

当時は権利の関係で、社長のニノ・マリノ氏でさえもデルタという社名を使うことができませんでした。そこで再スタート成功の願いを込めて、新たにマイオーラという名前をつけました。

マイオーラでデルタ再興を願ったニノ・マリノ氏でしたが、立ち上げ後も資金不足で苦しんでいました。しかし近年出資者が現れて,マイオーラの他に、よりデルタに近いブランド名D-Nも立ち上げています。

今回ご紹介しますマイオーラの筆記具は、デルタの元社長ニノ・マリノ氏がもう一度最もイタリアらしい万年筆メーカーだったデルタを復活させたいと夢を持って取り組んだ最初のシリーズでした。

デルタ復活を願って作った最初のペンだけあり、イタリアらしさに溢れたものだと思います。中でもコスティエラは日本限定で、ボールペンは55本、万年筆は20本のみの生産数となっています。

今ではもう手に入らなくなった美しい色柄の軸。クリップ、キャップリングなど金具の作り込み。妥協なくできることは全てやったと言わんばかりのモノ作りの情熱が感じられるイタリアらしいと思えるペンに、遅ればせながら出会うことができました。

あまりにきれいなペンで、その美しいペンを当店のお客様に今更ながらご紹介したいと思い、今手に入れることができるものだけでもと仕入れました。

万年筆はカートリッジ・コンバーター両用式、ボールペンはG2規格(パーカータイプ)芯のオーソドックスな仕様です。

この美しい軸の万年筆かポールペンをバゲラクラスの手帳のペンホルダーに挟んで使いたい。そう思うモノはなかなかないと思います。それほどモノの力を持ったペンだと思います。

⇒マイオーラTOP