アンチエリート~モンブランへの想い

若い時に自分で初めて買った万年筆はペリカンM800で、その次はアウロラオプティマでした。

モンブランを避けていたのは、当時の「モンブランが万年筆の王道である」という雰囲気が何となく苦手だったからだと思います。

この性格は子供の頃からで、圧倒的に強いもの、誰もが良いというものに反発を覚えて、背中を向けてきました。例えば関西人なら分かると思いますが、ナイターを観ていても必ず巨人の対戦相手を応援するというアンチ巨人ファンでした。

でも考えてみると、自分が嫌だと思って反発するのはそれを一番だと認めているということなのかもしれず、自分はそれに強い憧れのような気持ちを持っているから反発するのではないか、と思い当りました。

万年筆を知っていくうち、当時の巨人と阪神のようにモンブランと他社の間にそんな力の差はなく、ただお酒の銘柄程度の違い、ということが分かってきました。

そう言いながらもモンブランへの反発の気持ちがなくなったわけでもなかったので、私の中では最近までモンブランはこの世の中に存在しないものとしてきたのでした。

でも結局、前にこのペン語りで書いた(2020年10月23日、12月11日)きっかけがあって、モンブラン149を使い始めました。そうして自分のものになった時、武骨なまでにシンプルな仕様が自分のモノの好みに合って、王道のモノだとして制止していた気持ちが決壊してしまいました。

モンブラン149と146という、王道中の王道の万年筆を扱うようになって、長年抑え続けていた想いが溢れてしまった。

すでにモンブランでは在庫がないようですが、他所の店で見たり、お客様が持っているのを見せてもらったことはあって、すごく良いデザインだと思っていたヘリテイジルージュアンドノワールコレクションが入荷しました。

作家シリーズなどの限定品をずっと見ていて、モンブランの自社の過去のペンを現代的にアレンジするセンスがすごいことは分かっていました。

このヘリテイジも、1900年代はじめの頃のモンブランのデザインを復活させたペンで、細身の軸ですがずっしりとした重さがあって、大きな赤地のホワイトスター、スネーククリップがサマになっています。

ファーバーカステルを万年筆とボールペン、あるいはペンシルとセットで持ちたくなる数少ないペンだと思ってきましたが、このヘリテイジルージュアンドノワールも万年筆とボールペンもそうだと思いました。

少し細めのヘリテイジもカステル同様、カンダミサコさんの2本差しペンシースにピッタリ合って、このペンシースによってセットで持つ喜びがより強くなります。

私が王道のものに反発を覚えるのは、きっとそれを王道だからという理由だけで理解せずに持てはやす風潮があるからで、自分はそうはなりたくないという気持ちが王道への反発につながっていたのだと、今なら分析することができます。

モンブランは特別な存在のブランドではないけれど、やはり魅力がある。私はやっと反発せずにそれが言える、感情を超えて分別のある考えができる齢になったということなのかもしれません。

⇒モンブラン TOPへ

フォーマルな万年筆

5/3(月祝)、店は営業していますが、私は息子の結婚式に出席するためにお休みすることになっています。

本当は昨年のゴールデンウィークに式を挙げる予定でしたが、緊急事態宣言が出たこともあり延期することにしました。

結局今年もあまり変わらない状況になってしまいましたが、両家数名だけでの結婚式なので、ホテル側とも相談して行うことになりました。

私は新郎の父ということになりますので、身内だけではありますがお約束の挨拶をしないといけません。自分らしいと思って可笑しかったのは、その挨拶を考えるよりも先に、息子の結婚式の記念になるものを自分に買いたいと思ったことでした。

そのものを使う度に、これは息子の結婚式の時に買ったものだと思えるものを買いたいと思い、どうせならいい靴を買って記念にしようと考えました。結婚式に履いて、普段も履いて、その時に履いた靴だと思いたい。

