ル・ボナーさんと590&Co.さんとのプエブロ革のデブペンケース

先日、590&Co.の谷本さんに誘われてお客様のAさんと閉店後に食事に行きました。

谷本さんに言われて気付いたけれど、前に谷本さんと食事をしたのは1年前でした。お店も近いし、文具イベントでもよく会っていたので気付かなかった。

今年は今までの年と違う色々なことが起こって、私なりに気忙しい時間を過ごしていたし、谷本さんも店を移転させたりして、お互い忙しく過ごしていたと思います。そんな中で、会ってゆっくり話していないことに気付きませんでした。だから先日はAさんも交えて、久しぶりにゆっくり食事をしながら楽しく話すことができました。

夕食は1年振りだけど、ル・ボナーの松本さんと3人では2回ほど昼食を一緒にしています。デブペンケースの別注品プエブロとサドルプルアップレザーを作ってもらうための打ち合わせで、谷本さんとル・ボナーさんのお店がある六甲アイランドを訪れました。

1回目の発注ではその需要を少なく見積もり過ぎていたため、590&Co.さんも当店も1日で完売してしまって、多くのお客様から再販のリクエストをいただきました。

すぐに2回目の注文をお願いしましたが、それはかなり思い切った数の注文になりました。谷本さんの「バブル期のおっさんのような発注をしてしまった」という言葉の通り、ものすごい数で、職人さんや松本さんは大変だったと思います。

かなり人気があって売れるものだとは思いますが、両店の在庫が膨大で、プエブロはまだ在庫があります。でもこれは宝物だと思っています。

11月初めに当店に泥棒が入った時、高価な万年筆とともに、プエブロとサドルプルアップレザーのデブペンケースも盗まれていないか気になって、真っ先に確認しました。

万年筆は20本近く盗まれていたけれど、デブペンケースは盗まれていなかった。

よくよく考えてみると、セコムさんが急行するわずかな時間にカサ張るペンケースを盗むはずがないけれど、真っ先に思い付いた自分が可笑しい。

定番のブッテーロ革も乾いた布やブラシをかけたりして丁寧に扱うと、キラキラしたきれいな艶を出してくれるけれど、オイル分の多いプエブロも手入れすると劇的な艶を出してくれます。

表面をヤスリのようなもので擦ってマットな質感に仕上げられている革なので、余計にその艶の出方に驚く人も多いと思います。

ル・ボナーさんやカンダミサコさんの革製品でよく使われている、同じタンナーバタラッシィのミネルヴァボックスも劇的に変わる革で、艶の塊のようになります。グリージョなどは最初緑みのかかったグレーですが、使い込むうちに焦茶色に変化します。もともとは同じ革であるプエブロも変化しないはずがありません。

万年筆を1本ずつ入れる仕切りのついたル・ボナーさんの絞りペンケースも使うけれど、やはり一番使うのはデブペンケースのような、雑多なペンや文房具をたくさん入れて持ち運ぶことができる大きなペンケースです。

そういう日常的によく使うものを普段作らない特別な革で作ったプエブロのデブペンケースは、多くの人に革の面白さを知ってもらうのにすごくいいものだと思っています。

今回が今年最後のペン語りになります。皆様今年一年も読んでくださり、ありがとうございました。次回の更新は1月7日(金)です。良いお年をお迎えください。

⇒ル・ボナー デブペンケース(ペンケースTOP)