ただ結婚式で履く靴には決まりがあり、特に新郎の父はモーニングを着るので、よりフォーマル度が強い。

靴は内羽根式のストレートチップというのがフォーマルな靴の中でも一番格式が上だということになっていて、新郎の父はそれを履くことがマナーになっています。その場を大切に思っている気持ち、結婚する二人、相手の親御さんに対する礼を表すためにもそれを守りたいと思いました。

普段のカジュアルな服装にも何とか合わせて履こうと思って、その形の靴についてしばらく研究していましたが、やはり私の普段の服装には合わないと思い直し、前から持っていた冠婚葬祭用のリーガルを履くことにしました。

わざわざ買わなくても持っていたのですが、上手くいきませんでした。

靴にはこのように厳格なデザインによる線引きがありますが、万年筆ではどうだろうかとふと思いました。

万年筆において正式と言われることはないと思いますが、結婚式などのフォーマルな場ではあまり派手なものよりも、定番品のようなシンプルなものが合っていると思います。それは服装と同じなのかもしれません。

オーバーサイズは目立ちすぎるし、レギュラーサイズでも普通のボールペンやシャープペンよりは大きく感じます。その辺りを考慮すると、レギュラーサイズよりも小さめのペンの方が慎み深さを表しているようで、フォーマルに合っていると思います。具体的に言うと、ペリカンM600、M400、ファーバーカステルクラシック、クレオスクリベントゴールドなどがこれにあたると思います。

ファーバーカステルクラシックなどはこういうフォーマルな場に相応しい抑えた高級感があるように思います。もちろん合わせるペンシースは黒です。

繰り返しますが、万年筆においてフォーマル、カジュアルはそれほど厳格ではなくて、どちらかと言うと個人のセンスが表れるところだと思います。

だからこそ、礼の気持ちを表現した自分なりの万年筆選びしたいと、結婚式を口実にした万年筆を選びをしてもいいのかもしれません。

⇒ファーバーカステルTOP

⇒クレオスクリベントTOP

オーバーサイズロマン

ペリカンM800やモンブラン146のような計算され尽くした、高い次元で均整のとれたレギュラーサイズの万年筆もいいですが、万年筆好きの欲望を形にしたようなオーバーサイズの万年筆にどうしようもなく魅力を感じます。

オーバーサイズの万年筆の魅力は、大きなペン先だということは間違いありませんが、余裕のあるサイズからくるオーバースペックではないかと思います。

モンブラン149であれば「肉厚なボディとペン先によるタフな仕様」で、使っている時の安心感はその性能をいっぱいまで使っていない私でも分かりますし、握っている時の塊感のようなものも嬉しい。

私はウォールエバーシャープのデコバンドを149の対の万年筆としていますが、デコバンドは149とは対照的で、じっくり書きたくなるような、趣味的な万年筆です。重量があって、大きく柔らかいペン先の書き味の良さがより一層感じられます。意外にもきれいな文字が書ける、コントロールしやすいペンでもあります。

今やオーバーサイズ万年筆では定番のモンテグラッパエキストラ1930は、大きなペン先とボディのサイズが何とも言えず美しい万年筆です。粘りを持たせたペン先の書き味は上質で、クラシックな印象のセルロイドのボディとともに、落ち着きと上質さを感じさせる大人のイタリアの万年筆だと思います。

セーラーの限定万年筆紅炎は、ボディに真紅の積層エボナイトを使い、長刀研ぎ仕様のキングプロフィットペン先を装備して、書くことの楽しみを追究しています。オーバーサイズのうま味を生かした限定万年筆と言えます。

こうやってオーバーサイズの万年筆をひとつずつ紹介していくとよく分かるけれど、当店にあるものだけでも良いものが揃っていると思います。

魅力のあるオーバーサイズの万年筆で困ることは、それらを収納するペンケースが少ないということです。

使っているペンはどんなものでも、硬い机の上にコツンとそのまま置くのではなく、柔らかいものの上に置きたいと思います。神経質に、絶対に傷がついて欲しくないわけではありませんが、何となく置く場所は選びます。

オーバーサイズの万年筆をすぐに使える態勢にしておくために、カスタム漆のような特大サイズの万年筆も収納することができる長寸ペンケースを、カンダミサコさんに作ってもらっています。

今回は、シャークの革で作ってもらいました。

昨年はアルランローズゴールド革を2020年限定の革として使いました。コロナ禍という、普段と違う時間を過ごした年の革として、力と明るさをくれるような革で良かったと思います。

今年の状況もあまり変わっていませんので、普段カンダミサコさんがあまり使わないシャークを今年の限定革として、いろいろなものを作りたいと思います。

カンダさんは最近、様々なエキゾチックレザーで定番のものを作るという挑戦をされていますが、全て限定製作品になります。

シャークの革は柔らかくて丈夫ということもありますし、革に模様があって、シンプルな形のこのペンケースに合っていると思います。

何か書き出す時に、このペンケースからペンを取り出して、キャップを外して書き始める。オーバサイズの万年筆を一連の所作のように使えるペンケースだと、作っていただくたびに思っています。

⇒オリジナル長寸用万年筆ケース・シャーク革

遊び心を感じさせる万年筆~ピナイダーフルメタルジャケット、アヴァターUR

万年筆メーカーの多くは、昔ながらの仕組みを変えて効率的にモノ作りをするようになり、一社で全てのパーツを作らなくなったと言われています。

例えばペン先はそれだけを作る専門のメーカーがあって、多くのメーカーが同じペン先を付けているということが起こっています。

同じペン先と言っても、ボディのバランスや調整の具合など様々なチューニングが異なるので、書き味が全く同じということではありません。

ペン先を専門の業者が作ることによって、メーカーは投資を少なく抑えることができます。そして万年筆の価格自体も抑えられるので、私たちにとっても悪いことではありません。それが今のモノ作りということになっています。

でも個人的には、万年筆はよく書けて値段が安ければいいというものではなく、何か遊び心を感じさせる存在であって欲しいと思います。

考えてみると多くの万年筆が100年前とほぼ同じ構造をしていて、そこから抜け出せずにいます。伝統を守ることも、私たちが求めていることではあるけれど、そうでないものもあって欲しい。

ペリカンやモンブランや国産の万年筆とは違う、少し変わった万年筆が欲しいという人にお勧めしたいのが、ピナイダーの万年筆です。

ピナイダーは、1774年創業のイタリアフィレンツェの老舗高級ステーショナリーショップが起こりで、そのお店自体フィレンツェという世界の観光地に存在し、多くの著名人がその顧客名簿に名を連ねた輝かしい歴史を持つメーカーです。

しかし、その万年筆は今万年筆に求められているものを具現化した、現代的な万年筆の姿をしています。

一番特長的なのはペン先です。

今の万年筆のトレンドは、筆圧をかけるとフレックスして文字の太さを変えられるペン先で、それは万年筆でカリグラフィのような文字を書きたいという需要から出ています。

ピナイダーのペン先は硬めの14金でありながら、その独特な形状によって筆圧の変化に反応して、フレックスさせて書くことができます。

もともとが薄く柔らかいペン先だと、筆圧をかけた時に線が割れてしまったり、ペン先が開いて戻らなくなってしまいますが、このペン先はちゃんと戻ってくる弾力も持ち合わせています。筆圧を抜いて書くと、普通のペン先のように書けるので、奥深い楽しみのあるペンだと思います。

キャップはマグネット式なので、開け閉めが素早くできてとても便利です。私もそうですが、万年筆を使う人の中には、キャップの開け閉めの早さを気にする人が意外と多いので、ポイントの高い機能です。

そんなピナイダーの定番ラインが今年から代替わりしました。その中の「フルメタルジャケット」と「アヴァターUR」の14金ペン先仕様のものを、当店で扱っています。

フルメタルジャケットは吸入式で、その吸入機構にはちょっとした仕掛けがあります。

尻軸部の小さなダイヤルを回して吸入ピストンを作動させるのですが、回しやすくするために専用のツールが付属しています。そのツールをダイヤル部に被せて回すと、楽に吸入できるようになっています。

フルメタルジャケットは前作のラ・グランデ・ベレッツア同様太軸で、男性の方に好まれそうなものになっていますが、アヴァターURは軸径を細めにして、手の小さな方や女性の方をターゲットにしています。

ボディ素材に美しいマーブル模様のウルトラレジンを使い、華やかな仕上がりです。他にも細くて繊細な模様を彫刻したクリップ、フィレンツェの街並みを表現したキャップリングなど、見所の多い万年筆になっています。

これだけ見るべきところの多い、趣向を凝らした万年筆であるピナイダーは、気持ち良く書くだけではない多くの楽しみを持った万年筆なのです。

⇒ピナイダーTOPへ

~オリーブグリーンの小物~サファリファースト発売

今まで特定の色が好きだったことはなく、色に対してこだわりを持ったこともありませんでした。

でも数年前からオリーブグリーン、いわゆる深緑色に惹かれるようになって、服は買わないまでも、ちょっとした小物などにオリーブグリーンを選ぶようになりました。

好きな色があるというのは楽しいものです。

ショーウインドーを眺めていても、そこにあるモノがオリーブグリーンというだけで欲しくなるので、お店を見て歩くのが以前より楽しくなりました。

丈夫な布製の鞄を作る、アメリカのフィルソンというメーカーがあります。

アラスカのゴールドラッシュに向かう人たちのための衣類、靴などの装備を販売していたカナダのお店が発祥のアウトドア用品メーカーです。

カチコチの厚い布と厚い革製の丈夫なハンドルのついたアウトドアのイメージの鞄ですが、荷物をたくさん入れることができるし、普段の自分の服装にも違和感がないと思って、店の行き帰りに使っていました。

アメリカ製のものが好きで使い出したけれど、このフィルソンの鞄のオリーブグリーンが、私がこの色を好きになったきっかけだと思います。

毎年の恒例となっているラミーサファリの限定色がファーストモデルの色を復刻して発売されると聞いて、自分の唯一好きだと言える色なのでぜひ欲しいと思いました。

サファリは1980年に、その名前から連想できるように「アウトドアでの筆記具」というイメージで、グリーンとテラコッタを発売しました。

当時はそのコンセプトが受け容れられなかったのか、あまりにもそのデザインが斬新過ぎたのか、大して売れなかったそうです。

その後、ブラックとホワイトや複合筆記具などがモデルに追加されましたが、サファリが爆発的に売れるようになるのは、2000年頃まで待たなければいけなかったと記憶しています。

私も使っていましたが、マニアの間では静かに広まっていた、当時はモールスキンと呼ばれていたモレスキンのノートが一般的に売れるようになった頃とほぼ同時期で、こだわったノートに書く筆記具として、手軽に買える万年筆としてサファリが注目されたのだと思います。

でもその時には、既にグリーンもテラコッタも世の中からなくなっていました。

今ではアウトドアの雰囲気を持ったモノをインドアで使うことに違和感を持つことはないので、初代サファリはあまりにも早すぎた、時代を先取りし過ぎたペンだったと言えるけれど、ラミーという会社自体、そんなところのあるメーカーだと思います。

今回のサファリファーストは、万年筆とボールペンを初代サファリの復刻ボックスにセットしたものを中心に仕入れました。

私と同じようにオリーブグリーンに惹かれる人も多いと思いますし、初代のものよりも少しキレイめに微妙に色変更されているテラレッドも魅力があり、ぜひセットで手に入れて欲しいと思います。

⇒LAMY サファリファースト(LAMY TOPへ)